@nikolat なかなかつらい。逃げ道探してるけどほんとない…
@nikolat フォーカスの問題もうどうしたらいいのかわからない…どうにもこうにもならないのにバグ報告として投げ込まれるんだ…
Q.あおいとりさんのごきげんがよくわかりません。どうすればいいですか。
A.あおいとりさんをすてましょう。
時間あたりの情報処理量キャパは多めだけれど、なぜかリアルタイム処理が極端に苦手な私とかは、逆に動画で説明ぶっこまれても「ええから活字資料よこせ」になっちゃうんだけど…
ワーキングメモリの使用量はさておき、漫画読んだり動画見たりするほうが、時間あたりの情報トラフィック量自体は活字を大量に追うよりは気軽なのかもしれない
YAYA Tc562-1
https://github.com/ponapalt/yaya-shiori/releases
本リリースの内容の大半は https://twitter.com/steve02081504 氏によって開発されました。
#ukagaka
振替輸送はこんなハチャメチャな時だと相手が受諾してくれるかすらあやしいので、ひとしきり落ち着くまで開き直ってふんぞり返ってるのが吉
今回みたいな公共交通がハチャメチャな事態になったら、たとえ極超短納期案件抱えてても「あー出られないっすねー(鼻ホジ」って感じである程度収束するまで家で寝てますね
発震機構解がもろに逆断層型なので、深さと合わせてこのめんどくさいとこで起きたのは間違いないんだけれど…今後の予想はとか言われた有識者さんマジで困るよねこれ…
あくまでも一つの仮説で実際どんな構造になってるかはわからんけど、プレート3つが押し合いへし合いしてものすごいめんどくさいことになってることだけは事実なので…
3つぶつかったプレートのうちの1つがメゲて複雑怪奇な構造になってる仮説、理屈はあってる感じがするけど正直本当であってほしくない(目をそむけながら)
今回の地震はものすっごいめんどくさい場所で起きてるので余か予かはさっぱりわかりません。
https://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/2008/nr20081010/nr20081010.html