ソシャゲの早期サ終警戒、若干アタリショックっぽい
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
OSSにライセンス以上の礼儀作法とか求めるの微妙じゃないっすかという気がする、それを前提にした変更入れたい時とかpingpong待ちたくないし…
わたしの知る限りの礼儀作法としてはどんなにAuthorの反応が鈍くても元のPRで改善すべき点があれば作者にやらせるというのが常識だと思ってたけどな
RE: https://misskey.io/notes/9pnobj8zm3j002g7
別に co-authored-by とか author とか comitter とかで元作者が示されていればいいんじゃないでしょうか
AGPL以前に同じリポジトリ内で人のコミット勝手に持ち出して自分のPRに入れて元のPRをCloseさせるってOSSコミュニティ的に大丈夫な行動なの?
@mashiro SanDiskのSD カード(金色じゃないほう)が1年立たずに遅くなっちゃったので次は別のにしたいな〜と思ってます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DVD-ROM に wav が入っているタイプのディスクってどう取り込むのがいいんだ、と思って試行錯誤していた結果、
* 一回wavを全部ローカルにコピーする
* この状態で MusicBrainz Picard に読み込ませると頭の 01 が全部トラックNoになってくれて _トラック名 になる
* ここで一旦 MusicBrainz の Release と紐付けて保存する (Picardは一旦閉じる)
* XLDにwavを全部D&Dしてm4aに変換してもらう
* 再度 MusicBrainz Picard を開き、m4a を再度 MusicBrainz に紐付け
が一番良さそうである
ゲームディスクは http://redump.org/ にchecksum ありがちだが…と書いたところでもしかして DVD-ROM って普通にチェックサムチェック失敗したら読み込みコケるんだっけ
もってけ!セーラーふく (Aiobahn "The End of 21st Century" Remix) の 3:00〜 にポケダンを感じるんだけど正体なんなんだ
エンドユーザ「もうちょっと右寄りで」
デザイナー「(言語選択の日本国旗を旭日旗に置き換える)」
macOSが固まると内蔵トラックパッドが"押せなくなる"の、体験するたびに面白いなと思う (意訳: Macが落ちた)
FreshRSS、PHPでワロタ https://github.com/FreshRSS/FreshRSS
まあ iCloud sync あたりでいい気もしつつも、せっかくなので NetNewsWire ひいては Apple platform と疎結合にしておきたいんだよな
Feedly、なんか特定のfeedがバグってるんすけど……って問い合わせしようとしたら課金しないとサポートないよって言われてワロタ
Minecraftの工業MODとか、そういう放置しているだけで何かしらの利益があるものを裏で動かしておきたいが、なんかいいのないかな
まあ https://github.com/rinsuki/sakvas に pub/sub 付けたらええという話ではあるんですが……
う〜ん Firebase を家で動かしたい 要はブラウザから見られるリアルタイム同期があるKVSが欲しいということです