00:11:56
icon

『ヒミツのここたま』の範囲で、出てるドールと持ってるドールを表にしてみました。本当は表情違いとかも存在するけど、取りあえず一人一行。

あまり詳しくないんだけど、ここ仙人は出てないよね ?

Attach image
00:28:54
icon

jp.mercari.com/item/m864739391
送料込み 444 円でピンコまみれになれる。

左から二番目だけ、印刷された目が大きいような…。口の形も違う。もしかして製造時期に依っては改訂されてたりする ?

全般的に初期のドールは目が小さめ・離れ気味で、後半に登場したキャラクターの方がアニメの描写に近かった。「後期ロットで絵柄を揃えた」というのはありそうな話。知らないけど。

00:37:17
icon

標準ピンコはガシャポンとかでなく普通に売られていた筈で、この出品者が三個も持ってるのが不思議。標準レンジと組になっていた筈なのでピンコしかいないのも不思議。

09:13:16
2024-12-17 08:31:40 Rabbunderの投稿 Rabbunder@binky.fish
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:13:57
icon

@Rabbunder I see ! Then it’s probably a modified form of “toodles”… and indeed I missed the “outting” typo. 説明ありがとうございます !

09:31:49
icon

蛇口の根元から水が漏れないようになりました。よし :ablobcatnodblink:

19:55:42
icon

メルカリにアカウントを作って、取りあえず三件購入しちゃった。色々あって目移りする。これでいいのかな…本当に無事に届くのかな。

正直、ここたまドールの新品は包装や「かくれたま」が嵩張るので、開封済みの本体だけの方が気が楽だったりする。しかも安い。お子さんに遊ばれた歴史を持つ人形というのもむしろ面白いし。

20:16:24
icon

ActivityPub で繋がった Fediverse は、届いた先でどう見えるか制御できないのが難しい所ではある。ささやいたつもりが渋谷の交叉点に放送される可能性がある…という譬喩〔ひゆ〕は極端だけど、まあ大なり小なり、ちょっと違った感じで提示されるのは避けられない。「この場ってこういう雰囲気だからこういう話をする」という、利用者の直感的な行動が必ずしも正解にならない。

「大々的に見せたくない」という思いについては、「ひかえめな公開」に設定しておけば、まあ尊重してもらえる可能性が高いけど。

20:18:10
icon

私は基本的に、堂々と永久に公開する言葉しか書いてないので話が単純。

20:25:50
icon

元々ツイッター類にはそういう性質あるけどね。原則的に同一サービス上だけでやり取りされるという共通性が保証される分、振れ幅が小さいけど。自分が見ているホームタイムラインの「ノリ」に沿って喋っているつもりでも、フォロワーが見ているタイムラインの中ではあなた一人だけ浮いている。

それはそれとして…Fediverse ではリモートの未知のサービスが異なる解釈をして表示するから、やっぱり振れ幅が大きい。

20:38:10
icon

「昭和六十四年」の十円玉がありました。結構な量が発行されてて稀少ではないらしいけど、分かりやすく特殊なので取っときます。

Attach image
20:42:28
icon

これは台所を片付ける為におとつい買った、壁に貼れるフック。(蛇口を直しに業者が来るのに備えて、蛇口の周りに置いてある物を整理したという経緯。)

Attach image
21:00:01
icon

投稿本文中の URL に半角括弧が後続する時ね、Mastodon は「URL‐内で括弧を開いてる場合のみ、閉ぢる方も URL に含む」という特別な扱いをするの。例えば「example.com/like(this)」の最後の括弧は URL の一部になる。「(example.com/like_this)」の場合は括弧を含まない。(ここでは実際にリンク化しないように、http とかいうスキームの部分を略した。)

21:04:00
icon

全角括弧なども同様に扱えませんかねっていう提案を、まだしてない。

21:27:06
icon

@hashi_nazumi 字形が羊のツノに似てて面白い。

22:12:17
icon

ちょっと強い だ。