21:20:31
icon

マッドバグ

17:23:57
2021-02-08 17:07:52 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

「サーバは『立てる』のか『建てる』のか」論争に,茶だけでなくコーヒーも点てるという[要出典]京都人が「点てる」説をひっさげて参入

17:03:16
icon

通信中継に使っていると思われるSoftEther(のカスタム版)は、本当にきわめて純粋なL2VPN(仮想ハブと仮想ケーブルをつなぐ仮想Ethernet)なので、LGWAN版はむしろ安全?のためにデグレードした機能限定版だろうと。

16:59:33
icon

LGWAN版はラズパイクラスタを別に置いて、接続先がIPA内のLGWANゲートウェイを使った機能限定版を提供してる感じで、理屈は大して変わらんと思われます。

16:45:11
2021-02-08 16:43:49 ぽぷんじゃ(サブ垢)の投稿 popn_ja@popon.pptdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:45:08
icon

こっちにもガチ生情報が…

logmi.jp/tech/articles/323899

Web site image
けしからんことを放置してはいけない 登大遊氏が語る外国政府によるけしからん遮断から生まれたシン・テレワークシステム
16:40:50
icon

@popn_ja とはいえ接続先はKDX(ニコ動バックボーン)じゃなくてLGWANなだけで、仕組みとしてはたいして変わらんはず…

16:39:39
icon

SE-OPEN網がたぶん
logmi.jp/tech/articles/323875
これで触れられてる都内おもしろネットワークの話よね。

Web site image
けしからんNTT東日本をやっつけようと思った 登大遊氏が注目する世界最大級のICT人材を育成できる環境
16:37:46
icon

情熱大陸のやつはLGWAN接続のほうなの?

16:37:00
2021-02-08 16:34:15 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:53
icon

たいしたネットワーク構成図はなかったけど、ラズパイかませてる場所はだいたいこんな感じっぽいです。
…データセンタのラックにまでラズパイぶちこみやがったよあのひと…

engineering.kdx.co.jp/entry/20

Web site image
シン・テレワークシステムへのバックボーン提供(その2!)
16:33:47
2021-02-08 16:26:20 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:27:59
icon

新発売!全世代対応!!
青春18nきっぷ(ただしnは正の実数とする)

16:20:06
icon

やらんといかん(Must Done)

16:18:29
icon

ねむしい。

16:12:20
2021-02-08 16:11:47 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:10:44
icon

CD-Rに焼いたら(コンピュータ)ウイルスが死ぬとかいう謎理論、ポンコツ実装だとリードオンリーなファイルシステム想定してなくて自爆とかないとは言えない(本当か?)

fedibird.com/@robot/1056942396

16:09:40
2021-02-08 15:35:07 ロボコ(ンサータ)の投稿 robot@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:04:14
icon

:lacherir: :tiser: ←何を言っているのかというとつまりこの子らそろそろクビなのです

14:02:56
icon

ほぼ全廃するけど結局土崎工場だけは機関車メンテ能力残すとかだったりして

14:02:01
icon

DE10のおわりのはじまり(だいぶ前から機関車をつぶす方向だって決まってたので割と今更)

14:01:27
2021-02-08 13:59:35 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

客を乗せない「事業用車両」に訪れた大変革時代 「機関車と貨車」から電車・気動車に置き換えへ | ローカル線・公共交通 - 東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/4077

Web site image
客を乗せない「事業用車両」に訪れた大変革時代
14:00:32
icon

電気式気動車が作れるんだから電車も作れるやろ!あたりまえやろ!

13:58:58
icon

どうせ高速で走らないから主回路はブレーメン型路面電車のコピペとか(まさかあ)

13:57:46
icon

路面電車作れるんだから電車作れるやろ説

13:56:56
icon

電車(狭義)

13:56:25
icon

そもそもトランシスさん電車作れたんだ…っていうところにツッコミを入れたい

social.mikutter.hachune.net/@a

Web site image
あっきぃ (@akkiesoft@social.mikutter.hachune.net)
13:55:25
2021-02-08 13:54:11 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

