やはり人類滅ぶべきでは?とか思いつつ、人類滅亡後の犬や猫のQOLのことを思って思いとどまっている。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
[EXPERT]GO!!!をグレートフルコンボ!
🎵D4DJ GroovyMix ⇒ https://stfg.adj.st/groovy-mix?adjust_t=rnvk8ex&engagement_type=fallback_click&fallback=https%3A%2F%2Fd4dj.bushimo.jp%2F&adj_deeplink_js=1
👤eM9mU8AU
#グルミクスコア
【特集】米中SSDの耐久対決、3カ月書き続けてついに決着。勝ったのは…… - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html
WD BLACKが過剰品質で圧勝だが中華SSDも公称は盛ってるものの実用上十分な寿命があったとのこと。「通常利用とはかけ離れた使い方」と言うけれど動画撮影とかだとほぼ同じ使い方になるのよな…
はてブで n=1 で検証とは何事かとか言われてるけど、ベンチマークとか普通 n=1 で記事になってるよね。メーカーの発売前の貸し出し機とかも普通1台しか来ないはず。
それで事足りる程度の品質管理は前提になってるわけで、そういう意味でも中華SSDは怪しいとは言えると思う。初期不良以外でのハズレって滅多なことでは引かないはずなので。
This account is not set to public on notestock.
「トランプがバイデンを上回る状況が最近の世論調査では続いていて、州別の傾向を見てもトランプ再選は現実的な状況になりつつある」
https://twitter.com/election_yuki/status/1735948629511192671
マジかよ…
「インシデントかもしれないがインシデントじゃないかもしれないものをもっと気軽に報告してもらうための柔らかい slack channel 名を chatGPT に考えてもらっていたら 、「incident-まじかる報告ステーション」というチャネル名が提案されてきて、5分ほど笑って仕事になりませんでした。」
https://twitter.com/mayahjp/status/1736658348299444466
敵組織の女幹部から、カレーにするかハンバーグにするか聞かれて、全部って回答して、さすが全てを欲するとは見込みがある・・・とか言われて、お姉さんもだよって回答してバグるシチュエーション?(どんな?)
This account is not set to public on notestock.
スパム広告のやつは、一応プラットフォーム側にもブロックする仕組みがあって、サイトの担当者がちゃんと管理すれば良いんだけど、やらずに放置しているサイトが多すぎるというのもあり。もちろんプラットフォーム側でチェックしてくれたらサイト管理者としては助かるんだが。どちらかと言うと閲覧者側から声を上げるより、サイト管理者側から、なんとかしろよって言うべきなのよね。私は言ったし、スパム気付いた分はブロックして950ドメインぐらいブロックしたんだけども。
一時期出回りまくっていた、MSサポートっぽい詐欺サイト、元々は「雪女が見つかりました」みたいな広告が表示されていて、自分でも「オカルト系のサイトなんかな」と思って放置してたんよね。そしたら少し経った頃に処理水放出の話題が出たときに福島のネタになって、これはなんだとクリックしてみたら、雪女のやつも同じ系統(ドメインの取り方が一緒)だったという。
ぶろるっくのアイコンとbioをコピペしているアカウントもいますが、該当アカウントが「私が本家だ」と名乗っていない限りはなりすましではないそうです。(まあ、Twitterからは偶然の同名同アイコンか区別が付かないので、アイコンパクりなら著作権の方で申し立てしろってことなのだろう)
ttps://twitter.com/m4rceIIa
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.