アイドルマネージャーの話を聞いてると面白すぎるんだが。いやはや、いいもん作ったなぁ。(色んな意味で)
アイドルマネージャーの話を聞いてると面白すぎるんだが。いやはや、いいもん作ったなぁ。(色んな意味で)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おー、ThinkBookはChromebookみたいに蓋を開けると電源入るように出来るのね。最近のLenovo知らんので割と付いてる機能なのかもしれんけど。
ポケットTissueと名付けてスマホアプリとか作ったりしないのかなとふと思ったことがあるのだけど、需要なさ過ぎるだろとなって考えるのをやめた。
何も不満はないが、やはりThink的な部分ってどこ?となる。謎めいているが故か、意外と選びやすい構成だったけど。
ThinkBook 14 Gen 2 (AMD)
・Ryzen搭載(自分の都合)
・そこそこマトモなディスプレイ(母の都合)
・キーボードは慣れるので何でもいい(母)
・黒よりはグレーのがいい(母)
・まぁまぁ安い
ということで、母のPCとして決まった。
WLANではなくてWWANがないんだよなこれ。(Wi-Fiで繋がってるように見える)
Radeonの場合は、ジャンクション温度が110℃まで行くのは通常利用において想定内であり仕様って言ってるそうなので大丈夫なんだろうけど、感覚的に100℃行くのはなんかなーってところだよね。
@rinsuki あらら、なんとまぁ。Issue立てようかとGitHub開いたところでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iMastの投稿画面、キーボード出てるときと出てないときで画像投稿メニューの順番が違う……?
iOSのMastodon公式アプリ、アプリとして独立してる点は良いと思うけど、Webアプリでいいやという気持ちになるなぁ。iOSアプリのラインナップが少ないのでありがたいのはそうなんだけども。
SEやSeries6であれば、よりキビキビと動くのだろうと思うけど、Series3でもこれだけ満足できるというのは、ただただ凄いな……としか。ところで、なんで現行モデルとし未だに3が売られてるんだろうか?
Series3から使える、「腕を上げてSiriを使う」機能が、なかなか上手く動かなくてちょっと納得行かないのだけど、Siri自体は「ヘイ尻!」って言えば即座に動くので支障はなかったね。
電池はそこそこ使って1日半ぐらいかな。想定内なので問題なし。
この点、独自OSの10日ぐらいもつスマートウォッチで全て満足できる人は一番幸せなんだろうなと思った。そこそこの物を選べば快適に使える良いものだと思うけど、あれは通知周りがツラい物が多いから選ぶのが難しいね。
パフォーマンスはね……いや、もうなんというか、Apple Watchが2017年の時点でこの快適さがあるのは飛び抜けてるなと。
WearOSのように、長年抱えていたバグでOK,Google.を認識しなかったり、Googleアシスタント起動まで何秒も待たされたり、「いいやもうスマホ出すわ」ってならないのがホントに良い。
iPhoneの機能拡張ツール的な感じがあり、iOSと密接な関係があるからこその高機能さというところか。その分覚えること多いんだけど。
WearOSの場合はどの機器に繋いでも使えるような作りだからか、やれる事はワンパターンなので何が出来て何が出来ないのかがすぐに見えてくるし、操作を覚えるのだけは楽。
Apple Watch使い始めて1日経った。学習コスト高めなので、自分には合わないと感じて手放す人がいるのも頷ける。しかし、使い方が分かればユーザー体験はものすごく良い。めっちゃ良い。2017年発売のSeries3にもかかわらず恐ろしいぐらいに良い。
まぁでもThinkBook特に問題は感じないな。ThinkPad的なキーボードを求めてる人には合わないけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Thinkなんとかではなく、IdeaPadの上位モデルの間違いなのでは???になってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は一切プレイしたことがないので、見た感じの雰囲気でしかイメージを持つことができないんだけど、全年齢やるよってのは違和感ないかな。
レイヤーペイントHDでお試し。
遅延少なめで楽ではあるけど……ペンのバリエーションがなぁ。鉛筆ツールは鉛筆的ではないし。軽いという点はとても良い、流石太古の昔からある老舗アプリだなと。(ちゃんとアップデートされてる)
さて、その買われていったHDDは手元にあるままなのか、中古市場へ流れたのか。はてさて。
HDDマイニング、開発元が新規にストレージ買うのは割に合わんよと言っていたのを無視して、あるいはろくに調べずに突撃して見事爆死していったイメージがある。
WearOSで長々と待たされた記憶はないから、watchOSのサイズそこそこあるんかな。
あーー、これペアリングして設定する前にアップデートやってるから、iPhoneからBluetooth経由でアップデートをダウンロードしてるやつだ……
手軽にできるスマホのハッキング対策は「再起動」すること - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210729-simple-step-thwart-top-phone-hackers/
temprootなら再起動ですっ飛んでくな確かに
ASCII.jp:東京都、裸を自撮りすると警告を出すカメラアプリを推奨 https://ascii.jp/elem/000/004/064/4064213/
なんかこういうの出されると、上手いことAI騙せないかなとテストしたくなるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブルボンのプチシリーズだけではなく、チキンラーメン(カップ)までもが鬼滅になってしまって泣いてる
!?
