2022-10-31 17:49:32
icon

@BlackStrings 相変わらずへっぽこ実験プラットフォームなので時々落ちるけどな!!

2022-10-31 17:15:30
icon

まあなんかあおいとりさんで妙な騒ぎが起きるたびに、とりあえず維持しといてよかったなーと思うわけです。自腹だしたいへん維持管理がめんどくさいけど。

2022-10-31 17:11:58
2022-10-31 17:11:48 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

🏳️

2022-10-31 17:11:06
icon

「我々は投降します🚪 (青い鳥から逃げ出す)」

fedibird.com/@noellabo/1092618

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
2022-10-31 17:10:05
2022-10-31 17:09:32 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

「投稿する人いなくなった🥺」

2022-10-31 17:09:59
2022-10-31 17:08:28 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

「投稿するなら金をくれ」

2022-10-31 17:04:11
icon

:stamp_uso: :stamp_qcpass:

2022-10-31 17:03:27
icon

認証マークってもうこんなんでいいと思う。

Attach image
2022-10-31 17:02:07
2022-10-31 17:01:55 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

Twitterのバッジマークの缶バッジ作って、Twitterより安くでバッジ付けられる!って売るか。(売らない)

2022-10-31 16:58:00
icon

「なんでそんなにいろんなことできるの」
「その分身の毛もよだつようなハチャメチャな失敗の山を作ってきたから」

2022-10-31 16:54:39
icon

ワタクシの場合、大昔に交通事故でど派手にかっ飛ばされて以来、「致命傷でなければどうにかなる」をモットーにたくさんド派手な失敗を重ねてきたけれど、まず(当然怒られは発生するけど)失敗を許容する文化で育たないとキビシイんじゃないかなあと…

2022-10-31 15:23:19
icon

作り方が公開されている(作った後で継続的に安定運用できるとは言ってない)

なかなかむずかしいデス。

2022-10-31 15:21:51
2022-10-31 15:21:26 やまこの投稿 yamako@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-31 11:44:11
icon

ぐう

2022-10-31 11:43:43
icon

NovelAIがNoelAIになります。

oransns.com/@nacika/1092605753

Web site image
リスキリングなちか :stamp_grade_a: (@nacika@oransns.com)
2022-10-31 11:43:27
2022-10-31 11:41:12 松屋とすき家に行ったら金が溶けるから我慢の投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-31 11:33:34
icon

はてなスターは現役サービスです。
s.hatena.ne.jp/

Web site image
はてなスター
2022-10-31 11:26:01
2022-10-31 11:25:23 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-31 11:22:26
icon

まあFediverseは壁打ちで耐えられる人向けよねえ…
ただクリティカルヒットするかもしれない人に届けられる率はむしろ高い

2022-10-31 11:20:27
icon

あおいとりさんは「D2CとかP2Cとかいわれても3文字系よくわからない略語なんぞわからん!」って愚痴っただけで、情報商材系スパム的なやつからフォローが飛んできたりグループチャットへの参加承認がどうこうとか飛んできたりするので、すでに実運用に支障が出ている感ある

2022-10-31 09:12:38
icon

ハロ ウィーン(eject音)

2022-10-31 09:11:34
icon

Attach image
2022-10-31 09:05:17
icon

TwitterからFediverseに移行しようぜ運動(○ヶ月ぶり○回目)

2022-10-31 09:03:03
2022-10-31 09:02:47 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-31 09:01:44
2022-10-31 09:00:48 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

TwitterからMastodonに移行しよう、という小さな波が起きています。まあいつもの感じです。

少し様子が異なるのは、どうやって運用するか真剣に考えている人が多いことです。

で、TwitterのFediverseに移行した仲間を探索したいというニーズから、みかけた範囲で二つのツールが登場しています。

Fedifinder
fedifinder.glitch.me/

こちらは、Twitterの表示名をFediverseのacct、例えば私の例でいうと_@noellabo@fedibird.com_にしたり、説明やURLに fedibird.com/@noellabo などと記載することで、これを収集して移行先のアカウントをみつける仕組みです。

