@kanade_lab お金の出し具合によるのでは
・これまでの手動箱蹴り職人の数々の箱破損状況写真と良品の写真を多数用意して、ディープラーニングにより許容できる箱の破損状況を自動認識し、それを再現できるキック力を適切に判定する。
・とりあえずネットワークにぶらさげて、ブラウザからどこでも箱蹴りボタンを押せるように実装し、IoT箱蹴りロボと言い張る。
・以上の自動化の取り組みをIndustry 4.0の事例としてどこかのうさんくさい雑誌で取り上げる。
様々な検討の結果、FA系製造業としては自動化すべきであるという結論に全会一致で達しましたので、全自動箱蹴りマシンをNTT-Xに納入すれば良いのではないかと思われます。
京都の醍醐寺が宇宙に寺院を開設するという虚構新聞めいた話を見てしばらく凍りついたけど、受託する企業の名前が「テラスペース」で盛大に吹いた。
コロナのせいで納期遅れます!
※液晶製造装置の部品の注残の山を死んだ目で眺めながら
@fine_l pleromaとかだともうちょっと節約できるかもね。
@fine_l VPSまるっと借りるなら、うちぐらいの規模で4GBメモリの借りればDBも含めて全部1サーバに詰め込める。おひとりさま前提だと2GBぐらいでもまあどうにかなるかも。
ただし、herokuにしろVPSにしろ、とにかくrubyがクッソメモリイーターなので、jemallocオプションでビルドしたりとか毎日プロセス再起動したりとかで涙ぐましいケチケチ具合を楽しむハメになる。
@fine_l そのかわり鯖管特有の悩みから半分ぐらい開放される感じ
呼ばれた?
Home · zunda/mastodon Wiki · GitHub https://github.com/zunda/mastodon/wiki
たしかherokuでたててるひと
This account is not set to public on notestock.
これはねー、時期によってコロコロ変わってるんですよ。APIリファレンスの改版履歴を追うとかなりトリッキーで、途中からAPIリファレンスがPDFからWebに変わって保全が面倒になり、更に秋から別の大きな仕様変更があり / “Android版COCOAがバグった理由 - DEVGRU”https://twitter.com/masanork/status/1357015000552861698?s=09
@kanade_lab 通知処理のバグで接触判定とデータ蓄積はAndroidシステム内部だから、アプリで手動操作で確認した場合はちゃんと判定できるっぽい
どっちもfedi関係なく各所(だいたい青い鳥とか)で話題なのでは。 #fedi問答
This account is not set to public on notestock.
とにかくサーバはたててからが本番だしバージョンアップで毎回ひと騒ぎ起きる感じなのでがんばるがよい。
https://ukadon.shillest.net/@MishimayaMina/105665699980775112
@uyupica 両方どっちかには統一しておいたほうがやりとりは楽だと思う。主にブックマークとか履歴とかの同期機能的意味で。
脳内事故調査委員会の議決結果:
不良発生理由:
・旋削チップの1つが折損
折損理由:
・チップ劣化は限定的
・切削屑が噛み込んだことによる偶発的事故と推定
対策:
・切削油量を管理し吐出量が落ちないようにする
・冬季の旋盤コールドスタートからの暖気運転の時間を延長する
・夜間自動運転前に祈る
Q.Chrome 88でTZがおかしいのどうにかならないのか
A.Edgeを使おう
朝起きたら通報来てるとか、朝起きたらバグ報告来てるとか、あんまりよくないよね。いや、どうにもならんけど。
This account is not set to public on notestock.
ストリートビューを背景画の参考にしてレイヤー薄くしてぬりぬりしてそのまま忘れて統合しちゃったとかいうオチな気がする
This account is not set to public on notestock.
