論文毎日読むぞ139日目。今日は万葉集のある歌について。
万葉集の歌はすべて漢字で書かれているのだけど、純粋に和語を記述するために使われていたり、漢字の意味も含めて歌を読解したほうがいい場合だったり、色々ある。
ぼくはあまり漢字の意味を歌の解釈に介在させないほうがいいと思ってるほうなんだけど、今日読んだ論文はその考えを見直させるものだった。
論文毎日読むぞ139日目。今日は万葉集のある歌について。
万葉集の歌はすべて漢字で書かれているのだけど、純粋に和語を記述するために使われていたり、漢字の意味も含めて歌を読解したほうがいい場合だったり、色々ある。
ぼくはあまり漢字の意味を歌の解釈に介在させないほうがいいと思ってるほうなんだけど、今日読んだ論文はその考えを見直させるものだった。
【まとめ】大学が公開している有益な資料 #Python - Qiita https://qiita.com/KNR109/items/02e08d17dba01d9c2fd6
学会でお世話になってる兄さんが誘ってくれたり、友達が今度の大会に出ると言っていたりで、ぼくも出たくなって必死に発表要旨考えてるわよ。
This account is not set to public on notestock.
ゆる言語ラジオ聞いてる。面白いなー。時間があっという間に過ぎる。
とはいえ、もうちょっと正確に説明できるな…ってところも多々あり。
けど、そこを詰めようと思うと話がそれちゃったり、安定した投稿ができなくなったりするのかな。
やはりラジオをやるなら、こちらの正確さへのこだわりとコンテンツとしての面白さとを天秤にかけてうまくアドバイスしてくれる人とやりたい。
ポッドキャストは昔さくら通信を聞いてて、過去回も全部買うほど好きだったんだけど、コロナになってから聞かなくなっちゃったんだよなー。
さくらさんはめちゃくちゃしっかり台本作って、編集もしっかりしていた。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.