>世界で初めてカカオ豆を細胞培養することに成功しました。この技術を使えば、無限にチョコレートを作ることができます。
https://twitter.com/swissinfo_jp/status/1420015603084107780
スイス発 研究室製「培養」チョコレート
https://www.swissinfo.ch/jpn/sci-tech/46797902
pixivFANBOXで【全体公開】現在のお絵描き環境を公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/2539449
8人同時までは耐え抜いたのは素晴らしいな。屈強なアスリート9人がかりでないと壊せないと。
テキストのみの物を除くと、本の比率が16:9ってことはまずないので、そういう点ではiPadのが収まりはいいよね。
電子書籍用途はそうだなぁ、自炊本とかDRMなしのデータを扱うなら使い勝手はアプリ次第になるので要調査って感じ。そうでないなら多分なんでも大丈夫だとは思うけど。
安物のがラフに扱える利点はあるよね。
MediaTek Helio P60(MT6771)なんかもSDM670よりちょい下になるから、プリコネ重いなぁと言う感じだった。
Pixel3a(SDM670)ですらプリコネしんどくなってしまったので、中華タブ狙うにしてもハイエンドっぽいやつを選ばないとカックカクは間違いないかと。
マトモと言ってもウマ娘は多分やれるよなー?ぐらいなのと、マイナーなSoCなのでちゃんとパフォーマンス発揮できるかも怪しいような。
Androidタブレット、散々調べたのでもう嫌になってるぐらいなんだけど、GalaxyTabやLenovoのやつを除くとUNISOC T618載せてるやつぐらいしかグラフィック性能マトモなやつがなくて、Kindleを含め殆どの製品がGPUがメッチャ弱いよ。
マイコプラズマは全てを極めた舞妓だけが放出することのできるプラズマのことである #なんのこっちゃ
アカシックレコードっていうタイトルのレコード盤があるものだと思ってたんだけど違うんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前に乗ってたスペーシア、なんかクリープの具合が毎回違って、一番強いときだと必死でブレーキ踏み込む必要があってしんどかったな。
そういやPにしないとドアロック開かない仕様になってるので、後部座席の人を降ろすときとかに正しく停める癖を付ける必要がある。
アクセル踏み込む前にクリープで動き出すのを確認するので、誤発進でやらかすのは多分ないけど、進まないってのはマヌケやな。
ミラー開き忘れたりライト点け忘れたりのないようにね、指さし確認するんですよ。さて、忘れてることはないな、発進!(ギアをPに入れたままブレーキから足を離す)
前々から闇の深いアイドル育成ゲームだというように聞いていたけど、そういう方面もあるのね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今後の国産スマホゲーは見た目のクオリティ的な部分は予算的にもう上げられないだろうし、どういうものが出てくるようになるんだろうねぇ。
ウマ娘は抑えるところは抑えて作ってるだろうけど、原神は余裕の100億超えだし、更に投資して規模拡大してるからなぁ。
なんやかんやで暴利を貪ってるということは無いはずなので、特に気にせず宅配ピザ注文しますね。
8月以降、保健センターでの集団接種が行けそうならそれが最寄りだな。体調なー、どうなるかなー。
腕が上がらなくなるとちょっと困るんだけど、それぐらいなら自力で施術して誤魔化せそうな気がするな。
ひっくり返ってるクワガタを起こしてあげる善行(?)を積んできたからきっと大丈夫や(???)
