21:05:44
icon

なんかバグ取りがうまいこといかんので寝て脳みそデフラグしてやりなおしかなあ…

20:18:45
20:18:16
icon

デバッグ作業は技術屋に投げてもええんやで(ゴーストマスカレード対象なら表に出んように注意してな)

18:49:22
icon

間が空いても構わない!
ゴースト作り復帰はいつでもいいのだよ!
:stamp_gyu:

15:00:56
icon

@yune_kotomi いりゃない!(ぷいっ)

14:38:05
icon

:hosii_go::hosii_ma::hosii_ka::hosii_re::hosii_:
:hosii_yoku::hosii_si2::hosii_i2::hosii_ex:

14:36:16
icon

@fu_renXP トゥートに未収載フラグついてたからちょっと躊躇したけど入れちゃった!

12:58:15
icon

まあそれ以前にネットワーク更新できないという厄介な問題どうにかしないといけないので、生socket叩くコードと格闘中ですがね…これどうすっぺね…

12:46:54
icon

子ウインドウ割といけるっぽいみたいなので懸案リストどうにかしよう…

ukadon.shillest.net/@kanade_la

Web site image
ななっち (@kanade_lab@ukadon.shillest.net)
12:46:01
icon

一次創作と二次創作の境界がきわめて曖昧な伺か界において、それぞれガイドラインが明記されていたらそれに従うぐらいで、よその子だと遠慮する必要はまずない説

10:03:37
icon

:stamp_clown_creepy: :stamp_ritsuka_fear: :stamp_minamo_jito:
ひどい顔されるシリーズが続々増えてきてゾクゾクしますね?(マゾすぎる)

13:54:04
icon

ていうか、でもないんよな…(関西人が話してる時に「ていうか」でぶった切るとものすごいイラッとされるので注意しよう)

13:51:06
icon

ちゃうねん、わしらもわからんねん、なんかしらんけどつこてまうねん。

13:50:36
icon

話がうまく流れてる時にぶった切るのは重罪なのでそれに対するdisclaimerというか

13:49:30
icon

ちゃうねん、は否定の意味がなくても、何かしらの溝ができるときとか一泊置くときとか、流れを一旦切りたい時の接続語として使う時はありますね。

11:51:53
icon

:stamp_shake:

11:50:56
2022-04-16 11:43:57 たこす(腰?)の投稿 Tacos@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:07:54
icon

さすがに下半身までヒトガタにする理由は技術的には解決済としても実用的にはなかなか見つけづらいだろうから、実用を前提としたガチヒトガタ重機が出来上がるのはまだ先だろうけれど。

08:04:45
icon

いやむしろ500系製作を主導したアレゲロマン企業より日本信号を巻き込んだほうが驚きか

08:03:23
icon

そもそもアレゲ文化大好きな人の大学発ベンチャーが日本信号(超おカタい企業)とJR西日本(超超おカタい企業)と組むなんてなあ。

07:56:37
icon

もともと鉄道の保線作業ってゴツいものが多い上に専用マシンを作りづらい感じのバリエーションの多さで、定番の作業には専用の機械を投入できても基本的には脳筋人海戦術オンリーって感じだったので、こういう「なんでもできる」重機の登場が待たれてたわけです。

…いや…待ってたんだけどね…まさかこんなロマン溢れるものになるなんて思ってなくてですね…

07:53:26
2022-04-16 07:53:18 眠くなったら走るの投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:49:03
icon

零式人機ってロマンですよねーとか思ってたらとんでもないところ(おカタいはずの鉄道業界)から実用化前提での試験計画が出てきて真顔になってる

07:41:59
icon

頭のネジが100本抜けたパンタグラフの話をしていたら、頭のネジが200本抜けた作業用重機の話が出てきた件について。

twitter.com/news_jrwest/status

06:03:25
icon

パンタグラフ解説動画の失敗例そのものをゴリ押しで実用化したヤバい連中の伝説です。

06:03:04
2022-04-16 06:00:46 ハンス :uka_kanban:の投稿 Hans198@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:02:03
icon

