超有用情報だ
ワクチンはこういう情報が欲しいよな
https://twitter.com/tate_ala_arc/status/1413678887670738945
ジューシーチキン赤とうがらしとか、スパイシービーフバーガーとかよりは辛くないと思うの。
テキサスバーガー2021 | メニュー情報 | McDonald's Japan
https://www.mcdonalds.co.jp/products/7200/
今朝食べててなんも感じなかったけど、多分スパイシーBBQソースとかそのあたりでちょっと辛いなってなったやつかな。
PAON-ぱおん- BEYOND THE PIEN | くそいサイト
https://kusoi.site/paon-game0618/
まさかの第二弾もあるぜ
「東京ビエンナーレ」開幕! ソフトバンクも協力したAR作品が持つ意義とは - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1337271.html
鼻炎
3DSのABXYボタンのダイヤフラムスイッチシール、売ってはいるのね。バラすのが面倒だけど、スマホほどは面倒ではないだろう。
フィードバックを飛ばすのじゃ。なんのためのInsider Previewだと思っとる。
あー、どこまで進めたかわかんないな。第二部には入ってるみたいなので半分以上は遊んだのか。でもなー、PS3電源入れてもHDMIケーブルどっか行ったし。
ノートPCでUnityとBlender、Zen2以降のRyzen積んでると安心してぶん回せるけど、それにしてもUnityがだるすぎる。
PS3版の閃の軌跡2がまだ途中までしか遊んでないんだよね。Steam版買って倍速スキップで遊ぼうかなぁ。でも3,980円か……。
そういやPodcastとかAirPlayで電池がガンガン減るとかいうのは直ったんだろうか。(初手アンインストールしてるので知らない)
Googleフォトで「昆虫」と検索かけていたら7年前に描いたよくわからんイラストがヒットしたので供養しとく(?
結果としてUSB2.0*2が増えて、3.0*2の見た目をしたダミーポートが生えることとなった。
フロントUSB、Standard-Aの3.0*2にイヤホンジャックというのが最初についてたんですけど、後から3.0*2と2.0*2のやつ増設しようとしたら、マザーボード側のUSB3.0ピンが1個しかなくてですねwww(アホ
「絵柄AになるときとBになるときとCになるときがある。」
「全部お前の絵柄では?」
「蟹鴨稲」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ENVY x360 13-ayシリーズにBIOSアップデートF.18 Rev.A来てたのね。しばらく使ってなかったからチェック怠ってたわ。
おお、HaritoraXちゃんと進んでる。というか、こういう工程を公開してるのってあんまないよね。
https://twitter.com/shiftall_jp
Surface 3(Atom x7-Z8700)とかもすぐオーバーヒートしてたそうだしなんだかな。
Surfaceってブランド物みたいなもんでは?(ブランドってほどのものかはさておき)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
外排気グラボ、3万で買ったあのRTX2080はファンの回転数50%超えるとヒュイイイインwwwって甲高い音が出るね。
クワガタみたいなちっこい虫もひっくり返ってたなぁ。起こしてあげたけど、多分あれはゴミムシくん。
9割方マンションの階段でひっくり返ってるのに出くわすので、階段から落ちたんじゃないかなぁ。
首都に住むのってデメリットだらけだと思うんですよ。なぜなら、モンスターや怪獣、エイリアンがやってきたり、謎の大爆発で街ごと消滅したり、異世界に飛ばされたりするじゃないですか。命がいくつあっても足りない。
一都三県て言われても「東京の近くにあって3つセットってことは栃木・群馬・茨城か」って一瞬なるもんね🤔
本物の軍艦内で『World of Warships』をプレイできる!イギリスの退役艦とのコラボが発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2021/07/08/110200.html
あー、iPhoneで撮影した動画、どういう経路でPCに送ろうかな。なお、iTunesは無いものとする。
神社全般、建物の方に興味がないというか印象に残ってないのもあって、鳥居が本体だと思ってる。
ゲーマーならボタンで操作できて欲しいイメージがある。(ゲームと言っても東京フレンドパーク的な方かもしれない)
手回し昇降式のゲーマー向けデスクがサンワサプライから登場
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210707044/
これすき
キリ@ラリラリラー復活?さんはTwitterを使っています 「今回の奴、素直やん(笑) https://t.co/KW5hzTwyHa」 / Twitter
https://mobile.twitter.com/nakanakakimaran/status/1412570607711965186
なるほど、オリジナルカレーの冷凍食品使えばいいと。そりゃカレールーから作るわけにもいかないからね。(やってらんねぇ)
松屋公式!『ごろごろ煮込みチキンカレー』 レシピ・作り方 by 松屋公式 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが354万品 https://cookpad.com/recipe/6846934
