11:03:26
icon

論文毎日読むぞ229日目。昨日と同じ人の論文。テーマも一緒。
大伴家持とある男性の贈答歌群について、研究史を見直してある頃からか、その男性への懸想の歌であるという説が消えて、その説に立ち戻ってもいいのではないかと論じたものだった。
細かい表現の分析がなかったからなんとも言えないけど、同性愛的なものが研究史から消されていったというのはそうなのかもなぁと。
この辺に突っ込みどころはありそう。PDのネタになるかな。

14:14:01
icon

大学で退職に伴ってその分野の枠自体を潰してしまう現場を見た。悲しいなあ。

14:25:57
icon

上で工事しててうるさいわねえ。

15:48:15
icon

細かな雑務は終わらせたがでかい事務仕事が残っていてアレ。

15:53:19
2024-03-07 15:49:14 むパ님의 게시물 futsunooppai@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

15:53:35
icon

特にないけど、基本大学院在籍中か卒業していることが条件で、場合によっては、大学院を出てなくても同程度の学問性を持っていればおkって感じかなあ。
店長と相談してOKが出れば誰でも発表できると思う。
実務家の人が発表してる回もあったし、卒論発表会みたいな回もあった。

15:55:27
icon

うえのさんは読書会とかもやってるし全然行けそう。

15:56:40
2024-03-07 15:54:39 むパ님의 게시물 futsunooppai@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

15:58:24
icon

むーさんが来た回は結構難しめだった気がするw
ああいうオムニバスじゃなくて、一人で登壇してるときとかは対話しながら進めてくれるし、まずはこの分野に触れてみよう!みたいなスタンスの人も多いしねー。

15:58:54
icon

実は最近御徒町に学術バーQってのが新しくできるんよね。
x.com/otofu_be_strong/status/1

学術バーKisiの店長さんが独立して、似たようなコンセプトで立ち上げたみたい。今後はこっちも選択肢に入るかなー。

16:00:31
icon

これに行くと博士になれますよ。
君も博士になれる展
kimimohakaseten.com/

Web site image
君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん
16:01:02
2024-03-07 15:59:47 むパ님의 게시물 futsunooppai@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

16:01:29
icon

どうなんじゃろね…
そのへんはよくわからん。でもKisiは京都に2号店もあるし、流行ってるのかもしれん。

16:04:34
2024-03-07 16:02:57 むパ님의 게시물 futsunooppai@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

16:04:35
icon

発表してる人って、最初は客として来てて、店長が話を聞いて、ぜひ発表側もやってみてくださいってなって発表してる人が多い感じ。

16:07:20
icon

最初の話に戻るけど、だから学問バーで発表するときの学位の有無はあくまで目安で、面白いね―ってなれば誰でも発表できる気がする。

16:10:18
icon

これはマジ。社会還元頑張ろう。
案外学会の中にいるとしなくてもその中でえらくはなれるんだけどね。

16:19:00
2024-03-07 16:18:01 鈴谷님의 게시물 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

大学再入学はともかく歳いってからの大学院入学はできる人じゃないと難しそうな感じがして…

16:19:04
icon

うちには主婦やりながらの人もいるし、定年迎えてから来て博士までとった人もいるよ。

17:43:40
icon

あああああ確定申告終えた!!!!!!

17:44:06
icon

初めて青色やったんだけど、案外スムーズにできた!

17:57:36
icon

心に澱のようにたまっていた確定申告というタスクがなくなって、心が軽い。翼を授かったようだぜええ

18:01:16
icon

飯食おう飯。

18:01:42
icon

カレー作りたいけどお肉ないな…

19:24:19
icon

クソ名文なんじゃないかこれ。
Fediverseの仕組みに興味ある人は読むと良いよ。思想・哲学の面からどう理解できるかということがわかりやすく書いてある。
面白い。

19:31:49
icon

Fediverse…というか自分のインスタンスがどういう意図で、どういう思想に基づいて運用している、という記事を読むのが大好き。
だから、この記事は今初めて読んだのだけど、面白く読んだ。
psyclaon.hatenablog.com/entry/

そういえば、のえるさんがfedibirdをどういう思想の下で設計したかを語っているのを見て、感銘を受けたので、最初はfedibirdにアカウントを作ったんだった。

Web site image
Fediverse で「コミュニティ」を運営している話
20:51:06
2024-03-07 20:44:26 かいじゅうマニア님의 게시물 k_anima03@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

20:51:07
2024-03-07 20:45:48 かいじゅうマニア님의 게시물 k_anima03@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

20:54:27
icon

前にTVer見てて課題をやらないやつがいたので、課題やる時間だよって言ったらTVer見ながら課題をやり始めた。TVer見るのはダメだって言ったら「でも課題はやってるじゃん」って言われて、TVerを見ながらら課題をやってはいけない合理的な理由がその場では思いつかなかったから放置してしまった。
そいつは授業中必ずTVer見てるのだけど、悪いことをしている自覚はあるのか注意するとやめるときもあるので、毎回注意してた。

20:56:54
2024-03-07 20:55:46 nezuko_2000님의 게시물 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

余談だけど、みんな中古車買うときは距離ばっか見てコンディションを判断するじゃん?
あれってワタシ的にはナンセンスな考え方だと思ってる
例えば、1991年式で走行距離1,000kmのユーノス・ロードスターの中古車があるとする
走行距離だけて見ればほぼ新車状態で、めちゃくちゃコンディションが良いように思える
でも、そのロードスターが33年間どの部品も交換されていなかったとすると……(エンジンオイル、フィルターくらいは定期交換しているとして)

まあ、33年分劣化した車ということになる
つまり、実際に乗ってみたら新車どころか33年落ちのだだのボロ車なんだよね

要するに、中古車を買うときは走行距離だけじゃなくて、年式と前オーナーのメンテナンス記録を確認しろよってハナシ

20:58:14
icon

今の車、1999年式だけど、走行距離が短かったのもあったけど、定期点検記録簿が全部残ってたのも決め手だった。
定期点検記録簿が残っていることで条件を絞って探してたな。

21:17:13
2024-03-07 21:16:27 nezuko_2000님의 게시물 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

多分『アムラー』の方では?
(テスラーを自称してるヒトの大半がおっさんなので)

21:17:14
icon

テスラ―って名乗ってる人類がいるのか…🤔

21:20:46
icon

確定申告を終えた満足感から、全く論文をやる気がしない。

21:40:29
icon

学会用にホテルとろうと思って色々見てるのだけど、どうせ夜まで飲んでるし大したところじゃなくていいかという思いがある。
せっかくの遠出だから温泉とかついてるところにしたいけど、金もないしなあ。

airbnbでもいいな。

21:41:22
icon

まあでも大浴場だと落ち着くよなー。

22:25:23
icon

どっかで百貨店行かなきゃな。

22:26:43
icon

ピエール・エルメのマカロン高すぎて草。

22:37:47
icon

百貨店の地下で人にぎゅうぎゅう押されながら見て回るより、近所の超うまいケーキ屋にマカロン売ってた気がするからそっちにするか。

22:41:11
2024-03-07 22:39:48 むパ님의 게시물 futsunooppai@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

22:41:18
icon

どんな不機嫌な人でも笑顔になっちゃうねあれは。
どれもうまいんだけど、酸っぱいものを処理する能力が高いからベリー系のケーキがおすすめなんじゃ。