22kのコーラ
アバターすっ飛ばしたし、Unity 2019正式移行されてからそっちで新規セットアップしてアップロードするかな。
筆圧なしのペン、絵を描く用途だと透明な円盤付きのタイプか、電池あるいは充電式のタイプの二択になると思うんだけど、後者はハズレ率高い感じがあるのでレビュー確認は必須かと。
筆圧対応スタイラス - デジタルスタイラス - ibisPaint
https://ibispaint.com/stylus/supported_digital_stylus.jsp
うーん、iOSで使う系のWacom製品って正直微妙な感じがあるので、他社類似品を比較検討したほうが良さそうな気はするんだよね。
ああなるほど、Bamboo SketchはIntuos Creative Stylusの後継みたいなもんなのか。
大昔にBamboo FinelineとIntuos Creative Stylus 2の発表会に何故か呼ばれて行ってきたときは、FinelineよりIntuosのが良かったので、ペン先は太めの方が絵は描きやすいかもしれない。
iPhoneあるいはApplePencil使えないiPadしか持ってないのなら、選択肢としてはありかなぁ。
Bamboo SketchだとiOSデバイスに繋いで使えるやつか。Finelineとかと似たようなやつかな。
IntuosPro系統使ってるなら割とバリエーションあるけど、そうじゃないならほぼ何も選べないし、買っても使えないが発生するので気をつけようね。
現行のワコムのEMRペン、どういう状況だっけと久しぶりにググったメモ。間違ってるかもしれないけど大体こんな感じでそれぞれ互換がないはず。
プロ向け、一般向け、feelの3つだけで分かれてくれると楽だったんだけど、なんか一般向けのIntuos内で分かれてるっぽくてもにょる。でもIntuos筆圧ペンLP-190は失くしたり壊したりしても定価2,750円と安い。
[GDC 2021]ギミックを駆使して複雑な地形を踏破する「DEATH STRANDING」のAI技術 https://www.4gamer.net/games/483/G048386/20210721001/
『原神』の広大な世界やNPCは、どのように制御されているのか。担当プログラマーがスマホにも適応したAIシステム構築を解説【GDC 2021】 - ファミ通.com https://www.famitsu.com/news/202107/22228078.html
昔人気だった作品もまぁエグいっちゃエグいので、映像表現が向上しただけでやってる事は変わらんのかもなぁとも思うけどさ。
鬼滅とか呪術とか巨人とか、殺伐としたエグい作品が子供向けアニメであるかのように装って堂々としてるのがよく分からん。
Kyash解約出来ないな。確定してない売上というのが具体的にどれなのか分からないし、そもそも何ヶ月も使ってないんだけど……。
そういやJavaの実行環境って今どき要らないよな。開発者とマイクラしたい人を除くともう必要ないような気がするんだが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。