このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@popn_ja 焦げた車両の方に動かしてる(つまり反対側の運転室から「後進」操作をかけてる)から、ものすっごくやりたくないです!
@popn_ja 仮台車を履かせて転がそう、ってあたりまではまあ作業してる方の共通認識としてあったと思います。
あとはまあ、残り9両は完全に健全な状態で線路の上にあるわけだし、被災車両を電気的に切り離して指令用の信号線に問題が生じなくした上で、反対側の運転室から操作して動かせばいいよね!ってことになるのは自然ですね。
やりたくないけど。
@popn_ja 壊れた車輪の下に小さい車輪を履かせて、先頭車以外の生きてる車両の動力を使って自分で走り、隣の駅の空いてる線路に押し込んで、先程他の列車が通れるようになったところです。
・派手に焦げた割にダメージを受けたのは先頭の1台車の片方の軸だけらしく、その軸の車輪に搬送用仮台車(車輪を載せられる車輪)を履かせた
・焼けた運転室を除いて車両としてのシステムは生きているらしく、おそらく反対側の運転台を使い徐行で自走し、隣の神立駅2番線に押し込んで本線を空けた
プリウスミサイルで黒焦げになった常磐線E531系、問題の焦げた部分に仮台車履かせただけでなんと自走で隣の駅の中線に押し込んだらしい。
いや…確かに焦げたのクハだけどさ…動力車じゃないけどさ…
EF63とかEF210-300とか好きな人は「推し推し」になるんだなあというつまらんことを考えていた。
※登り坂補助用の電気機関車
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
推しの概念はキャラクターの形ですらなくヒトガタでないものまで及ぶので、まあとにかくなんかこう言葉で出力できないのよね
原因がはっきりしてるやつは事故調モード切り替え対象外だけど、燃えたのはやばいなあ。
しかし新幹線正常運行再開の日(原因は前日の夜中だけど)に常磐線が脱落とは…