AppleとMicrosoftはふつーに同期なんだけど、Appleのほうはもうスマホ屋って感じで、クラウド時代になってもいまだに社畜御用達感あるMicrosoftとはまあイメージ的には違うのはわかる。
AppleとMicrosoftはふつーに同期なんだけど、Appleのほうはもうスマホ屋って感じで、クラウド時代になってもいまだに社畜御用達感あるMicrosoftとはまあイメージ的には違うのはわかる。
いや逆にGoogle Amazon Facebook(現Meta)までは、当時おニューな企業としてもてはやされたのはわかるけど、Appleよお前めっちゃ老舗ですやん…
どっちにしろOpenAIアカウントは取らなきゃいけないのがなあ。
@7thseason なら基本メーカー/型番が分かるか、誰かの自作であれば蓋開けるのは比較的簡単かなあと
@7thseason だいたいこんな感じでフタ開けたらでかめのボタン電池(一部例外を除きCR2032)が入ってるので、ツメ押して外して新しいのと交換するだけ。
ついでに中がホコリまみれならおそうじしておくといい感じ。
ってデスクトップ機前提で書いてるけど、もしかしてノート?
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=37706
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@7thseason そもそも何が動いてないか、どんなメッセージが出てるのか(あるいはうんともすんともいわないか)ってところからなんだけれど…
@7thseason つまりパソコンを修理せよということだな…?
まあHDD/SSDがぶっ飛んでたら無理だけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The bug angel said :
As for the code, no matter how ugly it is, if it is working fine for now and can be maintained without problems, leave it as it is.
AIチャットボットに聞けばダイレクトに誰かの知識が伝わるぞ。まあ聞く方のスキルも試されるしたまに騙されるから油断ならんけど。
@Alfau 実はよく見たらNew Userの表記があったところにうっすらとBio Serverという文字が…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今もできるかどうかわからんけど、ブラウザと通信して今開いてるURLを得るとか割とできるしそれ用のSAORIもあったような
J-AIRに限らずそこらじゅうで野球の試合結果電文が送られてたと聞いて笑ってる
ACARSで試合結果送るなよ!
とはいえOSですらクラウドサービス連携でなんかわからんとことなんかわからん通信を常にしているので、むしろオンライン表示を逐一やる仕様のほうが誠実すぎる説はある
オンライン表示云々の各位 あんまり気にしないでね 技術屋はこうやって小さいことでも潰しこむのがおしごとだから
@nikolat いうてもSAORIで好き放題デキルのにどうすんのよっていうのはあるので困ってる…
httpcとかにフック掛けて強制オーバーライド…?
nodescript廃止しようか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネットワーク更新試行するだけで怪しまれるとかあまりにもったいないから、なんか送る時と取るだけのときで表示変えるぐらいしかできないなーと。さすがに毎回「送りますか」って聞くのはわるいぶんかな気がする。
POSTのときかGETでもパラメータあるときは表示変えます、ぐらい?
起動時にネットワーク更新をしているかチェックするだけでオンライン表示になるので、どうしたもんかなあ…
半壊電車に乗ってる…
(昭和3年製)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小籠包が大量に詰まるインターネット回線…
データ入れた小包が大量にぶち込まれて運送屋さんが右往左往してるのです。
まず回線がクッソ重たくて別の意味で仕事にならんのですけど(社外でパケット詰まってる感)
少なくとも午前中は仕事になりませんでしたわ!(一応加工機は動かしてたけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絶滅したと思っていた日本語URLだ(いやPunycodeとか扱ってるし滅亡してないことは知ってましたが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人類の知性を超えたかといわれるとまだ微妙やな感はあるんだけれど、シンギュラリティへと至る階段の入口をちょっと覗いた感はある
このところのAIがらみのみんなして悪いものでも食ったかのような暴走状態何なん感ある
Office 365にcopilotを山盛りしたと思ったら、今度はbing image creator でAI画像自動生成ができますとかいう冗談みたいな話が飛び込んできて、検索エンジンとは…🤔 って顔してる
atoiしたら勝手に数字以外が無視されるとかでは(コード見てないけど)
うるさいバルーンにするつもりで無茶苦茶やって遊んだ割にそこまでひどくならなくてなんでやろなーと今も不思議な代表
引き算できないものはしょうがないなんとかしよう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バルーン(吹き出し)作ってていっぱい要素盛り込みたいんだけど賑やかすぎたら普段使いがしんどいしなーと思った時に思い出すようにしてる
ロゴとして成り立たせるためのデザイン要素の「引き算」の参考になるやつ。
insertとか合成順変えるやつなかったっけ https://ukadon.shillest.net/@fine_l/110061125107700236
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
localhostの指定の解決がおファッ○してるなんていうとってもお○ァックなバグですことよ!いみがわかりませんことよ!
