もしかしてみんな16:9でクロップする設定にしてないのか。
キーボードはメカニカルのやつとか試したりしたけど、結局2000円クラスのその辺のキーボードに帰ってきました。
MobvoiのANCヘッドホン、爪切りの音を拾ってブツッ…ブツッ…ってノイズが入るwwwwwwwwwwww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホのAR関連の機能で腰トラだけはやったけど、あれは位置合わせがしんどいのと、オーバーヒートでOSが落ちるやつがあって厳しかった。
Haritora無印の方はほぼ入手不可能なうえにM5Stickを別途購入しないといけないので、なんやかんや4万ぐらいかかるよ。
Bluetoothさえあればいいからホント気楽でいいわ。安定性は無印で悪い話を聞いてないのでKAT locoみたいなことにはならんだろうと思ってる。
Haritora ConfiguratorはSteamVR立ち上げてから起動すればいいのね。なるほど覚えた、VRC立ち上げる直前に起こせば良いわけだから楽でいいわ。
「発売前ですが、機能拡張の新ネタを。 #HaritoraX の膝下ユニットには、測距センサーを内蔵します。これを使えば、足首より下に何も取り付けずとも、足の甲との距離を測って足首の動きを認識したり、床との距離を測って滑りを軽減したりすることができます。 ※追加機能としてのご提供時期・可否は未定 https://t.co/5b2eoU7ExS」 / Twitter
https://twitter.com/shiftall_jp/status/1415966327588618244
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大変、大変長らくお待たせいたしました。先ほど #HaritoraX の出荷が開始されました。ほんの数百台と、予約総数からすると大変少ない数で心苦しいのですが、明日7/17から順次お手元に届くことになろうかと思います。本日発送したお客様宛には、本日中にメールにて発送完了のご連絡をいたします(続く
https://twitter.com/shiftall_jp/status/1415969483345121281?s=12
ついにきtら〜〜〜!!
「My IIJmio」における情報セキュリティ事故のご報告とご利用停止について
https://www.iijmio.jp/info/iij/1626425153.html?s=09
稀にVRC参加しても突っ立ってだべってるだけな事が多いので、これデスクトップモードでもいいなってなってる。
弟は厚塗り的な塗り方をしていて、結構な頻度で非可逆な処理(塗り馴染ませ、レイヤー統合等)を挟むんだよね。
弟と絵の描き方について全く意見が合わないのだけど、そもそも自分のデジタルイラストの原点がゲーム用データの作成だったので、そりゃ合わねぇなと思った。幾らでも差分を作れる構成で描いてるので。
やっぱKARAKARAっぽいぞ。しかもこれR-18部分はメインストーリー終わってから後付なタイプだったと思うからなんだろ……
電源もUSBも場所も用意できないのでHaritoraは唯一のフルトラ手段みたいなところがある。え?KAT loco?はは、知らんな。
Haritoraは共用の制御用ソフト側がかなり更新入ってるようなので、細かいところはそこ次第なんだろうと感じてる。
無印のHaritoraがそこそこ動いてたので悪くはないかなって。見たところ、若干滑ってるのとキャプチャーのレートがそこまで高くはなさそうかなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HaritoraX、あのHotLimitスーツがどんなもんか装着してみないからにはなんとも言えないけど、10時間稼働に加えて遮蔽物あってもトラッキング外れないのがなかなか美味しい。
カメラレンズ保護、iPhoneの場合はiPhoneのカメラレンズを保護してるんじゃなくて、iPhoneのレンズから他の製品を保護するために貼ってるところがある。
マイク穴が開いてる以外はこういう構造してる。フラッシュ部分が開いてるものもある。
接着面がカスで気泡だらけになるパターンと、カメラレンズ側に既にホコリが入ってるパターンと、結露は……まぁ多分これは自分が悪い。クリーニングした後に乾かし損ねたのが悪い、馬鹿め。
値段は家電量販店で1000円ちょい、密林で500円程度、セリアで100円だ。セリアで買え。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。