icon

論文毎日読むぞ155日目。京城帝国大学で国文学を教えた高木市之助について。植民地朝鮮において「国文学」が持った意味について考察したもの。
難しくて良くわからなかった…。今理解力が落ちてるので文字を追っただけになってしまった。論文読むのキツい時期に入ってるわね…。

icon

ウー

icon

うまい油そばでも食うかー

icon

今日も布団から出ないつもりだったけど、後輩とゼミ後に飲みに行こうと言ってたのを思い出して外に出た。

2023-12-21 14:10:57 せれの投稿 cellena@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

将来の不安は大きいよねぇ。
どうなんだろう、お金に困らない、成果もすぐに出さなくて良いという環境ならのびのび研究できるのかな。

icon

とりあえず今は研究のこと考えたくない時期や。この1年ほんとうまく行かなかった。何やっても「それは当たり前のことを言ってるだけだよ」となってしまった。突破口は見えない。とにかくやるしかないんだけど、どうもモチベがね…

icon

スタバ

Attach image
icon

お腹いっぱい美味しいもの食べられて嬉しいなぁ。少し前向きになった。

2023-12-21 10:24:45 むパの投稿 futsunooppai@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

生徒が納得するように説明するのとっても難しいのよね。

icon

そういうこと聞いてくるやつは、自分の外に大きな世界が広がってることを考えようともしてないから、言葉を尽くしても納得してくれる可能性が低いんだ。
あと先生を困らせてやろうとか身内でウケを取るために言ってるだけだったりするから、スルーするのが吉の場合もある。

授業中に話を止めてそのことについて話したことあるけど、そう聞いてきたやつには刺さらなかった。まあこれはぼくの実力不足もあるけどね。

icon

ほんとさ、大人になってあの時の勉強が役に立ったなぁと思うことって誰しもたくさんあるんだけど、子どものときには気づかないし、将来そういうこともあるかもしれないと思う子どもは、文句言わず勉強してるんだよな…。

なお古典については大人でも役に立たないからやる必要ないとか言ってくる模様。君の人生に出てこなかったものが他の人にも必要ないわけじゃないよ。

2023-12-21 17:23:31 らいふうの投稿 relywind@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

かわいいー珍しいね。

2023-12-21 17:47:54 相戸ゆづな@Mastodon鯖に引っ越ししますの投稿 yuzuna@hoshipaso.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

こういうニーズにあわせて、pilotaっていう大人の学び直しサービスがあってぼくも登録してるのだけど、あまり稼働してないので手放しでおすすめできないのが残念。

icon

中高国語なら現代文も古文も作文の書き方でも何でもお教えしますよ。やりたいこと教えてくれれば例えば創作に役に立ちそうなものとかカスタマイズもできる。

icon

なんかskebみたいにこういうの気軽に募集できないかな。SNS上でこう言ってるだけじゃ申し込みたくても申し込む方は不安よね。お金のことどうすんだってのあるし。

icon

個人事業主だし個人事業主らしく、講師やるよっていう窓口を自分で作るか。料金とか決めてね。

icon

こういうお仕事募集してます、こういうことできますってのはきちんとまとめといて損はないよね。SNSで言ってるだけじゃ世話ないわよね。

icon

そうなると自分のHP作りたくなるわね。論文をまとめとく自HP持ちたいと思ってたしちょうど良いかな?論文載せるとなると必然的に実名になっちゃうけど…。

icon

別にぼくの実名はここで言ってることを繋いでネット上で検索すればいくらでも出てくるので晒すのはいいんだけど、ここでは実名とある程度切り離されたノキでいたいというのもあり…。

icon

まあでも講師的なことやるのはHNだとアレよね。