いまどきのWi-Fiドングル、詰め込みすぎてチップの熱問題で壊れやすいのつらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@MishimayaMina 192.168.137.0/24らしい カブってないよねさすがに…
あとはファイアウォールとか、モバイルホットスポットの省電力の設定とか書いてあるとこが
@MishimayaMina モバイルホットスポットで割り振られるIP範囲と、LANのIP範囲がぶつかってたりしない?
@MishimayaMina Wi-Fiではじめてつないで設定した後、有線で再度同じLANにつなぎにいったら、同じLANだと認識して「Wi-Fiという名のLAN設定」ができあがる…
@MishimayaMina この表示のWi-Fiはあくまでも「接続設定がWi-Fiという名前になってる」のであって「アダプタがWi-Fi」とはまた違うもの。
弥生会計に入ってる情報から申告書Bの画面を出して、確定申告サイトに転記して、健康保険・個人年金・確定拠出年金・共済・寄付控除を入力してデータ出力。弥生会計の決算書データを出力して、セットでe-tax送信。
IDパスワード方式の説明に
※マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応です。
と書いてある。
つまりたぶん永遠に残る。
・めんどい(ID・パスワード方式)
・ちょうめんどい(電子証明書方式)
・もはやじんけんすらない(紙申請)
トラディショナルな紙申請窓口開設の時期がそろそろはじまるので、IDパスワード方式の申請はおはやめに。
電子証明書方式でも、ID/パスワード方式でも、一度はどこかの窓口に行かないと確定申告できない。
電子証明書方式はめんどくさいので、ID/パスワード方式の申請のため一度だけ税務署に行くのがおすすめ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メールサーバ設定中のぽな
「(ピー)!」
「(ピー)!」
「(ピー)!」
「(ピー)!」
「(ピー)!」
#不適切な表現があるため、一部内容を変更してお送りしています#
KIAIでメールサーバ設定した私の勝ちだ(ぐるぐる目
※本当にメールサーバ構築はファッキンアレなので、たとえカネ払ってでも外部に任せましょう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
複数選択肢の投票で、合計が100%にならない(それぞれで100%を見る)の、Eugenさんも違和感を感じているようだ。
同じように違和感があった人は、合計100%にしようよ、などの意見を送って背中を押すといいよ。
QT: [https://mastodon.social/@Gargron/103597321980399625]
C++コンパイラでテンプレート大盛にしたときに出る絶望的なエラーメッセージはともかくとして…
まあスペルミスやらカッコやら文の位置やらは即刻処理系が文句言いまくるので「エラーメッセージをちゃんと読めるかどうか」も重要
何日も悩んで修正1バイトっていうの、経験を積んだプログラマでもあるあるなのでつらい。プログラミングは人類には早すぎるのでは(絶望)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pub-relayは、まずEugenさんが作ったRails製のprototypeがあって、crystal版をRX14さんが作って、後にrewriteして、という感じで作られていったんだけど、
作り込まれた決定版になっていったら良かったんだけど、作っただけって感じになっちゃってるのよね。
だから、キャッシュ戦略を考える段階じゃない、早すぎる最適化っていうのもある。
こんなことなんでデスクトップマスコットアプリで考えないといけないのかというのが今日のオチです。
いまどきならネットワーク越しでやりとりするやつも十分高速低コストなので、果たして本当にキャッシュしたほうが効果があるのか慎重に考えないといけない気がする。
キャッシュの実装って、まずはキャッシュを実装すべきかどうかっていうところからはじまるのでつらい。
ネットワーク越しにどうにかするやつはだいたいキャッシュしたほうが効果はあるんだけれど、ローカルで完結するようなものは慎重に考えないとろくでもない結果に…
@noellabo いやリレー側ではなくMastodon側の当初実装の適当なユーザー選ぶとかいうくだり…
確実に最低1ユーザーは居るし理屈はわかるのだけれど…
キャッシュの実装は何をどうしようとめんどくさいから仕方ないですね!