23:45:32
icon

yarn.pm が最近遅くて、まあ別にもう yarn も使ってないしな…と思って最近は npm.im を使っている

23:43:35
icon

Go は毎回 err をどうにかしないといけないのがだるい、まあ結局 production レベルのもの作るんだったらどの言語でも結局同じような(毎回catchとか)ことするっていうのはそうなんですが、俺が作ってるのはそんなガッチリした物じゃないので…

23:42:30
icon

Go はまあまあまあって感じ (?)

23:39:52
icon

純粋関数型言語は、知りません

23:39:18
icon

もう TypeScript くらい強い静的型付けがないとやっていけないので Rust か TypeScript か Swift はまあ…う〜ん…サーバーサイドSwiftねえ… みたいな感じになってしまう

23:34:37
icon
Web site image
Node 20: errors produced by `reportTSError` are not serialised correctly when using ESM loader · Issue #2026 · TypeStrong/ts-node
23:33:25
icon

はい?

Attach image
22:57:02
icon

重い絵 (その画像を表示しているウインドウがじわじわと下に下がっていく)

icon

URL を import、一見かっこよく見えるがよくよく考えるとそんなことしたくないんだよな

22:47:26
icon

Denoは触ったけどまあなんかそもそも URL を import するというセンスがやっぱり微妙だなと思いました、Bun はまあ5年くらい後になったら Node.js とかもういらんですという感じになっていてほしい

22:45:04
icon

DenoとかBun、HTTP server 立てて Hello, world! とかするなら簡単なんだけど、変に凝ったニッチなことしようとすると途端に難易度が爆上がりする (Node.js はその点歴史があるので何らかのnpmパッケージでなんとかなりがち)

22:41:06
icon

Node.jsでプロキシ通すの、あきらかにだるい

19:21:59
icon

LGPL license violation reported by upstream FFmpeg · Issue #530 · rockchip-linux/mpp · GitHub
github.com/rockchip-linux/mpp/

Web site image
LGPL license violation reported by upstream FFmpeg · Issue #530 · rockchip-linux/mpp
18:03:39
icon

来たああああああああああああああああああ

17:50:10
2024-02-24 17:50:08 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

@unarist 自分のプロフィール の (…) の中にあるよ

17:50:08
icon

@unarist 自分のプロフィール の (…) の中にあるよ

17:43:20
icon

あれ、ないっけ?

17:43:16
2024-02-24 17:41:56 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:19:49
icon

350万行700MBのファイルのdiffを512MiBほどのメモリを積んだマシンで取る方法募集中

16:42:23
icon

これふと思ったけど、これを前提にすると年月日それぞれフォルダ掘らずに YYYY/MMDD/... みたいなキーにしたほうがいいのか (1年は最大366日なため)

13:04:41
icon

ポスグレのメジャーアップデートするの面倒すぎる

13:01:56
icon

現在: 全部Rustで書きたい病

12:22:22
icon

2.4GBくらいあるDBを PostgreSQL 12 から 16 に上げたくて、鬱

12:16:58
icon

俺じゃんって思ったけどウマはちょっとだけやってたわ

12:16:45
2024-02-24 12:09:32 耳かきの投稿 menbow_@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:16:33
icon

そういえばコントローラーなしハンドトラッキングがあればチュウニズムができるのか、ということに気づいた

01:37:48
icon

容易に超低コストでインターネット上に公開できるスキルと手段を持っていそうなのに「GPLの通り要求されたら送りますからね〜」みたいなことを言っているところを見るとムムッとなってしまうので、そのようなところにはガンガン請求を送って帰ってきたものをGitHubその他ホスティングサービスに上げたい、過去に github.com/autch/aquaplus_gpl に感銘を受けたので…

Web site image
GitHub - autch/aquaplus_gpl: AQUAPLUSがGPLとして公開した4作品のソースコード。送付CD-R内のファイルをそのままミラー。
01:28:10
icon

なんかこの間なんかで止まってる変更したMisskeyを動かしているサーバーの管理者の投稿見てたらAGPLは別にGitHubに常に公開する必要もないし請求されたらzipで公開しま〜すとか言ってるやつがいて、なんだと請求して貰ったコードをGitHubに上げてやるぞって思ったけど止まってて network use ができなかったのでまた今度と思ってどこのサーバーだか忘れた

01:13:39
icon

ええまだ domand 対応入ってないの…そんなことあるか?

01:13:15
2024-02-24 01:11:09 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:38:15
icon
00:32:37
icon

do-while で continue しても普通に while の条件評価されるのか

00:22:00
icon

設計とか何もわからず、全てを雰囲気で書いており……