米任天堂、海賊版ROMサイトが月額50ドル(3500年分割)の賠償を払わないため新たな訴訟 https://japanese.engadget.com/nintendo-romuniverse-not-paying50-033039525.html
PK周りは調べてないのであまりよくわかってない。ま―流石にGTAみたいな感じではないとは思うけど。
個人的にジブリ系の絵柄や世界観が好きではないのでやる気は一切ないんだけど、ざっと評判見てきた。
・基本オート進行のスマホMMO(マニュアル可)
・オートなので片手間でしやすい
・鬼のようにある課金要素
・課金しないとしんどいぐらいの難易度調整
・要素が多すぎてバッジ表示だらけ
・山ほどある要素をしっかりこなしていればガチャもできるし強い装備も入手できるので無課金でも可
・ビジュアルは良い
・ゲーム内TLがあるので、そこでスクショ共有出来たりするっぽい
……って感じみたい。盆栽ゲー感はあるようで。利用規約で大炎上してたのは結局どうなったのかは知らん。
今のメインPC、もうじき4年になるな。おかしなハードウェア使ってなければ問題はないし、メンテは気まぐれでsfcとdismしておけばいい感じはある。
でもアイリスオーヤマのPCは多分Windows 11の最低要件スレスレで満たしてるんですよ。
古いマシンに○✕を入れて…って記事は、だいたい「おもちゃにしました」って読み替えると納得できるかと思われます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだWin11正式リリースしてないからなんとも言えないけど、案外20GBでも新規インストールは通っちゃいそうな気がするんだよな。
元々Chromebookなマシンもゲロ遅くてしんどかったりすることは普通にあるし。
古いマシンにCloudReady入れて有効活用しよう系の記事、入れた直後が軽いのはどのOSも大体そうなんだよ。入れてみたで終わってしまって、その後半年とか一年使い続けた話をほぼ聞かない……。
Chromeウェブストアで入れられるのは基本的にブラウザ拡張機能だし、Chromeアプリと呼ばれているものは廃止予定なので。
WhyNotWin11だと64GBのeMMCでNGが出るけど、実はあれストレージは引っかかってないんだよな。最新版のPC正常性チェックを英語環境で立ち上げると理由が書かれるようになってたけど、CPUの方でNGなやつです。
ASUS Chromebook Flip C213NA-BW0045簡易レビュー | ぴけっとガジェット
https://blog.pikegadge.com/asus-chromebook-flip-c213na-bw0045-review/
こいつがちょうどCeleron N3350でした。
溜め込んだWindows Updateは掃除しとけばいいし、常駐で遅くなってるというなら減らせばええねん。大体、常駐アプリが~って言った時点でそのスペックの製品の使い方として既に間違ってるぞ。
microUSBコネクタそのものに少し出っ張りはあるけど、ロックできるほどのものではないし。
物理ペンギン強盗TPS『The Greatest Penguin Heist of All Time』早期アクセス配信開始。可愛いペンギンの必殺チョップが海外ゲーマーにバカ受け | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210705-167628/
なんぞ
結構前にテストでVRoidHubへアップロードした非公開のモデル、髪揺れてるからSpringBone入れたんだろうか?(忘れてる顔
よし、一旦原点に3Dカーソルすっ飛ばしてあげたらマウスで動かせるようになった。なんで固定されてたんだろ?
DBぶちこんで雑に揺らして確認したいところだけど、Unity立ち上げてセットアップする気力がないぞ。
@zgock999 あー、Blenderで完成品作ってからUnityに持ち込む派なので、個人的にUnity上で弄るのはアレかなぁ。
ダイソーのリストレスト付きマウスパッドは軽いので、浮いてしまわないように軽く両面テープ等で固定しておくと良い感じになった。ケチくさいけど、次ちゃんとしたのを買うときまではこれで行くぞ。汚いほうが問題あるので。
さっきまで使ってたマウスパッド(エレコム)
EX-Gマウス(エレコム)
ひらちょん充電器(エレコム)
安物には安物なりの使い道があるし、1000円台の買い物だったらケチって100均で済ませてもそこまで困らないって感じ。
父のスマホ乗り換え先としてiPhone 12 128GBと、母の動画撮影用スマホとしてiPhone 8 256GBを調達した。不備がなければ届く予定。
ここのところの買い物、ELECOMに1000円出すか、ダイソーに100円出すかみたいな感じになっている。
マウスパッド、薄っぺらくはなったが、これまで使ってたのはELECOMの900円ぐらいのやつなので、100均でええねん。
AIかんたん本人確認(eKYC)でやってコケたので素直に免許証の写真だけ送っておいた。
楽天モバイルのアップグレードプログラム、あれは審査あるのね。家族の契約手続きしてたらなんか弾かれた。
植物肉のグリーンカルチャー、亀田製菓らと資本業務提携--シリーズAで2.5億円の調達 - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35173333/
pixivFANBOXで3Dモデルつくってる(途中経過13)を公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/2445237
なるほどわかった(わかってない)ってなって今は要点だけかいつまんでほぼフィーリングで遊んでいる。
ウマ娘、一切の知識なしにとりあえず始めてみると全く育成完遂出来なくてボコボコにされるよね。通過儀礼か?
