1.5.0きたら about ページや about/more ページも変わるし説明も変えないとなあ…
暗号化マストドンを作ったとして、官憲の手は開発者と同時にタンス運営者にも伸びるはずなんで、少なくともああいう展開にはならなさそう
小説現代8月号のマストドン小咄を読んでみたけど、無理矢理のっけた感。マストドンで実際に起きてることはコレじゃなくてPawooポルノの遮断とかなんで違和感ある。
故障率58%! なぜiPhoneの故障率が急増したのか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1611/02/news02.html
女子中高生のスマホ調査 Androidが48.5%、iOSが43.3% http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52007152.html
残りは何が…?
サーバ側はUTF-8で判定してるから1コードポイント1文字だっけ。JavaのStringにもコードポイント扱うAPIはあるけど、素のlength()が返すのはUTF-16のchar数
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿者のタンス情報があればそれで判定、なければ(閲覧者のタンスのローカルなトゥートなら)閲覧者のタンスで判定してる。>ファボとニコるの切り替え
https://mastodon.juggler.jp/media/wDR5qq6ZXRuLTLRTuN0 クソ外人による星1レビュー。翻訳がアレで何を言ってるのかよく分からんが、大まかにいうと自分の好みではないってだけの話で星1がつくのだ
https://mastodon.juggler.jp/media/J7jTVth6ERrc9U5Ezfs https://mastodon.juggler.jp/media/-2UEJxRRmM2oRIj4rMk
アクティブインストール端末数は増えないし評価も徐々に下がっていく。後者は主にクソ外人の影響 #SubwayTooter
friends.nicoのアプリはそのうち独自機能を入れてくんだろうけど、ペース的にはiOS版がそんなでもないので、Android版も暫くは普通の機能改善だけになるんじゃないかと予想してみる