論文毎日読むぞ163日目。『男同士の絆』強化週間!今日は八章!でもこの章は長いので今日は半分だけにした。集中力が持たんよ。
この章では残業資本主義が前提になる中で、家族構成が変わり、具体的には核家族化し、女性の役割も変化したという仮説に基づき、男性同士の絆と女性の関わりということを論じていた。
前半はそこそこわかりやすくて、わりとスラスラ読めた。後半はどうかなー。
論文毎日読むぞ163日目。『男同士の絆』強化週間!今日は八章!でもこの章は長いので今日は半分だけにした。集中力が持たんよ。
この章では残業資本主義が前提になる中で、家族構成が変わり、具体的には核家族化し、女性の役割も変化したという仮説に基づき、男性同士の絆と女性の関わりということを論じていた。
前半はそこそこわかりやすくて、わりとスラスラ読めた。後半はどうかなー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日言ってたobsidianの階層管理、これフォルダを細かく分けてるだけか。
https://nokinoki.net/@solonoki/111657304371881450
obsidianで読みたい本や論文を管理しようと思ったこともあったけど、うまくいかなかったな。スマホでobsidianは使いづらいから、図書館とかで見ることはない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういやプレーリーカードの運用に悩んでいたけど、だいぶしっくり来る感じで設定できた。
リアルでHNで会う間柄の人にプレーリーカードで自己紹介しようと思う。
SNSのリンクとかもうまくまとめられた。
実名用の名刺新しく刷り増ししなきゃなあ。ただ来年で学生は終わりの予定なので、どのくらい刷るかは悩むわねえ。
自分のHPかリサーチマップのQRコードも載せたい。
友達の名刺に点字がついてて、それもいいなあと思ってる。
ぼくは前活版印刷で名刺を作ったのだけど、やってくれる印刷屋が少ないし、あまり文字は詰め込めないしでやめちゃった。
もちろんQRコードも載せられないね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカでできた友人の奥さんが妊娠したとのこと。めでたいなあ。
日本への留学を遅らせることなど、色々と教えてくれた。こうやって連絡くれるのとても嬉しいわね。
アケマスは年が明けるに通じており、年末にアケマスを遊んで縁起を担ぐのは日本の伝統行事として知られています