SoundCloudに上げられてる欲張りセットマッシュアップのPortalパートの元がわかってよかった(そこ?)
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
SoundCloudに上げられてる欲張りセットマッシュアップのPortalパートの元がわかってよかった(そこ?)
それはそうと、満員電車で隣の席に買い物袋置く人間、さすがに実在性怪しくないか?とは思う (満員電車で買い物袋大量に持った状態で乗る駅ってだいたいその時点で混んでる確率が高いのでまず隣に置けない気がする)
これなんかわけわかんなかったんだけど、よくみると右側にめっちゃ買い物袋置いてて、なるほどとなった
ポスター下部、寝てる男性の前で「荷物重いから座りたいのに」のやつ、よくわからん。でかい荷物は身体の前、重いなら下ろすと考えると、男性が足を広げているのは「この隙間におけ」というサインなのでは。この男性が足を綺麗に閉じて座ってたら、荷物を下ろせないわけだし。
https://news.livedoor.com/article/detail/25163037/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読むとわかるけど彼らは無料で使えるサービスを提供していて、そのサービスを開くとお前の会話データはCC-BYで公開することがありますよ♪と書いてある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
行儀悪い Mac App Store のアプリみたいなこと Android でも起きてるんだ
Android版DS Audio、かなり使い方分からんな。いきなり外部ストレージのピッカー開くから権限与えてねって何や。何のために使うのかとか言えや。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iMastの翻訳、英語中国語あたりまでならまあなんかフィーリングでやばくないかの判定できるが、普通に韓国語は無理なので割と落としたい気持ちがある
まあでもストア手数料はそれはそれで取るの禁止は厳しいと思いますけどね、インターネット上で情報を送信するのってお金がかかるので……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AndroidはAndroidの提供者が勝手に認めているだけであって、それを言い出すと Xbox はリテール版でも金払えば Dev Kit になってsideloadingできるから Nintendo Switch と PS5 もそうしろよ、みたいなのは通していいのか?その境界は何なのか?みたいな話を……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般的にはOSの権限管理はちゃんとしているが、とはいえたびたび kernel刺せるexploitとか見つかってるので…という話はある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IAPの手数料はどうにかせえよと俺も思いますが、 sideloading は AltStore とか入れられる人に限定しても良いんじゃないかとずっと思っている
Android 端末持ってる人々が偽佐川急便に騙されてホイホイapk入れてしまったみたいな話もあるし、iOSで sideloading 許可したらその二の舞になるというのはそりゃ正しいのでは (iOS では SMS 送信とかはアプリからできないが kernel exploit とか使えば当然その限りではないわけで、はたしてパンピーが常に iOS をパッチバージョンレベルで最新版にしているかというとどうでしょうね?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでも緊急車両に遭遇して慌てて落ちる人は免許取っちゃいけないんじゃないか、という気はする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今思ったけど Quest 3 ってAndroidだからユーザー独自ルートCA刺せない?もしかして
無灯火カー,ごくまれに偶にいるけど街灯やら他者ライトで自分は見えてるからええやろってやつなんじゃねえのかなって
そんなリスク管理で公道出てこないでほしいが.
iOSで、スリープにもNTP同期にも左右されない、起動してからでもなんでもいいからとにかくアプリ起動中 (バックグランドに回された時含む) 相対比較の時に役に立つクロックが欲しいんですが、ここまで書いて思ったけどiOSってカーネルが止まるスリープしなさそうだし uptime とかでいいのか?実は
なんかうまいこと俺が興味持つように御膳立てしてくれればよかったのかもしれないが、教師1:40 みたいな環境でそれは無理よな、という気もする (こういうところでAIみたいなのがうまく使えるといいのかもしれん
興味ないことをやらされると途端にパフォーマンスがありえないくらいに落ちる人間なので (興味ない度にもよるが、定格 3GHz の CPU を 400MHz で動かすくらい) 学校はマジで向いてなかったな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
子供がお弁当に入っていると嬉しいおかず
https://www.hottomotto.com/menu_list/view/9/5504
ここらでいっちょ俺がライブラリ書くべきか!?と思ったが、H.264 デコードしたいだけなのになんで VideoToolbox 全体の binding を作らないといけないんだ
videotoolbox-sys も5年前で微妙 https://crates.io/crates/videotoolbox-sys/0.0.2
rust-media はあるが last commit 7 years ago で不穏 https://github.com/pcwalton/rust-media/blob/master/platform/macos/videotoolbox.rs
Servoってどうしてんの、と見に行ったら gstreamer しかなかった https://github.com/servo/media/tree/master/backends
アキヨド行って、iPhone 15 Pro 欲しいねえという気持ちと Quest 3 欲しいねえという気持ちを強くし、出てきた
これ毎回スラれた!?って思うんだけど、冷静に考えて1.6kgあるものがスラれたら通知来る前に気づくんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺たちの課金でCysharpが便利なものを公開しUnityの開発体験が上がっている (あれ?) (実際Cysharpの資金がさいげの課金から来てるのかは知らない)
強欲の俺「Quest 3 欲しい」
強欲の俺2「iPhone 15 Pro 欲しい」
節制の俺「財源は?」
またドコモが遅くてむかついたからドコモスピードテストで悪い結果残してやるか…と思ったら通信料かかるとか言われて横転