ワクチン、自分の歳だと予約開始が8月からなんだよな。うっかり感染して死ぬよりは副反応でギエーってなるほうがマシやってことで、やけくそで打ってこようとは思うんだけど春日井市はどの程度混んでるかなぁ。
ThinkBook 14 Gen2(AMD)でもいいかな。画面の色域がそこそこで室内持ち歩きなら余裕なぐらいの重さだし。
Xeグラフィックスとか頑張ってると思うんだけど、実使用においてRyzen内蔵のVegaのが良かったりする場合もあったりして、あんまり気にするほどの差ではないようで。
Intelは知らん。最近のIntelの姿勢が気に入らないので当面はAMDで行こうと思ってる。仮想マシンばりばり使うぞーとかならIntelなんだけど。
Unity 2018でVRC用アバター適当にセットアップするぐらいだとRyzen 7 4700Uでかなり余裕があるので、ノートPCだとしてもZen2以降のRyzenCPU使ってたら大丈夫なんだろうなってぐらいの気持ちでいる。(※ワールド制作やベイクとかそういうのはしないものとする)
Zen4やWindows 11プリインまで待つというのも正直どうなんだっていうのもある。
PC新調なー。母の使ってるやつがそろそろキツイのでLenovoでRyzen載せてるやつ調達したいんだけど、なにがいいかなぁってなってる。
ASCII.jp:Endeavor MT-4000/AT-800C/PT-2100 https://ascii.jp/elem/000/000/324/324360/
これね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぴけCPU(1コア1スレッド)
ぴけメモリ(5文字程度の格納が可能)
ぴけGPU(手書き出力)
ぴけ電源(連続2時間程度の稼働が可能)
ぴけOS(よくカーネルパニックを起こす)
おーるひらがな~はまだ大丈夫なのよ。ちょっと違う言い回しが入ると、類似語検索して脳内データベースにヒットしなかったときになんぞや……????ってなっちゃう。
他人にアイコンを描いてあげると、過去絵を見ることになってギエーーってなることがある。描き直したい~ってなるのよね。
思考回路がちと悪いので、ぱこちさんの投稿がたまーに解読できない。ぴけっと青画面になってリブートかかるよ。
トゥートを削除しない設定あるいは削除の即時反映がされないクライアントを使っているので、るーとわいさんの投稿で間違い探しをしている。
UWPアプリでMastodonしようと思うとなかなかね。もう公開されてないアプリをライブラリから引っ張ってきて使っております……。
いにしえのアプリを使うために二段階認証を一時的にオフにするなどする必要があった……
休養中に熱出しまくったから体温計についてググったりしたんだけど、電子体温計も計測時間が短くて予測値を出すやつと、これまで通りのんびり測って実測値出すやつの2種類が売ってるよね。
スタバのアピタ高蔵寺店、16年も経ったのか。スタバ行くようになったのがここ5〜6年の事なので、そんなに前からあるとは思ってなかったな。
うーーーん、TicWatch GTHでしばらく凌ぐか……でもコイツ振動弱すぎてアラーム分からない気がするぞ。
今やってるのはカラムの比率ちょっと変えたり、お気に入りボタン抹消したり、その他要らんもん消したりしてるぐらいで、大した事やってないよ。
Mastodon初期の頃に、カラムを弄ってるCSSを公開してるのを見つけて適用したことがあるけど、誰が出してたか全然覚えてないんだよね。
ペンタブぐらいは定価でって気もしないでもないが(大して変わらんので)、PCは低スペにアホみたいな値段付いてるからネットで買おうというのはそう。
買う人が居るから転売が起きるというのもあると思うんだけど、なんか買う側にもペナルティ欲しいな。
セミファイナルもどきなんだけど、ひっくり返ってたクマゼミが、近づいたときにミ゙ッ!って鳴いて起き上がったのは面白かったね。寝てたんかお前。
早朝はヒグラシとニイニイゼミ、明るくなるとクマゼミ、今の時間はアブラゼミがうるさいぞ。
撮った動画に乗ってるセミノイズをRX 7 ELEMENTSでカットする仕事をした。
有線はMDR-CD900ST使ってるよ。モニター用じゃねーかというのはまぁ置いておいて。
イヤホンだけど、EarFun Air Proが割としっかりしてたので、まさかノイキャンでノイズ聴く羽目になるとは思わなかったよ。
アホすぎて逆に気に入ってる。TicWatch作ってるMovboiのヘッドホンなんすけど。
ヘッドホンはとりあえず安物使ってるけど、ノイキャンがまさかのノイズを生み出す装置と化していたのでちょっと衝撃的だったね。(遠くでドアの閉まる音を拾うと、ノイキャンに失敗して圧力ごと耳元まで持ってきてくれる素敵仕様)
Android側がiOSに寄せてきてるし、iOSもAndroid化が進んだのでかなり楽になってきたというか。細かいところはどうにもならんけど、大きな不満はなくなったかなぁ。
