15:39:57 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

クルクルとのんびり動作していた Acronis True Image for Crucial による HDD 1TB から SSD 240GB へのクローン作業が最後の最後で失敗した。「コピー先がコピー元より小さいので出来ません」と言う。

どういう事よ。

そんなことはもっと早い段階で分ってたでしょ、君?

それに、この間 480GB から 240GB にクローンした時は文句を言わずにやってくれたじゃないか。

どういう事よ。

と言う次第なので、今度は Minitool Shadow Maker でやってみている。現在、最終段階で、あと1時間ぐらいかかると言っている。

15:53:11 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

春分の日なので、村のお寺の彼岸会に詣る。

私は仏教徒ではない。それでも、集落の付き合いの一環として、村のお寺とお宮さんに参詣する。集落の区長ともなれば、よほど緊急の用事でも無ければ、欠席すると白眼視される。

信教の自由は、集落住民の意識としては、ある、と考えられている。

天理教なり、キリスト教なり、好きな宗教に凝ってくれて構いませんよ。だけど、村のお宮さんとお寺には詣ってね。え? 宗教? 村のお寺やお宮さんは宗教じゃないでしょ。

という感じ。

19:04:57 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

 Minitool Shadowmaker が無事に HDD 1TB を SSD 240GB にクローンしてくれたので、ノートパソコンの裏蓋を開けて差し替える作業をする。

まずは裏蓋のネジを全部はずす。しかし、一定間隔で蓋の裏側に爪があり、本体側の溝と噛み合っていて、ネジを外すだけでは裏蓋は外れない。

裏蓋と本体の隙間に、薄く平たいヘラを差し込んで、力を加減しながら、グイとこじって爪を外す。この作業が一番神経を使う。こじる力が弱すぎると外れないが、無理な力を加えると、相手はプラスチックだから欠けてしまう。ネジの外し忘れに要注意。

私はペーパーナイフを使っている。それと、自分の指の爪。プラスチック製のヘラがあると便利かも知れない。マイナスドライバーはプラスチックを傷つけるおそれが高いので使わない方が良いです。

Attach image
Attach image
19:49:01 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

裏蓋を開けて HDD を外して SSD を載せる。

えっと、このHDD どうやって固定されてるんだ?ネジが無いぞ。

保守マニュアルで確認すべき所なのだが、面倒くさい。Lenovo のこれもそうなのだが、メーカーと機種によっては詳細な保守マニュアルがウェブで公開されているので、面倒くさがらずに探して見るのが良い。

しかし面倒くさいので、グイと引っ張ったら外れた。プラスチック部品が付いたアルミコートスポンジに包まれて、窪みにはまっているだけだった。

という事で、換装完了。

裏蓋を仮閉めして、問題なく起動することを確認してから、きちんと閉めてネジで止める。

激重だったノートパソコンは見違えるほど軽快に動くようになった。

Attach image
Attach image