Yukari Next 3.0.3.2124 (linkage 200529 8ce7c0c)/exvoice arm64-v8a(Aug 20 2018 21:34:59)/Google/Pixel 3/10
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Yukari Next 3.0.3.2124 (linkage 200529 8ce7c0c)/exvoice arm64-v8a(Aug 20 2018 21:34:59)/Google/Pixel 3/10
半年ぶりにKotlin書いたので、ブロックを書こうとしてdoって打って鬱になった
The Apache Software Foundation Announces Apache® Subversion® 1.14.0-LTS : The Apache Software Foundation Blog https://blogs.apache.org/foundation/entry/the-apache-software-foundation-announces62
🎉🎉🎉
SVN、まだshelveとcheckpointがExperimentalなのか…
SVNマジでこれら機能入ってくれよと思う一方、gitでええやんに無限回なってしまう
正直gitで困らないようなものしか管理してないリポジトリなら、git-svnでチェックアウトしてしまえば、dcommitするまでのgit commitが全てshelve/checkpointの代替になってしまうからなあ
composer-setup.php使うならオプションで/usr/local/binに入れようよ〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bundlerの並列ってインストールも並列になるから、ヤバいnative extensionが大量にあると詰まるって認識でいい?
composerが次のメジャーバージョンではついに標準で並列DL化されるらしいんすよって話題を職場でやってて、ふとbundle install -jってどうだったかなあって思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
謎の信仰によってWebサーバ建てるくらいまでの日本語記事が濫造されているから簡単に錯覚しているが、確かに難しいディストリビューションかもしれない
Arch知ってる人がインストール作業サボるためのディストリとしか認識してなかった…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NGO=01 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36934281
ヤマガタービン - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36939254
phpenv、どうもArchだと共有ライブラリがカジュアルにアップデートされて巻き添えでリビルドする回数が多いのがつらみ