なんか久しぶりに買ったiPhoneがかなり使いやすくて不満がなくなってたので、それならApple Watch買うしかねぇぞになってる。
Apple WatchとWearOS以外のやつ、通知周りが虚無になる率高いのであかん。なんで特定のアプリの通知しか拾えない設計になってるんや。
スマートウォッチ、Tizen統合なんか期待せず次は絶対にApple Watchにしようねってなってる。
サーバールームに引きこもる段階が一段落した結果、今の季節は暑いのだということを唐突に思い知らされている
その別問題抱えてる人がはよソース出せやオラってやってると、でもお前それをアレに使うんやろ?知ってるよ……となるんだよなって話。
GPLな製品のソースコード要求、要求する側も利用目的が随分とアレなことがあるのでそっちはどうなんだよという気持ちにはなる。(別問題ね)
近所で見かけるセミ、大中小の3種類で、デカくて透明の羽はクマゼミ、中ぐらいで茶色いのがアブラゼミ、小さいのがヒグラシかニイニイゼミぐらいの認識なのでクマゼミとアブラゼミしかよく分かってない。ミンミンゼミは居ない。
海外グラボメーカー、AmazonMMO『New World』原因の破損専用の「RTX 3090」交換サポートを約束 https://www.gamespark.jp/article/2021/07/24/110615.html
流石は無職推奨のEVGAさん、アマゾンのマルウェアに破壊されたグラボも交換してくれるらしい
クマゼミはかなり遭遇するけど大人しくしてるね。ヒグラシかニイニイゼミも稀に出会うけどやはりそこまで暴れたりはしない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
突撃してきたり突然暴れ回ったり、セミファイナル仕掛けてきたり、ほぼ全部アブラゼミなんだわ。
それで食品サンプルおいてある店に古臭さを感じてしまうんだな。なんか勝手に納得した。
回転の方は宣伝オンリーで専用だけしか使えないもあったので、先日行ったスシローは一応回っていて驚いた。
今だとコロナということもあって回転レーンが注文専用レーンに置き換わってしまって、勝手に取るわけにもいかないってのに出くわしたことがある。
回ってるやつ、昔はもっとたくさん回ってきたんだけど、最近というか端末で頼めるのが当たり前になってから明らかに数が減っていて、注文もせざるを得ないというか。
先日のオフではスシローに行ったのだけど、おたかんがスイーツ食べてる以外はあんまり食べてる人は居ない感じがあった。直前にMouMouCafe行ったのもあるけどさ。
寿司屋でラーメンは先日やったけど、寿司屋って温かいメニューそれぐらいしかないやん。
9Sは720Gに6GBなので、メモリはともかく720Gはベンチ的には835ぐらいな感じなので厳しい。いや、性能が悪いわけではないんだけど。
VRC入ったときとかに、おもしろい話として聞いてるけど、あんまりひどいと流石に心配になってくるぞ。
アンケートによると、毎年スマホを買い替える人は3%以下の模様 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2021/07/android-central-smartphone-enquete.html あわせて読みたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ENVY x360 13-ay0050AUで描いてると、どうにも精度が悪いようで思ったところに線が引けない。マトモなデバイス使ってるときは左のような描き方しても先端がうまく繋がるんだけど、ENVYだと右のような感じで終点をミスる感じが多発する。どうにも気持ちよく扱えない。
これはあれだな、先行アーリーサンプルの方はBeatsAudioのスイッチはあるけど実際にエンハンサーは掛からない感じ。それとなんだろう、エンハンサーオフで比べても貧弱な感じがあるので、全然ブラッシュアップされてない感じ……かなぁ?
ハードウェアバージョン0001のHTL21、本体サイズとSIMスロットはDroid DNA又はButterfly X902eと同様なんだけど、専用充電ドックの接点があるし、やっぱ奇妙なことになってる。
刻印入りだし、なんならソフトウェア透かし入ってるし、店頭展示品だったってことも考えにくい。
他のメーカーのスマホと一緒にあったので、多分狙って仕入れたわけじゃないやつ(売ってる側は全然理解してなかったし)なんだけど、よくこんなもん出てきたなって思う。
たまたまジャンクで大量に転がってたから面白がって買ってきたけど、わざわざ探して買わねぇよこんなの。
右の小さいやつ(バージョン0001)が先行アーリーサンプルのやつ。サイズが若干小さく、SIMスロットも違ってSDカード非対応。hbootは開発機用のやつが入ってる。
左の(バージョン0003)は製品版一個手前ぐらいかねぇ?
