風呂廃炉した
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
まずオカズレベルで似てくる人間と遭遇したのが初めてなんですけど (※普通それは検出できないのでそれはそう)
This account is not set to public on notestock.
もうこの時点でpostStatus:のシグネチャが地獄なことになっていて、Builder Patternが必要になってきている
C++/CLIは中途半端すぎるので、これくらいぶっとんでたほうが納得して使える説はある
ナイロン素材のUSB CtoCケーブルで1本使ってないのがあったからMBA充電用にあてがうことにした
mikutterがリリースされたことによって、そういえばpushしてねえブランチあった!というのを思い出す(ておくれ)
https://inkscape.org/ja/news/2020/05/04/introducing-inkscape-10/
> A major milestone was achieved in enabling Inkscape to use a more recent version of the software used to build the editor's user interface (namely GTK+3).
!!! GTK+3 !!!
帰省したら妹のPCのストレージ類が全員死にかけ(CrystalDiskInfoでめっちゃ赤い)になっていて、親父が新しいラップトップ買ってくるとか抜かしたので、バカ野郎自作なんだから交換だけで済むやろ遂にボケたんかつって買いにいった
「これが移行できなきゃ世の中がGTK 3に満たされるのは夢!」と思っていたソフトウェアの1つが移行するとはなあ。
GTK、Qtと違ってMacの時はメニューバーのテキストラベルからアクセスキーを除去するみたいな処理は入ってないんだな。そのまま表示してるだけか。
@d_flat_aug7 Qtの問題でチケットもあるけど、UIテキストに言語情報をアノテーションしないと根本的には解決しないんじゃね?まで話が飛んでしまっていて、今のところ日本人的には何も修正されていない。
FloraRPC + Qt 5.14.1では問題を引いててワークアラウンドを仕込んでいた
VB6時代に受注した頃の繋がりで、"VB案件"として受注しつづけることにしか使われてないんじゃないですか(暴言)
VBでシステムなんか今発注したってさあ、請けてくれる人の水準のガチャが低いほうに寄るし、保守どーすんのってのもある 保守フェーズはこっちでやるけど腕がないから、VBにすれば高度なものが来なくてメンテしやすい!って言うなら止めませんが…
Legacy VBってリリースビルドだと普通にネイティブに落ちてるはずだよな…ああだからランタイム部分か
MSDNサブスクとかあればシュッとVB6落としてきて確認するなり、その辺のVectorに落ちてるやつ眺めてもよかったんだけど
名取さなが今晩あたりぽんぽこ24に出るような話を聞いた気がするから、昼寝してもいいかも
生きとったんかワレ! >> シャルル歌ってみたと思ったら歌ってなかった - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36805308
吉田さんは通すけど𠮷田さんは通さないミドルウェア - Qiita
https://qiita.com/mpyw/items/5bb2d84f583378e1cf68
こういうのって実際の処理中で例外処理として場当たりしてることがまあまあありそうだけど、どうせ逆立ちしてもストアできないんだからMiddlewareで蹴るってのはアリなのかもしれない(?)
カレーでも食おうかなあと思ったら、なんとレトルトカレーを温めるための依存関係すら満たせていないことに気づきました。マジ?
調理方法を見ながら「鍋で……あっ鍋ない……」「レンジなら容器に移しかえて……皿ない……」
jigtwiとモバツイスコープ入れて、モバツイスコープはOEMだから実質jigtwi2垢!wとかやっていたこともある
This account is not set to public on notestock.
ブーンブンシャカwwwwwwwwwブブンブーンwwwwwwwwwwww