MSは Microsoft SQ2 でもなんでもいいからAzureにいっぱい置いて GitHub Actionsにarm64ランナー提供して欲しい
でも実際アニメを見る気にもならずコードを書く気にもならずSNS見て数時間溶かすとかよくありません?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というかあれっすね、Torの人々とかsocks5hでTorに繋いでるはずなんでやばそう
し、家のサーバーに置いてあるPHPは外部から貰ったURLにsocks5hのプロキシ経由でリクエストするというちょうど踏み抜く感じのコードが置いてあり、ヒャ〜という気持ちです
外部リクエストを飛ばす時、DDoS対策とかで、外から見た時の送信元を落ちても困らない踏み台にするためにプロキシを通すというのはわりとあるあるで、それがさらに socks5h でもあんまりおかしくないと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
How a 23-year-old first-time Firefox coder fixed a 22-year-old bug | Ars Technica
https://arstechnica.com/gadgets/2023/10/22-year-old-firefox-tooltip-bug-fixed-in-a-few-lines-offering-hope-to-us-all/
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/st/guide/recommend MacはSafari以外推奨じゃないマジ!?
そもそも socks5h なのにホスト名長いとローカルで解決しようとする元々の挙動がだいぶ unexpected な気がする…
正直PCをめちゃめちゃ高性能にしたら音ゲー以外全部PCへのリモートデスクトップでやったらいいんじゃないか?という気持ちはある
タブレットも A12X の iPad Pro (11-inch, 1st gen) まだ全然使えてるし10〜20万/6年くらいで行ける感ある、PCは………
やりたいことによるだろうが、スマホは別に iPhone SE の1世代飛ばし買い替えとかなら5万円/4年とかで済むしそんなかからなくない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかAnsible当てると外から ssh が Connection refused で繋がらなくなるが全くわからん 🙄
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここの nginx 動いてるVPSの収容サーバーがメンテするヨ〜ンってお知らせ来て、え〜〜めんどつってる
そもそも iPhone で当たり外れって あんまりなくなかった?という気がしており…… (5c はまあ、はい、そうですね、という感じはあるが)
GeForce GPU Passthrough for Windows Virtual Machine (Beta) | NVIDIA
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5173/~/geforce-gpu-passthrough-for-windows-virtual-machine-%28beta%29
今細工なしで行けるの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば今NVIDIA GPU on Linux どうなってるんだろ、OSSドライバーの質どうなんですか
NVENC で Lossless H.265 したく、どうせなら AV1 も欲しく、さらにGPUとして性能が高いと嬉しい!
M1 Max でx264のギリギリリアルタイムエンコード可能な設定で録画して yuv422の1080p60fps7分半19GBとかなんでまあそんなもんすね感はある
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/103390116295890353
1分で1GB超ってのは、なかなかですよ (まあ再エンコのために一時的に保管するなら大したことないともいえるかもしれないが)
今のGPUはHEVCロスレスも対応してるっぽいし本当にNVIDIAに魂を売ったほうがいい気がしてきた https://docs.nvidia.com/video-technologies/video-codec-sdk/12.1/nvenc-application-note/index.html (ところでMacユーザーなので魂を売るにはマシン一式を用意する必要があって…)
(context: NVENCはLossless H.264のハードウェア支援がある、はず)
可逆動画を扱いたい事情があり、Lossless H.264よりコスパがいいコーデックが欲しい (お前はとっととNVIDIAに魂を売れという話な気もするが)
IETF 標準になったのに近年誰も話をしているのを見ないし普及している様子もない FFV1 くんのことを思い出してさめざめと泣いています、どうして……
そもそもフラグでオプトインのままリリースされなかったし、Firefoxもフラグでオプトインだし、逆にサポートしてるの最新Safariしかないんで、evilか?というと…
EvilなGoogle=サンという感じですね (約1年前の記事)
Google Chromeが次世代画像規格「JPEG XL」形式のサポート廃止を検討、その理由とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20221102-google-chrome-jpeg-xl-support/
#nowplaying 電波感傷 - オフィウクス [桜守歌織 (CV.香里有佐) & 白石紬 (CV.南早紀)] (THE IDOLM@STER MILLION LIVE! グッドサイン)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近精神が落ち込み気味なのと時間がないのとでDJ機材触る時間がマジで無くなっているが、DJをやりたいという気持ちだけはある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FPSが不安定なPortalやってたせいか三半規管かなんかが終わってて頭動かすとぐるぐる回り出す感覚が発生してしまう (しかも横になると悪化するので寝れない)
参考: 三者三葉は 🈚 パートがある https://youtube.com/watch?v=zITJJTepwp4&t=135
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
永久にアップグレードが提供されるOS
中身:
current_version.major = floor(time() / 60 / 60 / 24 / 365)
ゲーミングかぐや姫は 5 人の貴公子に
・落ちない PC
・常に 4K144fps 出力するグラボ
・永久にアップグレードが提供される OS
・必ず検出するアンチウイルスソフト
・全てのサイトを正しく描画するブラウザ
を要求しました(??)