どう考えてもJR西の技術陣がメーカーと組んで悪いモノ食いまくって暴走しまくった結果としか思えない(なお東海には嫌われた)

06:01:15
icon

500系はホントロマンの塊の脳筋ゴリ押し爆走野郎なのでいまだに伝説

05:59:25
2022-04-16 05:57:00 ハンス :uka_kanban:の投稿 Hans198@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:58:54
icon

ショック作ってたSHOWA製だと言ったらピンとくる方もいるはず

05:57:47
icon

まあ当然コスト的にものすごくダメで、こだま用8両編成に再編デグレされた時にすべて捨てられましたとさ。

05:55:14
icon

あまりにキチガイ設計すぎて、製造を依頼した相手が従来の電機メーカーじゃなくカーレース用のショックアブソーバー作ってる会社というクレイジーっぷりの伝説のパンタグラフ

05:52:06
icon

パンタグラフってすごいしもはや完全な完成形だと思うじゃろ?
昔300km/hで走るためだけにあらゆる限界を追い求めた結果、このような超キチガイ設計パンタグラフがあってな…

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

Web site image
%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JR_West_500_051.JPG
04:32:56
icon

みんなえんいーって言ってるけど\eタグって各種SakuraScriptタグの中で一番いらない子だったりするからとても微妙

04:31:06
icon

とはいえどうすっぺなー
ぶっちゃけ内部でも発動原因情報持ってないし、OnNotifyDressupInfoはReferenceをツメッツメに使っちゃったから、OnDressupChangedのRef4に追加するぐらいしかできないんだよなあ。

04:28:23
icon

正直きせかえ通知の発生原因まで要るとは思ってなかったので完全にイベント通知仕様の考慮不足です。

04:25:44
icon

まあそのうち1%ぐらいでも出戻りしていただければ幸いでございまして、まだ生きとったんかというトテモ=シツレイな言葉でさえ笑って受け入れるわけでございます。いやもうおっしゃる通りで長いっすねウン。

04:23:52
icon

ぶっちゃけ21年10ヶ月も経てば、それぞれが「懐かしい」っていう言葉の懐かしい度すらバラバラという割とハチャメチャな現実がですね…

18:31:15
icon

大阪フローメーター工業、なんか聞き覚えあるなーと思ってたら、こないだ普通に組み立てに使ってた

18:30:18
2021-04-15 14:26:39 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:54:56
icon

AQUAの後ろ(トランクルーム)ドアが開いてる表示が「バックドアオープン」で、この車には深刻なセキュリティホールが存在する!って盛り上がってたのを思い出した

17:52:47
icon
Web site image
二宮エリー (@kyokolisianthus@mstdn.y-zu.org)
17:52:26
2021-04-16 17:39:26 二宮エリーの投稿 kyokolisianthus@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:24:46
icon

M.2スロットの基板止めるネジはM2だという重要情報を得た

17:24:13
2021-04-16 17:21:13 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

M10スロットすき 10mmの穴が開いてそう

17:23:57
2021-04-16 17:23:42 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:22:38
icon

独立行政法人10連ガチャ

N 産業技術総合研究所
R 森林総合研究所
JR 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
N 日本学生支援機構
SR 国立印刷局
N 国立文化財機構
N 高齢・障害・求職者雇用支援機構
N 国立大学財務・経営センター
R 日本医療研究開発機構
R  海上技術安全研究所

shindanmaker.com/609040

鉄建公団が入ってるけど…
ジャパニーズレア…?