ギャーまた不良品の山ができとるー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
爆発オチ動画見てて、こないだ12時間分の加工が全部不良であまりにひどくて一周回ってゲラゲラ笑ったの思い出した
ひと昔前は第1段再使用実験でとてもよく爆発してたので、あーまたやってますねーって感じ
SpaceXはよく爆発する会社です(注:批判ではない、冒険的なとこ)
あと損耗前提でもうSN10号機作ったはずだし。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105663577431792499
youtubeでトラックの動画見終わったらなんかロケット打ち上げらしき非公式ライブあったので打ち上げ全く見なくなったので久しぶりにちょっとみるかと思って気まぐれでちょっと見たら爆発した><
https://www.youtube.com/watch?v=wfHqbahPKpY
まだ爆発オチ前提のテストフェーズなので仕方ないね。こないだも爆発してたし。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105663577431792499
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
仕事のコワイ話?
紛争鉱物がどうこうだの労働環境がどうこうだのようわからん山盛りの英語文書を爆撃されてはよ埋めろと言われて、ただでさえ忙しいのにふざけんなとガチギレしてるウチの話する?
@fine_l とりあえずproduction環境で更新してから考える(ひどい)
@fine_l そんな個人のMastodonサーバみたいなことやっちゃだめです
ちょいちょい社内のネットワーク不通にして怒られる芸人なのに最近本業がクッソ忙しくていたずらできてないのよね
そろそろ弊社ネットワークの基幹部はマルチギガビットにしたいなー的お気持ち(製造業でゼイタクすぎる!)
This account is not set to public on notestock.
ブーストされ職人の朝は早い。1k req/minを99パーセンタイル5秒くらいでさっくりさばいてくれるのを眺めるのはすてき。すんごい過去のトゥートだったんだけど僕が探してる間にキャッシュに載ってくれたのかな。
再処理装置を通した尿はもはや尿ではないただの水(ただし不純物こしとりすぎてたぶん不味い)なのでごあんしんください。
早起きは手段ではなくて目的ですよ(ぶれない体内リズムを刻んで健康を維持するという意味で)
This account is not set to public on notestock.
また今日もこれがはじまるのか…
今朝はdependabotさんがいっぱいブランチを作ってたのでそのうちマージされてくるよ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Master職人の朝は早い。
彼がgitコマンドを起動するのはドイツに居る開発者が遅れてやってきた眠気に従い始める頃だ。「毎日この時間になるといくつかmerge commitが届いてるものなんですよ」職人はほほえみつつ、upstream/masterからfetchしたcommitたちをmasterに迎え入れる。「ええ、スムースなもんですよね」職人はおもむろに本番用のブランチを取り出しmasterをmergeする。「うちのブランチはできるだけupstreamから離れないようにしてますので」 conflictもなくmergeされていく更新内容。
「中身の確認?そんなものは壊れてからやればいいんだよ」Master職人はそういいながら実行環境にmergeした内容をpushしていく。「ほら、だいたい動くんだよ。これでてきとーにtootを」
Master職人の手が止まる。
さっさと寝てさっさと起きるきれいなサイクル組んでるという点で体内概日リズム的には💮
ソリューション:CloudFlareさん前段にかましてみなかったことにする(ひどい)
…とかいう話からはじめたいんだけど、そこからやってたらいつまでたってもMastodonサーバなんて上がらないのでまあ適当に…
iptablesとか以前に、まずきちんと各daemonの設定ファイルを検討して不用意にポートを開けない、できるだけUNIX Socketとかで済ます、もし開ける必要があってもbind先をlocalhostに絞る、あたりかなあ。
その上で転ばぬ先の杖&各種パケット検査のためにFW使うという認識。
Q.人が乗ってるバスってなーんだ?
A.M.I.B.
This account is not set to public on notestock.
