@aqz@p1.a9z.dev 別にわたしのコードに不備があってそれを直してもらうのはどうでも良かったけど、まさかPRごと踏み潰されるとは思わないじゃん
鍵垢はスパム対策でやってるだけなので気にしないでください。もしフォロバされてなかったらフォローボタン押すのを忘れてるのでメンション飛ばしてください🙏
推し事とお仕事のことしか頭にない灰おにぎりゃー🍙・ROM専すこん部🌽
プロフィール画像→有象無象のなー先生 https://twitter.com/uzoumuzo_
昭和67年生まれ
#Misskeyはいいぞ #わーーーーーーーーーーーーーーー
#Developer / #CSharp #Java #Scala #TypeScript #React #NextJs #Misskey
#Cloud / #AWS #Azure
#OS / #Windows #WindowsInsiders #Ubuntu
#Language / #JA 🇯🇵 #KO 🇰🇷 #EN 🇺🇸
Accept-Language: ja-JP, ko-KR, en;q=0.7, *;q=0.3
@aqz@p1.a9z.dev 別にわたしのコードに不備があってそれを直してもらうのはどうでも良かったけど、まさかPRごと踏み潰されるとは思わないじゃん
@anatawa12@misskey.niri.la わたしの見る限りは全然ちがうと思いますがそれは置いといて、プロジェクトメンバー外に内輪ルールで不快にさせるのはどうかと思いますね
@anatawa12@misskey.niri.la そもそもMisskeyってそういう機能ごとのPR区切りの体制でしたっけ?
元のPRにCHANGELOG記載してないからって
そこのコミット持ち出してCHANGELOG書いて
新たにPR立てて元のものCloseするってことされたとすると
ライセンスとかCo-Author以前に普通に不快じゃないですか?
今回の件、別にわたしの出したPRに問題があるから別で立てたのではなく、自分のやりたいことを付け足すためにわたしの出したPRを踏み潰してわたしが無理なことを言ってるようにしてるのがあまり愉快ではない
わたしの知る限りの礼儀作法としてはどんなにAuthorの反応が鈍くても元のPRで改善すべき点があれば作者にやらせるというのが常識だと思ってたけどな
RE: https://misskey.io/notes/9pnobj8zm3j002g7
AGPL以前に同じリポジトリ内で人のコミット勝手に持ち出して自分のPRに入れて元のPRをCloseさせるってOSSコミュニティ的に大丈夫な行動なの?
ioのEntityServiceのpackMany
のPromise.all
をPromise.allSettled
にする変更、いい加減本家にPR出したいけど差分が多すぎて手が出せない
https://github.com/MisskeyIO/misskey/pull/134
typeormのredisベースのキャッシュ、スケールアウトするとたまにredisに接続できなかったって言って大量にクエリーが失敗するので使い物にならない