Web site image
独立行政法人10連ガチャ
17:21:27
2021-04-16 17:12:00 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

いまどきのバンパーじゃなくて基本的に70年代/80年代の中古車情報から取ってきてるからちゃんとメッキバンパーのことですね…

17:21:16
2021-04-16 17:14:04 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

独立行政法人10連ガチャ

SR 農林水産消費安全技術センター
N 航空大学校
R 電子航法研究所
N 労働政策研究・研修機構
N 駐留軍等労働者労務管理機構
N 国立病院機構
N  年金積立金管理運用独立行政法人
N 交通安全環境研究所
R 農業・食品産業技術総合研究機構 
N 産業技術総合研究所

shindanmaker.com/609040

Web site image
独立行政法人10連ガチャ
17:11:00
icon

メッキバンパーって、いまどきのバンパーって樹脂製だから、どっちかというと蒸着バンパーなのでは?

17:06:44
2021-04-16 16:39:27 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

インターネットにも閉店あるんだ

Attach image
17:02:19
icon

インターネットは閉店しました

17:02:18
2021-04-16 17:01:17 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

インターネット開店したかな

16:56:26
icon

Tsubame-KFCで爆笑したのを思い出す。Kepler Fluid Coolingって言い張ってるけどどこからどう見てもフライドチキン的なアレ。

16:53:19
icon

どっちかというと油冷スパコンならあるよね

15:57:51
2021-04-16 15:56:47 Dignified Silence🥞✅の投稿 4ioskd@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:56:00
icon

先生!systemd嫌いなんですけどどうすればいいですか!

15:55:29
icon

sidekiqの仕組みじゃなくて、sidekiqを管理してるsystemdの仕組みやね。

15:54:49
icon

先生!systemdじゃないFreeBSDはどうすればいいですか!(自分でやれ)

15:54:04
2021-04-16 15:51:18 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

sidekiqの定期再起動ですが、

sudo systemctl edit mastodon-sidekiq

として、開いたエディタで

[Service]
RuntimeMaxSec=3600

を書き加えると、この例では60秒×60(60分=1時間)で再起動されます。時間は調整してください。ここでは秒で記載していますが、単位も書けたと思います。

何が行われているかというと、

/etc/systemd/system/mastodon-sidekiq.service.d/override.conf

というファイルが作成されて、既存の設定ファイルに対する上書きが行われます。

今回のように、一時的な変更を加えるときや、本家から配布されているファイルなどに手を加えず、変更部分だけを書きたい場合にお勧めです。

daemon-reloadは編集終了時点で実行されているようです。

14:29:03
icon

:hosii_ji: :hosii_ya: :hosii_nn: :hosii_ji: :hosii_ya: :hosii_nn: :hosii_ba: :hosii_ri: :hosii_ba: :hosii_ri:

14:24:56
icon

:hosii_ba: :hosii_gu: :hosii_to: :hosii_ra: :hosii_ze: :hosii_ne: :hosii_ka:
:hosii_wa2: :hosii_ku2: :hosii_wa2: :hosii_ku2: :hosii_ti2: :hosii_nn2: :hosii_ti2: :hosii_nn2:

14:12:36
icon

@kanade_lab Synapticsの古いタイプのタッチパッド用ドライバがWindows 10で不安定になるので、新しいのに変えてみた次第。

設定用のUWPアプリは別立てになったのでこっちで。
microsoft.com/ja-jp/p/synaptic

12:39:05
icon

@kanade_lab 型番なんだっけ

12:32:38
icon

@kanade_lab だめになったのはタッチパッドだけ?

10:10:10
icon

上野東京ライン 桁架設機 [検索]

mstdn.maud.io/@giraffe_beer/10

Web site image
GirAFFE Beer (@giraffe_beer@mstdn.maud.io)
10:09:58
2021-04-16 10:05:20 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:53:45
icon

誰がバグトラゼネカやねん

09:14:29
icon

@mayaeh とりあえずcronで定期プロセス再起動かけるぐらいかなあ…
あまり想像したくないですけど、万が一言語処理系レベルで駄目なバグなら、解決まで時間かかりそうだし…

09:12:21
2021-04-16 09:11:56 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

pushキューがつまる件、Fedibird固有の問題ではなさそうなので、解決の見通しが立つまで、pushキューを担っているsidekiqプロセスの、ローテーションによる定期再起動をかけて対応しています。

pullキューでも起きている可能性がありますが、こちらは様子見します。

09:06:59
icon

@mayaeh main追従してます。ただ、mainの問題か言語処理系の問題か、あるいは外部依存関係の問題かさっぱり。
rubyの特定バージョンのバグだったらいやだなー的なアレで…

