オタクの妄想力は無限大なので、限界オタクという表現は正しくない。臨界オタクとか高速増殖オタクなどのほうが正しいのではないか。
オタクの妄想力は無限大なので、限界オタクという表現は正しくない。臨界オタクとか高速増殖オタクなどのほうが正しいのではないか。
もうなんか頻繁にやりとりしてるとどこの国がどうっていうのあまり気にしなくなった(いや輸出貿易管理令とかは毎回にらめっこしてるけどそういう実務の話ではなく)
んー中国さんはふつうに商売パートナーですねーって感じかなあ。規模的にはどうにもかなわない。技術的にも大半のものはトントン。ちょっとヘンなやつはうちのほうが安いで、ってそんな感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新手のCAPTCHAにされそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Human or AIで正解率がそこまで高くないの、これつまり劣化版チューリングテストなのでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
西側の迷信高速道路は怪奇現象が多くて本当に困ってるんです。新迷信なんかもう昼間も出るぐらいで…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本のNetflixさん「Fukushima 50」の次にうる星やつら進めてくるんだけど何つながりなのw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
uuidをdescript.txtに書けたとしても、結局人類はその更新を忘れてしまい、ユニークであるはずのIDが余裕で衝突してしまうということが判明しており、何らかのゴーストごとに強制的かつ自動的にIDを生成する賢い仕組みが求められている…
@Tacos たぶん新幹線特急券買った時点で「自由席特急券・特定特急券」的なことが書いてあると思うんですけど、その「特定」のほうが盛岡以北の制度だったはず…
@Tacos 「自由席が設定されていない」だけで「立席がダメ」なわけじゃないのでご安心を。
トライ&エラーを超ローコスト(ただし電気代がローだとは言ってない)で無限にできるのは圧倒的に良い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米国の連中が中国の半導体製造装置のメンテできないとなると、ただでさえKAROSHI寸前な日本のプラント屋の連中が息しなくなるフラグですやん…
AI絵ブロック用判別AIとか未来的でステキ(アカン)
(セキュリティはともかくLANが汚れるという意味ではChromiumのほうがたいがいだと思うんだけどそこはどう思いますか)
2022年がやってきた。
トランディショナルカンパニーからリテラシーの低いユーザーがIEを持って押し寄せてくる。
セキュリティホール多発!LANが汚れる!
そこでMicrosoftはあのグーグル・クロームの親戚、Edgeを秘密に呼び……
IE抹殺計画を依頼した。Edgeはブラウジングのプロだ。12億人民を一人残らず抹殺せよ!
しかしAppleではWebKitを第二のIEに改造する計画が着々と進んでいた!
伺かは絵ができた時点で完成度30%って感じなのでがんばるですよ?
※喋りネタを考えるのがつらいので誰かボタン押したらキャラクターのかけあいが出てくるやつ作ってください
正直なところ、AIで絵が描ける時代に体中油まみれにしながら特殊な形状のネジを大量に削ってると、ワシ何しとるんやろね…って思う時はある。
もっともこいつがないとAIどころかなにも動かないんだが。
AI描画試してオリキャラのネタもとにするとかいう感じの今の将棋界と似たような雰囲気になるととてもいいですね?
伺かタグ見に行ったらAI描画なやつなかったので、うちのジャンルに魅力がないってのかい!!!ってキレ散らかしてる。
そういやいまどきのスイッチングハブの中身って、フタ開けたらふつーにL3スイッチになれる機材だったりするんよね?いちいち別の基板起こして作り分けるの意味ないからとかなんとか。
全部置き換えて古いケーブル引っこ抜いて始末したらバカっ速くなって変な笑いが出たよ!(そりゃまあいきなり100倍である)
なんかネットワークが遅いと言われて見に行ったら、いちばんヤバい部分に10Mbpsのハブが使われてるわ床に這ってるケーブルが4本しか接続されてないやつだわという惨状だった私の話する?
100メガショック(いまどきまだ生き残っていた100Mbpsハブをネットワーク内に見つけた時の兼業情シス担当の顔)
100Mbpsのハブを始末するのもたいへんだったのに、マルチギガビットが人権な時代になってるゥゥゥゥ
やっぱり 10G 対応のスイッチングハブは令和の人権ですね……
みんなキングオブボケを賭けたヒリつく会話の戦いをすれば目的なんてどっちでもよくなると思うんだ。