HTCオタクしてる(もう死んでる)(アンデッド族)けれど、流石にHTC U20 5Gは買ってません。
この液晶パネル、片方はSONYのやつであることがhbootから読み取れたけど、もう片方はわからんな。微妙に色味が違うので消去法でいくとSHARPかもしれない。
あと、HTL21の製品版に「スマートシーン」なんてあったっけ……。自動で夜景モードやマクロに切り替えるやつなんだけど、記憶にない。
例のクソ怪しいHTL21、なんか違和感あるなって思ってたんだけど、壁紙が違うわ。専用の壁紙3枚が追加される前のバージョンだ。
ギフト券にしようとピッタリの額を入力したら、久しぶりに利用したせいで1円の決済が走る。一回休み。
自分を管理できないやつが生き物飼って良い訳がねぇよ!ってことで今は何も飼ってない。庭にカナヘビ居たり、稀に家の中をヤモリがうろついたりしてますけど。
クワガタくん結構力あるので爪立てられると痛いんだよね。(なのでひっくり返したまま運んだ)免許証とかにも足引っ掛けられるし。
うっかりコロナ掛かって死ぬのと、ワクチン接種して2回ひっくり返るのどっちがええ?って言われたら、そりゃまぁ後者なんだよな。
あー、予約なー。来月から可能だけど、体調がなぁ。打ちたくないわけではないので、元気そうならさっさと済ませてしまいたいところなんだけども。
核で明示的に解決、いやーそれよりも特大の隕石降ってくるとか太陽の気まぐれでスッと飲み込まれるとかした方が手っ取り早いんじゃないかなーとか思った(???
個人的にはフォロー情報を隠す必要はないんだけど、一応安全方向に倒してあるので隠してる。
こちらとしても常に中指立ててる人とは仲良くできないだろうなーってのはあるので構わんというのはあるが。
自分をブロックしてる人はひとりだけ知ってるんだけど、交流がほぼ無かったので何も心当たりがないんだよな。多分考え方とかの違いなんだろうとは。
かろうじて動くこの身体で細々と活動してるけど、例えばペンがマトモに持てなくなったりしたらどうしようかなというのはちょっとある。
もちろんそうでもない人は多いとは思うけど、創作の為に生きてるってレベルでのめり込むとそれを失ったときに生き甲斐無くしちゃうのかなとは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SteamでサポートされてたときにBTC使ったことあるけど、決済手段としてはゴミだと思うよ……。
ソフトウェアアップデート|AQUOS sense4 plusサポート情報|サポート|AQUOS:シャープ http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm16/update/index.html
お、なんか来てるな。
RADEONの5000番台ってなんか惜しい感じがあるよね。劇的に進化した6000シリーズでようやく釣り合うというか。
うちは65Wのしか使ったことないんだけど、125Wの石ならしっかり冷やせるようにしたいなぁ。
これね、ごく一部の人にしか絶対わからないように「あえて」やってるものについてはノーカンかなぁ……。暗号かよ。
Windows 10 Mobileが生きてた頃は撮った写真もバックアップされてたんだけどさ。
微妙に使いづらいのでOneDriveにあるデータはOfficeオンラインで生やした軽いドキュメントぐらいというね。
みんなろくにバックアップ取らないからOneDriveデフォにしとけというのはまぁわかる。
MSの日本語、Insider PreviewしてるとMS語が出てきたりして楽しい。
ここで罠にはまる人、多分ソフトウェアのインストール時に全部次へって選んで余計なソフト(ツールバーとか)も一緒に入れてるんだろうなって思う。
Windowsのユーザーフォルダの中身がOneDriveに保存されるやつ、あれは初回セットアップ時にちゃんと読んでいればちゃんとローカル保存を選んでるはずなんだよな。
セットアップ中の文言、文字数だってそんなに多くないんだからちゃんと読もう。今のバージョン、別に分かりにくいということもないし。
オリジナルに置き換えられるようにしろみたいな規約が面倒だなーってなってIPAを候補から外したような記憶がある。
IPAフォント、組み込もうと思うとメッチャ厄介だったのでIPAフォント派生には気をつけている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ライセンスのテキストを翻訳に投げ込んだ雑な認識だけど、フォント使ってるよ〜って分かりやすく書いておけば埋め込んで使ってもええよという感じかしらね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【特集】「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html
USBもっと反省してくれ
TL組まずにフルオートしてるから前からあんま関係ないといえばまぁそうなんだけども。
おはようございます。
昨日はなんか割と元気だなと朝刊配達してからの記憶がございません。あ、夕飯はカレーでした。