Twitodon
twitodon.com/

こちらはTwitterログインとMastodonログインして、このサービスを使ったユーザーの中からリストの突き合わせをするサービスです。みんなが使ってないと情報が少なくてダメなやつです。

Twitter連携とかログインとかするので、そのあたりはご注意ください。 [参照]

Find Fediverse accounts of your Twitter followings
Twitodon - Find your Twitter friends on Mastodon
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
Attach image
2022-10-31 08:16:48
icon

今日のうちに「ラーシェ」と入力すると紀州鉄道になります。

:lacherir_m: <何かネタがある時にだいたいダシにされてる気がする…

2022-10-31 08:12:43
icon

バンダイ急行電鉄(本社内の園内遊具)とかで名前だけでも復活しないかな(しません)

2022-10-31 08:11:23
2022-10-31 08:09:33 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-31 08:09:10
icon

海に始まる
山に始まる
終わりなき旅へ
紀 州 鉄 道


shindanmaker.com/1016370

・路線の短さ全国2位(独立した私鉄としては1位)
・海には行けるが山には行けないし旅は一瞬で終わる
・これ芝山鉄道も出るの?

2022-10-31 05:03:57
icon

gitぁんgitぁんにしてやる!

2022-10-31 04:57:07
2022-10-31 04:54:49 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

オフトゥンはいいぞ

2022-10-31 04:54:33
icon

南無阿弥陀仏的なやつの代わりにスヤァと唱えると現世に居ながらにして天国に導かれるとする宗教

2022-10-31 04:53:07
icon

オフトゥン教団

2022-10-31 04:52:50
icon

どちらかというと布団は信教の自由ですね(ホントか?)

2022-10-31 04:52:42
2022-10-31 04:50:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

布団は集会の自由により保護されている

2022-10-31 04:46:50
icon

ロボ娘管制人格フェチとかニッチすぎる

2022-10-31 04:42:50
icon

とにかく寒いと寝られないんだけど、できれば部屋ごと温度を上げたほうが睡眠の質向上と疾病リスク低下と相関がありそうな感じなので、保温効果狙いもそこそこで良いっぽいです。

2022-10-31 04:40:43
icon

布団の重さと睡眠の質に関するデータは持ってないです。寝相が悪い人にとってはあんまり重いと寝にくいのはわかる。
あと、軽いのを求めすぎて寒いと本末転倒なので、先に保温を優先した上で軽いのが好きならなるべく軽いのを選ぶとかそんなんでいいと思う。

2022-10-30 21:22:29
2022-10-30 21:17:19 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-30 21:12:52
icon

迷宮脱出なるか
SSP 2.6.18

2022-10-30 20:53:50
2022-10-30 20:11:36
icon

赤いきつね(共産主義)

2022-10-30 20:11:00
icon

紅いきつねと緑のタナトス

2022-10-30 20:08:47
icon

冥宮入りって書いたらなんかヤバいよね(バカの顔)

2022-10-30 19:53:32
icon

うちだとちゃんとOnShellChanging中はNOTIFYになってるんだけどなあ 何が違うんだ…?

2022-10-30 19:52:34
icon

まあもうちょっとコード見直してみるか…めげそう…

2022-10-30 19:52:00
icon

まあSSPには迷宮入りバグたくさんあるからね仕方ないね…

2022-10-30 19:48:20
icon

迷宮入りです

2022-10-30 19:47:50
icon

もうなにか根本的におかしいとしか言いようがなくさっぱりわからない

2022-10-30 19:46:57
icon

:stamp_uka_vgd4_spin:

2022-10-30 15:28:31
icon

「どちらが良いかわからない時は、ghost_installer_static.exeを使ってください」の一言を追加で

ukadon.shillest.net/@steve0208

Web site image
steve (@steve02081504@ukadon.shillest.net)
2022-10-30 14:37:04
icon

