ソシャゲの早期サ終警戒、若干アタリショックっぽい

ちなみにこれをやらずに燃えたのがRicty本家とか…

OSSにライセンス以上の礼儀作法とか求めるの微妙じゃないっすかという気がする、それを前提にした変更入れたい時とかpingpong待ちたくないし…

2024-02-13 17:39:12 あわわわとーにゅ님의 게시물 u1_liquid@misskey.io

わたしの知る限りの礼儀作法としてはどんなにAuthorの反応が鈍くても元のPRで改善すべき点があれば作者にやらせるというのが常識だと思ってたけどな

RE:
https://misskey.io/notes/9pnobj8zm3j002g7

まっちゃとーにゅ (@u1_liquid)

別に co-authored-by とか author とか comitter とかで元作者が示されていればいいんじゃないでしょうか

2024-02-13 17:36:46 あわわわとーにゅ님의 게시물 u1_liquid@misskey.io

AGPL以前に同じリポジトリ内で人のコミット勝手に持ち出して自分のPRに入れて元のPRをCloseさせるってOSSコミュニティ的に大丈夫な行動なの?

@mashiro SanDiskのSD カード(金色じゃないほう)が1年立たずに遅くなっちゃったので次は別のにしたいな〜と思ってます

microSD おすすめ Switch用 [検索]

ちなみに無線なら金払って Virtual Desktop 使うのがたぶん一番いい

2024-02-13 15:58:10 p-hone님의 게시물 p__hone@moeanime.io

This account is not set to public on notestock.

こういうの見るたびに人類にペットとか早くないっすか?という気持ちになってくる

2024-02-13 12:27:26 JONEY님의 게시물 joney99@fedibird.com

This account is not set to public on notestock.

Misskeyなぜか昔からちょくちょく DDoS とか受けてるのでまあそんなもん

ガハハ

ハイレゾ…ハイレゾ…う〜んわからんな

逆に、全トラックを Shazam にかけてトラック名を推定する CD リッピングソフト (え?)

おもしろい

つーかなんつー時間に書き出しとんねん

上が下になる (よく見ると元のwavにもなんか入っててウケる)

DVD-ROM に wav が入っているタイプのディスクってどう取り込むのがいいんだ、と思って試行錯誤していた結果、
* 一回wavを全部ローカルにコピーする
* この状態で MusicBrainz Picard に読み込ませると頭の 01 が全部トラックNoになってくれて _トラック名 になる
* ここで一旦 MusicBrainz の Release と紐付けて保存する (Picardは一旦閉じる)
* XLDにwavを全部D&Dしてm4aに変換してもらう
* 再度 MusicBrainz Picard を開き、m4a を再度 MusicBrainz に紐付け

が一番良さそうである

ccTLD 前から微妙だった気はする… (.io TLD のネームサーバーが落ちたり)

ゲームディスクは redump.org/ にchecksum ありがちだが…と書いたところでもしかして DVD-ROM って普通にチェックサムチェック失敗したら読み込みコケるんだっけ

redump.org • Main page

CDのリッピングは AccurateRip で安心として DVD-ROM ってどうしたらいいんだろうな

PostgreSQLのデメリット
* アップグレードがだるい

個人事業主ってどこまで経費と言い張れるんだろう

もってけ!セーラーふく (Aiobahn "The End of 21st Century" Remix) の 3:00〜 にポケダンを感じるんだけど正体なんなんだ

2024-02-13 11:55:16 今谷里奈님의 게시물 mohemohe@mstdn.plusminus.io

Parallelsたけー

サブスクに求めてるのはもう一度聴くじゃなくて新規開拓なんだよな

YouTube Music の「もう一度聴く」、いいんだけど君にそれは求めてないので切りたい

🔍 PostgreSQL インターネットに公開する時 考慮すべきこと

デカい声出た

2024-02-13 11:37:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red

エンドユーザ「もうちょっと右寄りで」
デザイナー「(言語選択の日本国旗を旭日旗に置き換える)」

macOSが固まると内蔵トラックパッドが"押せなくなる"の、体験するたびに面白いなと思う (意訳: Macが落ちた)

WebGPU 真面目に触りたいと思い出してから5億年が経過

まあworkaroundで凌げたし一旦これで行くか

FreshRSS、PHPでワロタ github.com/FreshRSS/FreshRSS

GitHub - FreshRSS/FreshRSS: A free, self-hostable news aggregator…

まあ iCloud sync あたりでいい気もしつつも、せっかくなので NetNewsWire ひいては Apple platform と疎結合にしておきたいんだよな

どれがいいんすかねえ、やっぱ Self-hosted が一番いいのか

Feedly、なんか特定のfeedがバグってるんすけど……って問い合わせしようとしたら課金しないとサポートないよって言われてワロタ

Minecraftの工業MODとか、そういう放置しているだけで何かしらの利益があるものを裏で動かしておきたいが、なんかいいのないかな

……………なんだこれは?

まあ github.com/rinsuki/sakvas に pub/sub 付けたらええという話ではあるんですが……

GitHub - rinsuki/sakvas: シンプルな認証付きの Key-VAlue-Store (redis backend)

う〜ん Firebase を家で動かしたい 要はブラウザから見られるリアルタイム同期があるKVSが欲しいということです

トコジラミ対策として、全身から発光

リマインダー、無視してしまうのでもっと無視できないリマインダーが欲しい

バランスが悪くて崩れそう (新視点bot)

新郎新婦のB2B