@BlackStrings @uyupica 路上初日が夜で大雨だった私の話する?(ひとまずおめでとう)
@BlackStrings @uyupica 路上初日が夜で大雨だった私の話する?(ひとまずおめでとう)
ローカルタイムラインに森焼きスタンプがたくさん流れているなあと眺めていたら代わりにクリミア橋が焼けていて真顔になっている
こういう話が><
これ焼酎ロック飲みながら舐めるの好きなんだけど「酒カス用ちゅ〜る」って呼んでる→「アルちゅ~るwww」 - Togetter https://togetter.com/li/1941038
ここのMastodonは開発版なので時々なにかが変わったりします。おたのしみください。
ちゅ〜るの中身はまあおおむね魚やら肉やらと思われるので、人用ちゅ~るはまわらない寿司とかブランド牛とかが該当するかなあ的な意見は割とあると思う。
犬用ちゅ~るもなんかヤバいものが入ってるかのように食いつきますね。大丈夫なんだろうか。いや大丈夫なんだろうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
△なかもず行ホームが分離された
○なかもず行ホームも最初からあった
アレあらかじめ予備的に工事してあった未成の谷町線ホームなんですよね確か。
いろんなとこ視察してこうなったんだと思いますけれど、電灯はともかく構内の形が昭和8年の開業からやたらでかいコレなのが売りだったかと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カールって地形の名前久しぶりに聞いた気がする。なんか北欧にたくさんあるとか勘違いしてたけど当然日本にもありますわな…
FreeBSDはいいぞとか言ってる人間がこの体たらくなので、自分でメールサーバを運用するのは無理ゲーという認識でいいと思う
自社メールサーバはもう持たなくていいと思う。試しに手作りしてみるとなんかいろいろ絶望するから体験してみよう!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
という今朝の39号ホームランに対する認識メモでした。たぶん正確さはない。
まあ「そのへんに転がってるやつ」っていってもそこそこ飛ばないと韓国で力尽きるので、そこそこええやつは頑張って使わないといけないよねという認識だし、そこそこええやつ使っても性能ギリギリのやつだとふつうの弾道しか取れなくて迎撃されちゃうからしんどいかなあというわけで、まあこれから毎日焼こうぜというカジュアルさはないと思いますけれど。
ぶっちゃけ xCBM と言っていいのか、一連の大型長距離ミサイルとかはむしろ「ハワイやグアムに届くで、どないや?」と米国を突っつくためのもので、すぐ近くの日本を焼こうと思ったらそのへんに転がってるやつで飽和させればええやんってことになりますね
日本にとっては日本というフェンスを超えた時点で飛距離が伸びようが大差ない…… (?)
ていうか、ダークモードなウィンドウの縁には判別用の色の線をつけて欲しい><
ド近眼なオレンジ的には、Discordと他のダークモードなウィンドウが重なった時とかとかどこまでがどのウィンドウなのかさっぱりわからない><
ホームラン
・打ちましたねー!(笑顔)
ミサイル
・撃ちましたね…(げっそり)
56発打ち上げてホームランの話題に合わせてくる可能性はありますね(ねえよ)
ホームランの話題
・飛距離と回数がネタになる
ミサイルの話題
・飛距離と回数がネタになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@steve02081504 Yes, but don't forget to write seriko.use_self_alpha,1 into descript.
PNAファイルは、昔ピクセルごとのアルファチャンネルを安定して書き出せるアプリが無かった時の苦肉の策ですね。
落ち葉か…それは仕方ない…
まだオーバーランして安全側線に突っ込んだ紀勢線よりマシ…
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109107940016651320
落ち葉っぽい?><
10月03日 19時39分
JR吉都線で運転再開後に車輪空回り 夕方まで運転見合わせ|NHK 鹿児島県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20221003/5050020689.html
何かの手違いで落っこちてどっかんする可能性もあるのでアラート出して全員遮蔽物のあるところで身をかがめよというお話になるわけで…
制御技術は着実に上がってる感じだし、直接ぶち込んでしまうと意味がないから、まあそのへんはある意味(嫌な)信頼はあるけれど、まあ人類の作ったものだからね?
北朝鮮のミサイルの発射履歴の記事だけど、何度見てもホームランダービーか何かにしか見えない
定期的?な全員集合対象に、地震だけでなくミサイルが入ってきたのとてもきびしい
Jアラート鳴るってことは日本飛び越える(かミスったら着弾する)軌道?
だからイタドリは定尺板から効率よく指定の寸法の板を切り出す計画法だとあれほど
@moriyaki ああ、それでも大丈夫ですね。内部的にはちょっとまわりくどいので取れた値をどっかにキャッシュしてもらえれば。
@moriyaki https://konishih.hateblo.jp/entry/2021/10/21/094016
.netのやつはたぶんSHGetSpecialFolderPathのほう使ってるんでしょうけど、KnownFolder版にあたるほうがあるのかな…
あと全国でも割とレアな「合法的に廃線探索ができる場所」としても有名
※自己責任ですけどね。
武田尾駅、「たけだおだお」って言ってるように見えて少し微笑ましいけど立地的には秘境駅カテゴリなんだよなあ。
※本数は多いので秘境ってほどじゃないんだけれど
関西の電車、乗ってる人ほぼ関西人ってだけでちょっとおもしろいのにビル建ち並ぶ大都会大阪からしばらく乗ってると車窓に趣きが出てくるのほんとすき
セイノースーパーエクスプレスは名前はなんかやたらごついけど昔の西武運輸ですね。
「機能更新とか要らないから永遠に使えるWord」はなんかよくわからないうちにマルウェアの温床になって壊れる
Unmertz Yokoyokoなんてどんなスマホよりも小さいんですよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 11はまだ2-3割ぐらいかなーとか体感で思ってるところ
投票:Windows今使ってる人のバージョン
とにかくインプットしなけりゃアウトプットも増えないので、流行ってるから見るとかでもぜんぜんおっけーだと思うよ。
アニメ業界とか関係なく、どこでも火消し担当はおりますので…うん…(遠い目)
アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」(1/5 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/02/news054.html
完全猫かぶりモード(Ring3)
ほんのり身内モード(Ring2)
完全に身内モード(Ring1)
自分の素曝け出しモード(Ring0)
ってあって、関西人は最低でもRing2にならないとネタフリしてくれないだけの話だと思う。
最後が「しらんけど」なのがとてもよい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジャンボフレームは甘え
最速でパケット交換する設備にすれば良い(脳筋ソリューション)
おたくへ: 今なら 10G×12ポート のスイッチングハブが ¥108k (謎のクーポンを使うと ¥92k) で買えます
カヌレの代わりにカニューレをご用意しました(チューブを気道に無理やり突っ込みながら)
カヌレの側面のぎざぎざは手でつかむ時の滑り止めと言われます(出典:民明書房)
せんとくんもミャクミャク様もなんだかんだいって受け入れられてしまうあたり、怪異がすぐお隣にいる民族なんだなあ感はある
もちろん数値だけ。%をつけたければ後から自分でつければいいし、機械的に処理したい場合は%なんてつけたら邪魔で仕方がないので…
https://ukadon.shillest.net/@BlackStrings/109094620183280152