メダカってこんな生物じゃねえだろって思ったら草だった
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
@brsywe いや、抽象的すぎて分からなかった。土屋ショップが送りつけてくる任意の箱なのか、トライナリーグッズのただの段ボール箱なのか
逝ったか〜
フォワードワークス、『アークザラッド R』のサービスを2021年6月30日をもって終了…サービス開始から約2年10ヶ月で | Social Game Info https://gamebiz.jp/?p=294528
shindan4jのCIがTravisなのムカつくからActionsに書き換えようかなー
このライブラリ自体をほぼ使ってないのと、確実に設定の行数が増えるという2点が難だが
思えば
language: java
jdk:
- openjdk8
だけでgradle testしてくれるTravisだいぶやべーな
@ahiru それくらいならminitestでも良さそう。こっちだとbundledなのですぐ使える。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
tokio 0.3を飛ばしたことにより、feature flagsの整理にぶっころされた もうfullでええわ
mpsc::ReceiverをStreamとして扱うにはもはやStreamExtからのnext()は使えず、このイディオムで変換しないといかんのか
今日こそ機能実装と思ってたが、さすがにこれは休みじゃないとやれない よしもう1回tokioアップデートチャレンジする
tokio_stream::wrappers::ReceiverStream を使えばとりあえず凌げる場所が多そう
Cocotodonの四角いアイコン作りたいけど、丸アイコンに最適化した意匠なので作ってどうなるのか分かったもんじゃねえというか、想像できねえ
スクショエビデンスをMastodonに報告太郎なので、特定ディレクトリのmtime一番新しいやつをとりあえず添付するみたいなボタンをCocotodonに付けてもいい
ところで気づいてなかったけどこのPython Packagesってパネル何? CLionでPython書かないが
error[E0277]: `tokio::process::Child` is not a future
あっそうか、こいつはtokio 0.3あたりでだいぶ仕様変更されてたな
child.await -> child.wait().await
逆に0.2までなんでChild直接awaitしてたんだよと思わなくもない
通知、Linuxにおいてはnotify-sendコマンドでやってるはずなので、そのコマンド叩いて然るべき場所に通知が出る環境ならmikutterでも同様に出るはず
dtvault-central以外はtokio-1.5, tonic-0.4にできたぞ
たぶん後ろに飾ってるリディーちゃんの乳が見えるか見えないかくらいまで、ディスプレイ高い位置にしたほうがいいんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウオオー
tonic 0.4へのアップグレード by shibafu528 · Pull Request #17 · shibafu528/dtvault
https://github.com/shibafu528/dtvault/pull/17
初期ダークモードっぽい設定書いたはずなのにライトになって何故やって暴れてたけど、ChakraのカラーモードはLocal storageに書き込まれてるのね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CocotodonはmikutterのCocoaフロントエンドではないんだけどなあ
iOSの辞書でsmhn->social.mikutter.hachune.netを入れてたら、Macに同期されて破滅した
(ドーナ){2}ちょっと気になってるんですよね ゲームやらないから買ってない感じ
全てのメンバに対して、Result<?, ?>を返す同じ名前のメソッドを呼びたい
@eSTatuRctUdE Object.entries(input).forEach(([k, v]) => v.something()) みたいな操作をしようとしています
卒論で似たようなことをやってたときはメモリレイアウトの関係上 Map にできるわけなかったのでマクロを書きました
https://github.com/kb10uy/derky/blob/master/derky/src/d3d11/vertex.rs#L33-L98
そろそろプログラミングの手を止めてVTuber見るのも止めて寝ないとキツい気がする
文字列の部分一致か正規表現を受けるやつみたいなのとか、固定整数か範囲を受けるやつとか