そのヤバいかクソヤバいかエターナルフォースクソヤバいかの3択みたいな大阪市内の道路はどうにかすべき

2022-10-30 14:35:13
icon

うんまあ大阪市内の下道走るよりは…そうね…(死んだ目で)

2022-10-30 14:34:42
2022-10-30 14:34:31 ふるふるの投稿 frfr@mk.f72u.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-30 14:34:26
icon

道路自体がカオスな上にドライバーが荒っぽいとか世界ワーストレベルの酷さ

2022-10-30 14:33:44
icon

・阪神高速1号環状線はすべてが酷い

2022-10-30 14:32:21
icon

・首都高速は道路自体がカオスで酷い
・阪神高速はまわりの車が荒っぽくて酷い

2022-10-30 14:29:04
icon

高速道路は合流さえなんとかすればあとは楽なんだけどなあ。ただし都市高速を除く(阪神高速1号とか)

2022-10-30 14:27:47
icon

教官の方にはたいへん申し訳ないんだけれど、自動車教習所ではできる限り「やってはいけないこと」をやっておいたほうがいいと思う。

2022-10-30 14:04:45
icon

急ハンドルはともかくとして、いざという時のために教習所内か私有地で急ブレーキの練習をみっちりしておくべき

2022-10-30 13:56:16
icon

急ハンドル
急ブレーキ
急エンバグ

2022-10-30 13:54:27
2022-10-30 13:49:08 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-30 13:19:40
icon

LINEMO
LINIMO

2022-10-30 13:13:02
icon

そろそろJR西のボロ判定車が117系か201系になりつつある昨今、加古川線と播但線の103系はいかがお過ごしですか。

2022-10-30 12:26:33
icon
Attach YouTube
2022-10-30 12:26:19
2022-10-30 12:20:59 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

映像だけ見せても全く意味無いし、転載の転載の転載の...転載するなら解説テロップくらいつけれや!><
って思う><

2022-10-30 12:26:16
2022-10-30 12:19:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
解説><
icon

(ググらず解説なのでもしかしたら間違ってるかも><;)
こういう風に駅構内で車両を動かす時には、運転士の責任では動かすことはできず、操車掛っていう旗もって指示する人の指示によって動かす><
この映像は機関車から切り離した甲種回送(鉄道車両を鉄道路線を使って輸送すること)車両がブレーキがかかってない状態であり動いた事例><
甲種回送中の車両の多くは、輸送時用の仮のブレーキシステムを使っており、この事例では最終的に添乗していた職員がブレーキをかけたと思われる><

この事例では、車両が動き出してしまったあとに人間が止めようとする行動をしてるけど、止まるわけがない><(質量を考えれ!><;)
操車は、再び連結させる事で止めようと咄嗟に思ったらしく、旗で「ゆっくりこっちに来い」って指示を出してる><(ダメだし、うまくいくとは限らないし悪化させる可能性もある)
でも、しがみついてる人がいるわけで、そこに機関車でつっこんだら轢くかもしれないし、運転士からは連結器周辺の状況なんてよく見えない><
その結果、どうしたらいいのかわからず指示は一応無視せず、中途半端に機関車を動かしたんだと思文字数

2022-10-30 12:26:14
2022-10-30 11:30:45 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

"忘れた頃にやってくる…" を YouTube で見る youtube.com/shorts/2VHimxzwH7c

怪我人出なくてよかったな

2022-10-30 11:10:34
icon

実行前と比べて1.5GBぐらいDBファイルサイズが減ったので、まあたまにはやったほうがいいねと思ったところ。

2022-10-30 11:08:00
icon

fedibirdさんは120GBぐらいあるようですが、うかどんは8GBしかないのでさっさと停めてダンプ&レストアでやりました(事後報告)