09:02:50
icon

@mayaeh 2.7.2の時は起こった記憶がなくて、2.7.3に昨日上げてから起こったので、いやーな予感がするんですよね…

08:59:56
icon

@mayaeh 稼働中のRubyのバージョンわかりますか。

07:57:06
icon

今の環境ってCPUパワーにまかせて脳筋計算したほうが高速な例のほうがどんどん多くなってるよね。

06:00:01
icon

男女ンッ と書いたらとてもいかがわしいことに気がついた

04:57:10
icon

ruby 2.7.3に上げた直後に起こったんだけど、そもそもrubyが原因とかいうぜんぜんわからん度の高い地獄だけは見たくないところ。

04:55:30
icon

とはいえぜんぜんわからん :blobdizzy: って感じなのでIssueにも投げられないでち。たぶんMastodon本体のコードとは関係ない外部依存関係のバグ。

04:52:55
icon

redis側が「ワシもうだめじゃああ」ってなってたのならsidekiq再起動でなおるわけがないので、キューの管理がバグってものすごい勢いで無限クエリ打ってるとかそんなにおいがする。

04:51:38
icon

コア1つを100%まで喰い潰してたので、同じようにredisの負荷で詰まってたんだと思うけど、なぜかsidekiq再起動で直るのさっぱりわからん。

04:50:06
icon

元の記事が長いのでサムネイルがなんかものすごいアピールしてて爆笑してる

Attach image
04:45:01
icon

待機状態3000という表示を見て、朝っぱらから「なんじゃこりゃああああ」って感じだった

04:40:35
icon

sidekiqを再度キックした

04:36:48
icon

【お知らせ】
Mastodonの開発版勢(mainブランチ追っかけている人)の方々へ。現在原因不明のsidekiqが詰まる現象が発生しております。ご注意ください。
当方でも夜中に発生した様子なので、fedibirdさんの変更によるローカル問題ではない可能性が高いです。

fedibird.com/@noellabo/1060662

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
04:32:57
2021-04-15 08:22:16 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

約8時間ほど、各サーバへの配送が遅延しておりました。

約30〜40分前のオペレーションで解消し、一度に大量にFedibirdの投稿が配送されたかと思います。

各サーバの管理者の皆様、一度に大きな負荷をかけ、大変ご迷惑をおかけいたしました。

====

原因は調査中ですが、Redisの応答が極端に低下しているログがみられること、全サーバの再起動後、最終的にsidekiqプロセスの再起動で解消していることから、構成上の問題と、各種アップデート(最新追従)によるMastodon本体側の挙動の変化の両面から追っています。

また、不具合によりアカウント削除の最終処理が完了せず再試行されているフシがあり、再試行時の突発負荷により引き金を引いている可能性があると見ています。(おそらくFedibird拡張部分による固有の不具合)

不具合修正や構成等を再検討し、対策していきたいと思います。

04:10:27
icon

@kanade_lab キーボード側とメインボード側をつなぐフレキケーブルが抜けかかってないかな…(分解しなきゃだけど)

20:43:26
icon

「お礼ロンダリング」というわけのわからない言葉を思いついた
pawoo.net/@nelsoncoffeeroaster

Web site image
Nelson Coffee Roaster ✅☕️ 🈺🙈 (@nelsoncoffeeroaster@pawoo.net)
16:28:25
icon

@sxi_k また調子悪いのか…最近見てないからわかんないけど…

16:22:20
icon

@noellabo それなりに長い間稼働してるので、そこそこ溜まってそうだなあと…
よし容赦なくtootctl domains purgeだ(ひどい)

16:09:02
icon

まだmaster追従操作してないけど、unavailable_domainsテーブル見たら「あかんサーバリスト」が見られるようになるのかな?

