論文毎日読むぞ159日目。今日も『男同士の絆』を読んだ。第五章。やっと半分…。
ゴシック小説の章なのだけど、具体的な作品というより、ゴシック小説が作られた歴史的背景を論じていた。イギリス史がわからないからさっぱりだったのだけど、訳者のあとがきを見たら解説があった。
曰く、王政復古によって道徳的なピューリタニズムが崩壊し、中産階級の中で異性愛が規範化、ホモフォビアが蔓延していったんだって。
へ〜
論文毎日読むぞ159日目。今日も『男同士の絆』を読んだ。第五章。やっと半分…。
ゴシック小説の章なのだけど、具体的な作品というより、ゴシック小説が作られた歴史的背景を論じていた。イギリス史がわからないからさっぱりだったのだけど、訳者のあとがきを見たら解説があった。
曰く、王政復古によって道徳的なピューリタニズムが崩壊し、中産階級の中で異性愛が規範化、ホモフォビアが蔓延していったんだって。
へ〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キューブ オタマトーン カラーズ (ピンク) https://amzn.asia/d/0hHv8EC
ピンクかわいいし思ってたより高くなかったし買っちゃおうかな…
明後日勉強会なわけだけど、資料全然できてねえ。
事実の羅列はできるんだけど、ちょっと思考の海に潜ろうとするとストッパーがかかって先に進まない。
なんも考えられなくなってるんだよなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今まともに思考ができないくせに、歌を読んでいるとそれなりに心も落ち着くし思考もまとまっていくの、なんだかなあ。
研究は嫌だけど、研究対象である和歌・短歌を憎く思ったことはないわよ。あれはいつだって面白い。
近代の短歌とか俳句の研究者って今極めて少ないんだけど、角川短歌とか角川俳句とかが論文も載せるようにしてくれたら良いのに。
角川よりフットワークが軽そうな『短歌研究』とか『歌壇』のほうがいいかな?送ったら載せてくれないかな。
岩波の文学とかがなくなって、ほんと商業誌で論文を読むことができなくなったよね。角川短歌とか短歌研究とか歌壇とかはギリギリ売れてるわけだし、研究者も仲間に入れてくれてもいいと思うけどな。送ってみようかなほんとに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>朝の独り言
もうそろそろ暇と小銭を持て余した層の新規焼き芋屋から金を引っ張るイベントが乱発して焼き芋界隈は衰退すると思ってる
あといきなりだけどもうそろそろ真剣に横浜市内でロードスターカフェ開きたい
https://x.com/EL_Loco2018/status/1738381119635296730?s=20
ふーむ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
暇な時に面白くもないYouTubeの動画見ちゃうのなんとかしたいわねぇ。
それが必要なときもあるんだけど、必要ないときはもう少し意味あるもの見たいわ。
タスク管理ツール色々試してみよと思ってtaskadeに登録したのだけど、これ頭使わなきゃ覚えられないやつだ。
今のノキには無理だ。
羊のアイコンなのは一緒なのに
シンプルなtodoリストな見た目で、なおかつ達成しなければならないタスクについて、細かくやらなきゃいけないことを分割していく思考の整理的なことも手軽にできるツールを望む。
GoogleTasks使ってるんだけど、後者ができないんだよな。あとメモ帳的に使っちゃって消費できていないタスクがたくさんある。
読みたい本とか論文とか、いろんなところに散らばってるのなんとかしたいなあ。
セナルアックスあるんか…
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文学に興味ある学生が少ないのか、私のゼミは毎年不人気→ 受講生の1人が「今回の課題で生まれて初めて長編小説を読んだが、面白すぎて一気に読んだ」 - Togetter https://togetter.com/li/2280994
こういう授業をしたいものだねぇ。
「生活文化に貧しい」がぼくに刺さっちゃった。
実家にいるときは年中行事は色々とやってくれてたけど、ぼくもたまにいる父親も誰も喜ばないので次第にやらなくなった。
母親は寂しがっていたなあ。
クリスマスにツリーを出したり、節分に豆をまいたりするのは豊かだった。形式的な儀式をやることに意味があったんだ。ぼくはただの日に意味を持たせるなんてアホらしいと粋がっていた。
家を離れて実感するけど、今のぼくには決まりきったことをする余裕すらない。貧しいもんだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わがまま具合だったらリン・ミンメイとか血管キレそうになるけどな。
ランカみたいな子どもっぽいわがままな造形はマクロスの伝統な感じがする。
デルタはその点わがままなヒロインがいなかったわね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぼくの直接の指導教官じゃない先生がGT-R乗ってるんだけど、奥さんの良心後席に乗っけていろんなとこ行ってるって言ってた。
余裕だよ、とか言ってた。ほんとか?
その先生の奥さんが免許取るんで、ATの小さい車が良いって言ってたからロードスター勧めたら、4枚じゃなきゃ駄目って言われちった。当たり前だよなあ?
ノート買うってよ。いい車だよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もはや古典かもだけど、『ソフィーの世界』面白いよ。
https://amzn.asia/d/cacKLBP
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。