【JR東】新型事業用電車E493系陸送| 2nd-train鉄道ニュース
2nd-train.net/topics/article/3

こないだのはGV-E197だっけ

Web site image
【JR東】新型事業用電車E493系陸送 |2nd-train鉄道ニュース
13:52:42
icon

そんな私は実は雑にやるタイプ

13:51:16
icon

料理は化学だから定量的にいきたいよね

13:49:10
icon

@nacika なんで違うんだろうと思って信用金庫の位置づけをぐぐって微妙に納得したところ

12:54:33
icon

カニ小屋って言うとなんか北海道の海岸近くでカニの製造?直売してる小屋を思い出すよね

12:53:21
2021-02-08 12:51:07 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:49:24
icon

カニハウス、音声に縛られる時点でもうええわーって思ってるので、たとえ招待来てもNO THANKYOUするつもり

12:44:01
icon

@kanade_lab それ私

12:31:29
icon

客先が怒ってるー
現場も怒ってるー
るーるるるっるー
今日もサイテーだー

12:28:37
icon

納期はもうタイムリープしないと無理なので追いかけるのはやめたサ●エさん

12:27:45
icon

裸足で
かけてく
陰気な技術屋

fedibird.com/@noellabo/1056934

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
12:27:08
2021-02-08 12:26:18 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

納期を抱えたドラ猫 追っかけて

12:26:54
icon

@fine_l 守備範囲広がるのはいいんだけど、広がれば広がるほど全スキルセット有効のまま取り組むと理不尽さに潰されることになるので、「営業モードの時は技術詳細まで立ち入る機能を切る」とかそういううまく渡り歩くスキルが必要。

…なお私は全部常に有効なのでお客さんに対しても割としつこく物言いをつける不器用タイプなのでまずい。

12:24:26
icon

そんなこというひとはデフレエンジニアにすっぞー

12:23:52
icon

( º дº)<ヒエェェェエエェェェ

12:05:27
icon

インフラエンジニア(物理)
→エア配管とか引き回す
プログラマ(物理)
→NCプログラムをCAMとかで作る

12:04:02
icon

@fine_l その時々に必要なスキルの有効無効を切り替えて、インフラエンジニアモードとプログラマーモード(あるいは経営者モードとかまで)を行き来して守備範囲をデカくするしかないね。

12:01:47
2021-02-08 11:59:54 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
Catalinaのことを…
icon

語りな!w

12:01:24
icon

(曲解性フィルター)

12:00:43
icon

@fine_l フルスタックエンジニアなら仕方ない!ケーブル持ってフリーアクセスフロアを這いまわるところまでがおしごとだ!

11:57:15
icon

@fine_l なのでうちみたいな化石はほっといてLLで書きまくれば良いのだ。

11:56:13
icon

@fine_l 結局アプローチの違いだし、いまどきメモリケチるためにプログラミング作業自体に人件費かけるとかばかなの?っていうのが正しいので、本当の正解はどれかというと「メモリ超過エラーが出たら増設予算を申請する」が正解。

11:54:12
icon

@fine_l なおUnmanaged C++を普段から書いてる身としては、Mastodonサーバを動かすだけで「ふざっけんなてめええええ」って感じが本音だけれど。

11:51:55
icon

@fine_l そういう意味でのLightweightでしょう?(なおインフラ屋的にはDeadweightとかTonsofweightとかまあそんなやつ)
…っていう結論になるんだと思うけれど。

11:50:44
icon

@fine_l だって人件費がいちばん高いんやから、LL使ってメモリくっそ使って富豪プログラミングしたほうが安いやん。

11:43:54
icon

@fine_l ruby…というよりLL全般そんなもんやで。インフラエンジニアが見たらキレそうになるような超ウルトラ富豪プログラミング。

11:40:43
icon

@fine_l まあプロセス少なくすればいいよね…ってそれはわかっとんねん!って感じやな…。Gem削除は最初に食いつぶすメモリ量には効くだろうけど、要らない部分は仮想メモリに吐き出されてRSSの削減にはならなさげ。

10:34:58
icon

アレやアレ、あの…JKマロックとかいうやつ!!

10:34:22
icon

@fine_l どうやったんだ…

10:34:11
2021-02-08 10:21:08 フィーネ・ラグサズの投稿 fine_l@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:27:56
icon

人類スマートスピーカーとかで怠惰になりすぎ説(いつもの主語デカ)