雑すぎる。

2022-10-30 11:06:09
2022-10-30 04:50:21 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

4:19〜4:21の約2分の停止メンテナンスを行い、データベースのアップグレードを行いました。

普段の再起動メンテより短いですね。

--

今回実施したのは、PostgreSQL 14から15への更新です。

fedibird.comのデータベースは約120GBほどありますが、これを通常の方法でバージョンアップしようとすると非常に長い時間がかかります。まあ少なく見積もっても数時間。下手すると半日以上かかるかもしれません。

なので、アプローチを変えて、新旧のデータベースをロジカルレプリケーションであらかじめ同期しておき、最後に停止して切り替える方法をとりました。

今回はしっかり停止して行いましたが、pgbouncerでとめて、数秒で切り替えるのも可能かな。利用者が気付かないレベルのやつ。

2022-10-30 11:02:27
icon

で、ポスグレ15って何が変わったの(先に読めバカチンが)

2022-10-30 11:01:31
icon

うさぎ島でうさぎと戯れてたら唐突に出現する毒ガス島の案内、産業遺産フェチとしてはとてもよい

2022-10-30 11:00:30
2022-10-29 13:14:55 にょき :kani:の投稿 nyoki@v2.nyoki.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-30 10:58:40
icon

結局手が覚えてるdump&restoreでアップグレードしちゃった

2022-10-30 10:52:54
icon

あとこっそりSSPが2.6.17になってます
(それはこっそりせんでええ)

icon

こっそり(不)定期検査を兼ねてアップグレードを終わらせました。20分ほどサービス停止してました。
postgresql 14=>15

2022-10-30 10:48:39
icon

ポスグレがグレた

2022-10-30 08:10:18
2022-10-30 08:09:51 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

まあでも、pg_upgradeは--link付けずにやるか、ダンプ&リストアした方が、データ領域の無駄部分が綺麗になって気持ちいいかもしれない。

Attach image
2022-10-30 08:07:08
icon

まあ定期検査を兼ねて今回もいにしえのダンプ&レストアしそうだけど

2022-10-30 08:06:36
icon

pg_upgrade --linkをキメる機運かもしれない

2022-10-30 08:01:50
2022-10-30 07:59:27 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@osapon 有用情報なので追記ぶらさげます。

--

Ubuntu / Debian 系でpg_upgradeclusterを使う場合、内部でpg_upgradeを使うように指示して--linkオプションをつけます。

sudo pg_upgradecluster 14 main -m=upgrade --link

また、比較的メジャーなところで、pg_repackを使ったことがあると、そのextensionがインストールされてるので、移行先の方でもpg_repackが使えるようにしておく必要があるけど、まだpostgresql-15-repackがリリースされていないので、対処が必要。

移行元でとりあえず消しちゃうのがはやいかな。

drop extension pg_repack;

pg_repackはv1.4.8でもう15対応してるので、ソースから入れちゃうのも手。

2022-10-30 08:01:49
2022-10-30 07:37:23 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

pg_upgrade、--linkオプション使ったら一瞬で終わるよ。データファイルの仕様に変更がないか、有っても新しい仕様の機能を使わないなら。

2022-10-30 06:14:14
icon

パケット鮫さんのここがよくない

Attach image
2022-10-30 06:11:06
icon

パケット鮫さん4.0になったのね

2022-10-30 06:09:26
icon

ピクファン開催期間中に致命的なバグを起こさないようにしないとヤバそうだなと思いつつ空気を読まずSSP更新する開発者の鑑になりたい

2022-10-30 06:07:01
icon

ポスグレさんは毎回メジャーアップグレードにダンプ&レストアまたは実質相当コマンドを必要とするのがアレ

2022-10-30 06:04:06
icon

さすがにエミリでテストするのはやめた。

2022-10-30 06:03:07
icon

まあバグるしな!(開発の切り込み担当なので)

2022-10-30 06:02:44
icon

うちのゴーストは信頼感はありません