このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
←脱法ババア(自動車だとモロにアウトなレベルのディーゼルエンジンの排気をばらまいていたと思われる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
X-0.49秒
フライトロックイン
全装置正常、離床許可
X-0.46秒
SRB-3点火許可フラグ
→許可済
X-0.46-0.4秒の間
地上側の信号・電源線OFF
機体制御コントローラの誤動作
電源異常検知
シーケンス中断、停止処理へ
X-0.4秒
SRB-3点火実行信号送信
→中断したため送信せず
うへぇ…
ふと思ったこと
Q.グランド(アース)浮いて誤動作とかあるあるでは?
A.グランド(地上)から浮かさんとリフトオフできへんやろが!
なんであらかじめ対策入れんかったん?って話ではあるんだけれど、まあ気をつけててもやらかす時はやらかす系の話なので、致し方なし。対策も妥当だし次は飛ばせると思います。
類似インシデント(湘南モノレール暴走)
H3 TF1
・リフトオフ直前の地上側-機体側をつなぐ信号・電源線を電気的に切る時の電位変動で、機体制御コントローラの一部が誤動作し、エンジン制御系の電源の片系が誤って切られたため自動停止に至った
・地上側で電気的に切る操作を、全ライン一気に切るのではなく順番にミリ秒単位でタイムラグ入りで切るように変更して、電位変動を誤動作する可能性がない範囲内に収める対策を取った
・ほかに似たような問題が起きそうな回路がないか水平展開した
・検証が終わったので3/6 10:37:55狙いで打ち上げ予定
@guskma 超パーフェクトな説明が見つかったのです。
https://www.sbs.com.au/food/article/2016/07/26/joy-noodle-refill-and-how-ask-one
まあなのでなんかあったときの停め方によるってことです。今回メインエンジン噴いてからの中止だけど、非常停止といっても想定内のコントロール下でメインエンジン停止してるから、「短時間の噴射試験をやった相当の負荷がかかっただけ」って解釈のようで。
・エンジン制御系への電源の片系だけが一時的に落ちただけだったので、電装系へのダメージは考えにくい
・メインエンジンに点火した後の打ち上げ中止だけど、昔みたいなギリギリの設計じゃないから、バラした点検までは不要
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国内のは後回しにできるとしてもヨソ様のほうは先におさえないとね しかたないね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
種子島ロケットコンテストに3日目が急遽追加されました!参加チームはJAXA・三菱連合のH3 TF1です!っていうギャグだっていう笑い話が出てる
YMMM(メルボルンFIR)のNOTAMで3/6午後にH3 TF1の第2段が指定区域にポチャンしまっせっていうのが出てるらしい
https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=54740.msg2462849#msg2462849
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
南古谷駅第2?場内(川越センターへの分岐と駅構内の分岐の間の信号機)に入換信号機がついてないから、軌道回路踏んづけたままで進路取り直しができなくて、退行のための踏切保安要員置いて線路閉鎖して関連する分岐器にキー差し込んで強制鎖錠して…というフルコースやらないといけなかったんじゃないかなと。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109956811330545285
ていうか、南古谷側の列車をすぐに後退させる事が出来なかったっぽい点が謎><
構内なんだから操車さん呼んできて後退させられたんじゃね?><
根本的にデッドロック回避するためには、指扇側からの川越車両セへの入庫線に渡り線1本増設して、最悪やらかしても行き違いできるようにするぐらいしか…
状況わからんけど、たとえPRC/ATOSを生かしたまんまどうにかしていたとしても、営業列車を勘違いして指扇から川越車両センターへの入庫と指定してしまった時点でどうにもならないヒューマンエラーなんだろうなあと。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109956672794312493
この一連の流れトークネタに使えそう
https://mastodon.comorichico.com/@poppinwillow/109956094935776490
まあなんかいい感じに使ってください。元の意味はそれだというだけで、機能としては短文の説明を表示して本文を伏せるだけの挙動ですから。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CWはほんとはコンテントのワーニング(内容の警告)だからね?3割ぐらいネタ利用されてるけどほんとはナントカ拒否とかにぶつかったりするのを避けるオブラート機能だからね?
@BlackStrings いやー鯖管さんの話聞いてるとウチはベリーイージーとか難易度丁とかそんなやつっすよ
ゴーストのえっちい話はヤバげなものはCWさえつけてもらえればやって問題ないと古事記にも書かれている
念のため:伺の民はむしろ民度高すぎてワシおおむねなんもやることないやんって感じで割に合ってるからね?
鯖立てろとか普段言ってるけど、現実問題としてfediverseがらみの鯖管さん割りに合わんよなあというお気持ちはある感
@zundan このハッシュ値どこで更新されてる(またはなにかの間違いでされてない)んやろ…?というところで調査棚上げ中orz
@zundan いやそれがどうもうちでも起こってるので、これmain追従勢全員起こってる可能性が…
@zundan inlineなresouceがブロックされたというのはなんか恒常的に出てるんですけど、Failed to find a valid digest in the 'integrity' attribute for resource~っていうのが怪しい
@zundan いちいちスーパーリロード的なことしないと虚無になるっぽい…? (master)
人力DDoS(的なリアクションシューティングの嵐)かマジのDDoSかわからんぐらいすさまじい利用状況っていうのもコワイ話…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey.ioが運用再開してた!
…とか思ってたら今度はnijimiss.moeのIPがSERVFAILで引けない…?