教訓:
Arch Linux → 放置してもまあわりとなんとかなる
Windows Insider Preview → 放置するとマジでどうにもならない
まあなんか令和にもなって Windows Forms 使ってるほうが悪いという気はするんだが、WPFって𝑭𝒂𝒌𝒆やんという気持ちもあり……
.NET 6 WinForms C# での高DPI対応における表示崩れの最小限の修正(仮)
http://kuuku.no.coocan.jp/pub/cpu-misc/misc/dotNet6_WinFormsHighDPI.html
ふて寝していいか!?
なんか .NET 6 だと Windows Forms で HiDPI うまく動かないんだが、ふて寝していいか!?
うっかり Windows の Insider Preview のブランチを Canary にしたら戻せなくなり、ウルトラ最強人柱タイムが始まった
うーんこの Insider Preview も Parallels が Insider 必須だったころの名残りな気がするので粉砕したいな
まあ Steam のセッションとかいろいろ問題はありますが、同人ゲーにおいてはこれで良いだろという気はする
ParallelsのSDKとか駆使して disposable なVMをゲームやる都度作ってセーブデータとゲームデータだけマウントするようにしたい
WindowsのUnityゲーってHKCU\Software\(publisher)\(game) にも AppData\LocalLow\ にも AppData\Roaming\ にも Documents\ にもなかったらどこにセーブデータあると思う??
Mastodon 4.0.0 からか https://github.com/mastodon/mastodon/commit/9bc0a6c861e07d0112ef2e5ccd28adeca868bdbe
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局 Mastodon 側から見る時は消えるのでは?という説があるのでWebサイト用意してそこに貼るのが一番良いのでは、という気がしますが…
画像投稿したいだけなら Mastodon でいいんじゃね?という気はしますが、そういえば Mastodon はICC消すみたいな話がありましたね
https://docs.pixelfed.org/running-pixelfed/installation/#set-correct-permissions
```
sudo find . -type d -exec chmod 755 {} \; # set all directories to rwx by user/group
sudo find . -type f -exec chmod 644 {} \; # set all files to rw by user/group
```
いやこれ駄目だろ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セキュアブート切って Windows Update かけてセキュアブートもう一回入れて解決
TVアニメ『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』第2期制作決定PV - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=u10CBK1rXn4
データ転送とデータ転送走らせてて暇だからDJでもしちゃおうかな♪と思ったのにデータ転送とデータ転送とデータ解析で全てが埋まって何もすることがなくなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サクッと更新したいというだけでそんなに必然性ないのにWebViewが選ばれるの、なんかこう Flutter の OTA アップデートとかでなんとかならんか?という気持ちに
【CEDEC 2018】明快で軽快! Nintendo SwitchのUIを触るだけで楽しい理由 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1139303.html
ホーム画面はこんなに頑張って最適化してるのになんでeShopはああなったんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> Cisco社のヘッドセットの上位機種では、SBC、AAC、Qualcomm aptX、aptX HD、aptX Low Latency、aptX Adaptive等のコーデックがサポートされています。
って書いてあるじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PHP の PDO とか言語によってはいろんなSQL系DBを透過的に扱えそうな夢を見るけど、金貰ってるわけでもないのに MySQL と PostgreSQL の両対応とかマジしないほうがいいっすよ
Enhancement request: PostgreSQL feature and function parity with MySQL · Issue #2727 · pixelfed/pixelfed
https://github.com/pixelfed/pixelfed/issues/2727
なんか大変そうやな……