今から成果を出そうとするといよいよ睡眠がヤバいのと、明日の朝に洗濯機回したいのが達成できなくなる
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
今から成果を出そうとするといよいよ睡眠がヤバいのと、明日の朝に洗濯機回したいのが達成できなくなる
メッセージカード機能の存在を思い出したので、妹にうちの島にバラねーわって言われてたから種爆撃してる
ふと名前を思い出した心弱めのエンジニア、ググったらインターネットに戻ってきていたがフォローはやめておこう
一度つらくなってインターネット離れた人に、そこまで深く交友があるわけでもないのにコンタクトする気は起きないね。穏やかにやっていてほしいし。
かるばぶ程度に消えるならまだしも、まあ垢爆破して年単位で消えた人にはなんかほら新しいアカウントで平和に暮らしてほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yomi mod_php環境かに限らず、PHPのFatal errorに分類される事象ならregister_shutdown_functionを使うとハンドルできるかも。もっともOOMだから追加のallocが発生するようなことをしたらどうなるのやら。
@yomi まあ最低限のエラーメッセージを吐くくらいはワンチャンできるかも。一応自作フレームワーク書いてたときは、OOMに限らずこの方法じゃないと捕捉できないエラーが少なからずあるのでそうしていた。
set_error_handlerやtry-catchですら捕捉できない事象を何故か捕捉できるregister_shutdown_function、正直最初はうわっと思った
@yomi そうです。死ぬ間際に自分が今異常終了してるのかを判定して処理することになる。
PHP5.4のときはset_exception_handler, set_error_handler, register_shutdown_functionの三段重ねしてたけど、今だとどーなるんだろ
まあFatalはだいたい処理系panicなのでErrorとして面倒見てくれないというのが
まあ使われても本当にマシンがOOMにやらない範囲なら上げても差し支えない
うっかりユーザーに殺されないためにリミット置いてるだけなので
俺はlive.jpだけど、俺より後にアカウント作った妹がhotmail.co.jpだったな
Windows Live Admin Center が死んでしまって、独自ドメインメールが、当時の設定を頼りに動き続けているがもう廃止も設定変更もできない……
恋ダんごのうた - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36849766
失敗作りんごろう - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36854041
【AIきりたん】パラジクロロベンゼン×アンチクロロベンゼン 合わせてみた【ガルナ/オワタP】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36853018
プロジェクトの規約がセミコロンレスだけど、俺のRubyMineの設定を変えてないから毎行怒られてやる気が減るという夢のような環境になっている
tissue.jsとjQueryを退場させて、代わりにインラインカードをReactで書くとか
ちなみにTissueのフロント、何で書きたい?(あるいは、何で書くのを推したい?)
SPAになることは当分無いとして、TSでコード書く想定でよろしくね
まだBootstrapはjQ依存してるでしょ、5が出ればなあ。
SPAやってりゃ脳死でVueなりReactなりで動かせるやつと結合させるんだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは思想としては正しいのですが、あまりにもVueがウーンという気持ちになってきたので揺らいでるわけですね
Angular、TS適正は高いらしいけど何というからこらこらこ〜wできる以外にモチベーションがないですね…
まあ実際には、jQueryはBootstrap制御以外から排除していく方向で進んでいて、昔はjQueryでやってたタグ入力は今Vueコンポーネントだもんな
window.$ = () => console.log("jQueryやめろ");
C#はいい言語なんだけど、いくらCoreがあるとはいえWindowsやってないと触る機会が乏しい
そういえば.NET CoreでWindows以外だとP/Invokeってどうなるん
サポートしてたわ
> Wine Mono engine updated to 5.0.0, with upstream WPF support.
https://www.winehq.org/news/2020042401
[ERROR] FATAL UNHANDLED EXCEPTION: System.EntryPointNotFoundException: MilUtility_PathGeometryBounds assembly:
:
:
at Kbtter4.App.Main () [0x0000c] in <3533282aa949439ca83275c5086f57a0>:0
ちなみにTissueのフロント、何で書きたい?(あるいは、何で書くのを推したい?)
SPAになることは当分無いとして、TSでコード書く想定でよろしくね
穴兄弟ボタン使ったらreference記録して「しこれぽ」って書いてぶら下げるのやりてーな
存在しないリリースブログ: TissueのいいねボタンがLGTMボタンに変わります