たいへんシツレイな話だけど「俺の恵方巻を以下略」的な(ピー)で(バキューン)なのかなあと思ってたら直球で恵方巻が口にズボォしてて腹抱えて笑ってる
フードプロセッサでやれる範囲のこととか、まさに自動化すべきである系のおはなしなので、さっさと買っておくのがいいと思います。 #frfr
おろし・とろろカッターがかなりメニーコアでつよい感 #frfr
https://mstdn.f72u.net/@frfr/105656032918570592
This account is not set to public on notestock.
AIはよ仕事奪ってくれ。決まりきった単純作業なのにニンゲンのほうが安いとかもう我慢できん。自動化すべきである。
https://best-friends.chat/@gizenchan/105656027626234705
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いつも「フードプロセッサ」って聞くと何クロック?って聞きたくなる病 #frfr
新しくサーバ立ててroot持つたびにsudo3箇条を思い出すようにしてる。
鯖管3箇条(sudo3箇条) #MSTL
#1) Respect the privacy of others.
#2) Think before you type.
#3) With great power comes great responsibility.
まあがんばれ。
あなたはタイプから大いなる責任の通常を受けたはずです。
これは通常、以下の3点に要約されます:
♯1) システム管理者の講習を尊重すること。
♯2) プライバシーする前に考えること。
♯3) 他人には大いなる力が伴うこと。
#sudo三ヶ条 #shindanmaker
ブラックすぎる…こんなsudoやだ…
一応それなりに歴戦のrootだから相談は受けられるけど、ワタクシFreeBSD使いだからこまかいことはわからん! #MSTL
This account is not set to public on notestock.
上流からのマージ作業で衝突が起きて「まぁじでぇ!?」と頭を抱えるがいい… #MSTL
pumaリロードしたらいけるだろうからたぶんそれでだいじょぶのはず #MSTL
This account is not set to public on notestock.
.env.productionに
GITHUB_REPOSITORY=ponapalt/mastodon
こんなかんじでよろしく。
#MSTL
ハッシュタグTLあるからどこかからもってきたんだろうけど、どういう構成? #MSTL
サーバはね、たてるときより維持する時のほうが本番なんだよ!(おどし)
#MSTL
This account is not set to public on notestock.
@204504bySE まあホームセンターで1個1桁円で買えるようなレベルのもの(≒ねじ)を作る作業っていうたとえでないと確かに理解しづらいですな…。
ガチ業界人か相当のマニアでない限り品管だのネジどうやって作るかだのまで踏み込む必要はないわけですし。
@204504bySE 賽の河原(仕様変更ですべてを潰される点も含めて極端に非生産的なたとえ)とか…
アポロ13号とスペースシャトルに使われたスイッチ類のレプリカ、配線すれば使用可能! | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2021/01/apollo-13-space-shuttle-switch-replica.html#cxrecs_s
@noellabo 後は情報量が薄いので斜め読みして放棄しました(辛口発言)
今ちょうど特注設計のネジを山ほど作っていて心がすさんでいるのです。ネジを馬鹿にするヤツはエンジニアじゃねえ。
どこぞの多重下請け地獄がどうこうって記事を読んで、まあうーんそうねー的な雑な印象を持ってそのまま脳内から捨てようとしたんだけど、
『エンジニアがネジを作るような仕事しかできていない』
で「ほーん?ネジ作りアホにしとるやろ?じゃあお前何千何万個単位のネジをちゃんと品質管理して工程を安定させられるんやな?」って思った。
人類の文化、ローカルで育った部分はまるで違うけれど、ネット上特有のやつはたいして変わらんのかも。
This account is not set to public on notestock.
これ見るたびに「本当は攻略には駆逐艦じゃない雪風が要るよなあ…」って昔から何度も思ってるし、きっと同じこと考えてる人無数に居ると思ってる。
日本はあいてーが遅れてる!とかよく言われるけど、ぶっちゃけどこもかしこも似たような悩み抱えてるんじゃないかと思ってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ThibG氏の貢献によりVanillaなMastodonでもたいへん治安が悪化しました。
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/3efa0c54b6656fba189baab0857e60c0bc4f3c7d