MedibangPaintProのインストール、Visual C++入れる?ってやつは必ず聞かれるやつなので、インストール済みなら「いいえ」を選んでうスルーすればいいよ。下手なことはしないほうがいい。
MedibangPaintのそれ、インストールしますか?でいいえ選んで進めばいいやつでは。
VRCアバター、
・唯音ちゃん(自作)
・Zeroちゃん(T.GardeN)
・あまなつちゃん(あまとうさぎ)
の3人でやっていきをしていきたい。
ThinkPad Helix Gen2にWin11入れた。流石にCore Mのマシンならそこそこ動くわ。
Headに被弾!損傷甚大!
まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ!
アカンやろがい!!
L4D2やったときはゲームパッドで操作しつつマウスも使ってたような気がする。あんまり覚えてないが。
ASCII.jp:Windows 11にアップグレード可能なCPUは基本はやっぱり第8世代/Zen+以降になりそう? (1/2) https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061479/
>>簡単に言えば、Spectre/Meltdown対策が最初からなされているIntel第8世代、AMD Zen+世代以降をWindows 11のアップグレード対象にしたのだ。
そういえばそんなこともありましたね
アクションゲームとかやらないならゲームパッド無しでもいいかもしれない。というか、FPSとかはゲームパッドだとやりづらいよね多分。
機能一覧 | CLIP STUDIO PAINT
https://www.clipstudio.net/ja/functional_list/
あと光るパーツについて何も知らずに買ってきたら規格が2つだか3つだかあってピンが合わねぇってなったこともある。
あとね、PCケースにマザーボード取り付けるときにネジ間違えて外せなくなって頭抱えたこともあるよ。
プラモデルよりも簡単、ガンプラ比だとガンプラのが楽かな。あの初心者向けのやつだけども。
自作PC、まぁ大丈夫でしょと組んでたらCPU用の補助電源コネクタを挿し忘れていて起動しないのを頭抱えてた。
SDM630、今使おうと思うとしんどい感じはある。家に2台転がってるけど、3年前ならまだ行けた感じだった。
XboxMusicだったのがGrooveMusicになって、ストリーミングサービスは死んでアプリだけ生き残ってる感じかな?自分はただの再生用アプリケーションとして使ってるな。mp3とかダブルクリックしたときに開くよう関連付けしたままになってる。
Insider登録滑り込みでWindows 11 PreviewインストールされたAtom x5のタブレット(非対応環境)やっぱだるいので別のデバイスで試したいなぁ……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Maya触って普通に挫けて3Dとか無理ってなって紙面デザインの方に進んだけど、それはそれで才能が無かったのでまぁ。
デザイン学科にいたのでMayaガッツリやらされたけど、教えてもらわないとかなりしんどいやつだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Autodesk Mayaはアマチュアが軽い気持ちで触るような作りしてねぇですよ。
デザインバリバリに組み込んで本を作ろうとなるとInDesign以外はだるそうだなぁ。文字特化ならLaTeXとかで良いのだろう、触ったことないしよーしらんけど。
クリエイターじゃなきゃまずAdobe使わんだろうし、フォトショとイラレもAffinityでよしなにできる人はできるし、動画周りも代替品あるし。まぁ。
Adobe製品、買い切り版のCS6が動かなくなってからどうするか考えることにしているので、乗り換えるかどうかは今後のWindowsくん次第。
いい加減古いもん使うのをやめろって?それはそう。
庭回線、Bandの都合はほぼなくなったけど未だにVoLTE周りのせいか取り回しがきかなくてつらい。
あんま好きじゃないってしつこく言ってるわけでもないので、知らない人のが多いだろうし。