JL137はもうKIX送り表示になってるけど、NH41も降下が遅くない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@houkiboshi387 メールアドレスと一緒で、サーバが違えば同じIDでも取れます。
@houkiboshi387 わちゃわちゃした雰囲気も楽しみたいのであればユーザー数も多いにじみすかのえすきーかなあ。
柴田さんにIssue作ってもらって
https://github.com/rubygems/rubygems/issues/6205
tendarloveさんをMastodonに引きずり込んだ
https://github.com/Gargron/blurhash/pull/20
の僕の今世紀最大の成果だと思うんだw
@nikolat 「そうかもね」って感じだけど、あからさまにぬるぽしてるってことはパラメータに食わせたやつがそもそもぬるぽだとかなんかわかりやすいやつでは説
Mastodonにも貢献してる id:tenderlove 氏が壊れた!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nikolat あとそもそもResizeDIB内で明らかにぬるぽしてる ( ->Reading 00000008 Data ) からSAORI側でやらかした可能性が高い
@zundan 今へたにサービス落とすわけにはいかなくて実験できないからつらい…(なおステージング環境などない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@houkiboshi387 とりあえず今いちばん人多いやつは昨日夜限界を迎えて、管理者さんが血反吐吐きながらデータベース構成の見直し長時間メンテ中なので…
2泊3日でコレがものすごくツラかったので、我々はかしこいので学習したのです。
なので以下はなんと4泊5日という極めてゆったりとした行程を組んだのです。すごいでしょう。
※ヒント:北海道のスケール
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま流入がひどくて各Misskeyインスタンスが激ヤバなのでとりあえずこのへんから見繕ってください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
旅は一応クリティカルパス(長距離の移動手段とか予約した宿とか)だけ定めておいてあとは適当が定番よね。
おもしろいもの見つけたらいきなり逆走はじめて最終的に重要な目的地に着けずに放棄してUターンするとかふつうにおみまいするからね
そしてあらかじめ調べたピン刺してあるところに向かう途中で面白いもの見つけて数時間大脱線して予定が崩壊して大惨事になるところまでが旅。
ひとつやふたつ見られない程度どちらでもいいぐらい地図アプリに山盛りピンを刺しておいて、結局まるで時間が足りずにひーひー言いながら半泣きで宿に向かうぐらいにすればイライラする暇もない!
2021/10の対馬空港ターミナル、屋上に登れそうな階段がついていて、これは展望デッキ判定で良いのでは説が
新世界の神には現実的手段でなれますよ。金めっちゃぶちこまないとしんどいだろうけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%95%8C_(%E5%A4%A7%E9%98%AA)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キュンのバリエーションが多くてさすがfedibirdである…
mastodon.social、Kubernetes構成に移行したみたいだねえ。大きいトコロはみんな大変だ。 [参照]
まあ何千倍もの複雑系の上に流すことはう○こち○ちんとかだし、やらかしても爆発とかはしないので
我々は失敗か中止かというひどい議論をしていたH3 TF1の何千倍ものスケールの複雑系を扱っていることに気づいたほうがいい
今のうちにWebサービスなんぞあっさりずっこけるしなにもしてないのに壊れるということに慣れてもらおう
あおいとりさんがちょっと調子悪いだけでコレだから、次のあけおめかバルスは地獄なのでは?というろくでもないことに気づいたけれど蓋をしておくことにした
絵文字はどっちかというとファイルサイズ縛りなので、透明度つきフルカラーPNGであればだいたい200角ぐらいで作ってるね。これはstamp_仕様でもふつうの絵文字でも同じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Shimofumi 通知欄に切り替えたら一番上(ホームのお知らせメガホンがあるのと同じ場所)に通知消しボタンが現れるはず