kero.defaultleftはSHIORI resourceでも呼び出しが来るので、スクリーンサイズをイベントで取っておいて、サイズ-\0幅-バルーン幅-\1幅を計算して返せばいい感じになるとおもう
デフォルトがなければ右下端から0番から順番に左に向かっていい感じで適当に並べるようにしてある
これだけ様々な解像度の環境がある状態だから、少なくとも固定座標でのkero.defaultleft(1番標準x座標)はやめたほうがいいかもしれない。
バルーンがどっちがわ固定っていうのはできるけど、左右どっちを初期値にするかっていうのは考えたことなかったなあ。
そもそも初期位置が右端だからバルーンの位置自動調整でだいたい左側になっちゃうし。
ケチくさいこと言わずあおいとりさんのソースコード全部公開して、きいろいとりやみどりいろのとりやどどめいろのとりやひいろのとりとかが濫立してほしい
マキシマムお高い登山路線はあまりに例外すぎて…
あと最後の1駅は神戸高額鉄道だから…
関西私鉄の料金も場所によるというか、モロに競争するハメになってるインターアーバン発祥系はみな関東平均と比べても遜色ないぐらい安い印象
対してN海とか運賃も難解な高さですね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@BlackStrings @7thseason 自動で開く設定の人はソレ覚悟でやってるだろうし全然大丈夫やで。
でないとコード改造して9801文字にした意味あらへん。
Mastodonのアカウント数がもうすぐイッセンマンらしいです
https://mastodon.social/@mastodonusercount/110051721744180017
@shioming この2-3日のできごとなのでまあSMS認証かなあ…。
TOTP何それ食えるのって人ばかりですやんだいたい(真顔)
https://mastodon.social/@mastodonusercount/110049598468935077
あーもしかしてMastodonへの流入も増えてるの、SMS認証廃止のせい?
デスクトップのアイコンの位置を取ることはできるけどあまりにマニアックすぎるのでさすがに本体機能には…
ドラッグ&ドロップした、それがすべてなので、あとは解釈にだいぶ幅があっていいと思います。もちろんふつうのファイルに対しても。
まあでも新しいアホなことができるようになったので笑点のお題ぐらいに考えておくといいと思います。
ゴミ箱やマイコンピュータやマイネットワークやコントロールパネルをD&Dして何させようっちゅうねんという。
@aogaeru 次のバージョンでなおすー
互換性で微妙な部分があったの忘れてた
当時の私
「もの数えるのにゼロからはじめるんか!?アホやろ!?概念の統一もクソもないやろ!?」
「もうしらん1からの実装直す気ないで」
~バグ報告が山盛りになる~
「やっぱり、今回もダメだったよ…(useorigin1を実装)」
@nikolat いやまだ動いてたよ
もうそんな仕様すっかり忘れてたよ
_人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
@elderflowerprince @nikolat 書き直しました。確かCROWが先にalignmenttodesktop,freeって書いちゃってナンデヤネン!ってなったんだと。
@elderflowerprince @nikolat 公式回答:忘れた
_人人人人人_
> 忘れた <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
もくもく会のほうは今のところなんかどうにかしないといけない問題が上がってたりはしませんか(断続的に席外してた)
@elderflowerprince 日本語が怪しかったり説明が足りていない部分が山のようにある気がするので、気軽にどうにかしてくれとシバいてください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最終的になんかヒト型っぽいのにメカっぽいよくわからない存在におだてられて物理層の作業を喜んで行う幸せなディストピアが構築される回
メカバレロボっぽい映像が溢れて逆に人類の特殊性癖が開発されてしまい、一般受けする映像がヒト型なのに無駄にロボくさいやつで溢れる回
特定の人種のえらい人をモデリングして人種差別だと叩かれて各種バリエーションを用意してみたもののやっぱり毎回叩かれるので、最終的に人類っぽいものが謝罪する映像に意味はないことに気づいて、あからさまにメカバレロボっぽいのが謝罪する映像が溢れるようになった回
責任をとって謝罪する人のモデルがことごとく年配白人男性で炎上する回
効率よく責任を取る方法を極限まで追い求めた結果、なんかそれっぽいえらい人が謝罪する映像を作るためのV謝罪erをモデリングするのに忙しいAI
便利な物理層担当としての人類をおだてるのに忙しくて滅ぼす方法を考える暇などないAI
人類をおだてるスキルが強力になったAIにホイホイおだてられて喜んでマニピュレータ担当をやる回
AIの時代になってホワイトカラーのおしごとがたくさんなくなるとか書いてる人ちょいちょい見るけど、さっさと無くして人類を無意味で過酷な労働から解放してフリーランチの時代にもっていってほしい
ChatGPTさんに頼んだらきっと誤字とか矛盾とか指摘してもらえるのでは…と思ったけど、推敲は得意だと思うけどキャラクターの矛盾点とかまずはじめにキャラクターの説明を長々としないといけないことに気づいた
@aogaeru 一般-開発者用機能 を有効にして、ディレクトリをドロップした際に~がONになってないと動かないかも