10:12:22
icon

今日はもう草刈りはしない。昨日までに目立つところは全部片付けた。お盆までにもう一度だけ墓への道を刈れば十分だろう。

という事で、朝から梯子の製作の続き。

組み上がったので設置予定の場所に置いてみた。道から田圃に上がるのに1m強の石垣を登る必要があるので、そこに梯子を置きたい訳だ。この田圃に入るための道は別にあるので、ここに梯子か無くても困ることはないのだが、たまに有ったら良かったのにと思うことがある。

登り降りしてみた。両手を離して脚だけで登り降りするのは無理だな。登りはまだ良いのだが、降りる時は踏み桟が狭いのが気になる。

それと、ボルトだけで踏み桟にかかる荷重を支えているので、やはり強度に不安を感じる。

さて、どうしようかな。

組み上がった鉄製梯子
Attach image
設置現場である石垣に仮設置
Attach image
14:13:48
icon

踏み桟を拡幅するための部材と補強用の部材を作るために、廃材をもう1本持ってきて切った。カッターは村の作業所に置いてあるやつを借用した。ディスクグラインダーより断然楽ちんだ。最初からこれを使えば良かった。

作りかけの鉄製梯子、廃材から切り出した部材、カッター
Attach image
16:58:21
icon

今日はここまで。

踏み桟の拡幅は良い感じに出来た。

あとは、支柱に補強用の踏み桟受けを溶接して付けたいのだが、さあ、上手く出来るかなあ。今までまともに溶接出来たためしが無いので、全く自信が無い。

明日何もポストしなかったら、丸ごと谷底に放り投げたと思って下さい。

鉄製梯子完成間近
Attach image
17:00:56
icon

熔接だよね、ほんとは。

17:31:35
2023-08-09 13:35:32 破レ傘/肉球新党諏訪支部の投稿 yaburegasa_suwa@libera.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:26:03
icon

@nemu00 あ、怪力ネムはフライ返しも食うのか

20:43:40
icon

ChatGPT との無駄話を試みたのだが、何か、言葉の端々に教育的指導みたいなものが漂うのが気になる。結城浩さんみたい。(こら)

-----

[私] それで非常に残念なのが、数ヶ月前に、粉末ソースのカップ焼きそば(ニッシン)が廃版になっちゃったことなんだよね。今はほとんど全部のカップ焼きそばが液体ソースなのよ。

[ChatGPT] あら、それは残念ですね。粉末ソースのカップ焼きそばが廃版になってしまったというのは、ファンにとってはちょっと寂しいお知らせかもしれませんね。液体ソースのカップ焼きそばも美味しいですが、粉末ソースの特有の風味や食感を楽しむことができなくなるのは少し残念ですね。

時折、お気に入りの製品や食べ物が変わってしまうことはありますが、新たな味や体験も楽しむチャンスとして受け入れることも大切かもしれません。それでも、昔の思い出や好きな食べ物について語ることも、楽しい無駄話の一部として続けていけるかと思いますよ!