16:09:00
2020-04-16 14:02:48 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

masterで、死んだサーバへの配送をストップする仕組みが改善されました。
github.com/tootsuite/mastodon/
(不具合あるので適用はもうちょっと待ってね)

Mastodonには、死んでる状況が7日続いたら死んでいるサーバリストに登録し、配送を止める仕組みがあります。(向こうから何か送られてきたら復活する)

今回の改善で、inbox単位でチェックしていたやり方だったのが、ホスト単位に変更になりました。

アカウント整理やフォローインポートなどで、死んでるサーバに配送ジョブが作成されて再試行に積み上がることがありましたが、これで発生しなくなると思います。

なお、閉鎖されるサーバをドメインブロックすると過去のデータがすべて削除されてしまいますが、UnavailableDomainへの登録で済ませれば、配送を止めるだけにすることができます。

より技術的な話はブログの方にまとめておきました。

DeliveryFailureTrackerがホスト単位になりました
noellabo.qrunch.io/entries/ahO

Web site image
Change delivery failure tracking to work with hostnames instead of URLs by Gargron · Pull Request #13437 · mastodon/mastodon
14:41:54
icon

ワークホーダイ(ブラック)

12:59:57
icon

@unebi どげし

12:35:11
icon

社畜場はしばらく1時間時短になりました。

12:32:45
2020-04-16 12:32:26 ハンス :uka_kanban:の投稿 Hans198@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:32:44
2020-04-16 12:32:09 ハンス :uka_kanban:の投稿 Hans198@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:28:53
icon

めっちゃ土地売っちゃってるのでもう北千里の先の延伸は無理だろうけど

12:28:34
icon

北千里で思い出したけど、地下鉄御堂筋線の代わりに阪急千里線が延伸される世界線はどうなったのかな…

12:26:08
icon

よーしパパ北千住を北千里に誤植するぞー

12:25:58
2020-04-16 11:56:11 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

「北千住」が「北干住」に 誤表記の経緯を聞いてみた - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

Web site image
「北千住」が「北干住」に 誤表記の経緯を聞いてみた
12:23:32
icon

ワードプレスはワードがプレスされるのでだめです。

07:36:45
icon

有視界飛行株式会社…確かにドローンには適した名前だけど…

07:36:25
2020-04-16 07:27:58 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

VAIOがドローン事業を推進する子会社「VFR株式会社」を設立 | VAIOのお知らせ news.vaio.com/drone_200409/

Web site image
VAIOがドローン事業を推進する子会社「VFR株式会社」を設立
07:28:04
icon

規格違反3回したら強制退場とか

07:25:34
icon

実際これやろうと思ったら、プレイヤーもルール判定する人もたいへんだろうなあ…(遠い目

07:24:59
2020-04-16 07:23:16 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

USB Cable & Connector 神経衰弱 - じがへるつ工房 - BOOTH booth.pm/ja/items/1808649

笑顔になった

Web site image
USB Cable & Connector 神経衰弱 - じがへるつ工房 - BOOTH
07:16:47
2020-04-16 07:15:27 眠くなったら走るの投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:36:31
icon

加古隆先生が何とコメントしていいかわからないような変顔するぐらいとんでもない事態

08:35:01
icon

Q.パリは燃えているか
A.洒落になってないからやめなさい

06:32:03
icon

割と辛いのでそろそろブラックハットな人雇うぐらい尖ったことしてレベル強制的に引き上げるぐらいの荒療治が要る
(まあ漫画の話は割と悪質ではあるけど)

06:29:39
icon

・CPU時間を食うJavascript設置したら容疑者
・いたずら無限ループJavascript投げたら補導
・平文テキストファイル改変いたずらで容疑者(New!!)

きっとゴーストのセーブデータ書き換えで好感度爆上げしたら不正電磁気なんたらの容疑者です(ジョーク:私的すぎて供用にあたらないので)

06:25:16
2019-04-16 06:11:43 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:17:19
2019-04-16 05:28:17 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。