さみ
世界大会とかやってんのに、なんでわざわざ一箇所に集まって五輪なんてやるんだろうなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 10 Homeでオンラインのままローカルアカウントを作成する。 | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/windows-10-home-local-account/
もう解決してるようだけど、適当な文字入れて失敗するだけでいいやつだよ。(1文字でいい)
Unity上に持っていくことを考えると、一応Normalizeしておくか。多分大丈夫な気はするけど。
ウェイトの合計値が1、最初からフルオートでウェイト乗せてるしなんも考えたことがないから、よくわかってないやつ。
Cを割り込ませたとは言うけど、普通にBからCを生やしておいて頂点グループ名をしれっと差し替えた感じ。
ウェイト設定済みのAとBがあって、そこにCを割り込ませた状態。Cを動かすとBも動くからBに設定したメッシュが変形するのはわかるんだけど、更にBだけ動かすと真ん中あたりでメッシュが変形するので、BとCが半々ぐらいで勝手によしなにされてるんだろうか?って意味での「比率どうなってるんだろう」
間に何も設定してない余計なボーンをいきなり割り込ませた形になってるんだけど、これはどういう配分で動いてるんだろうなって。
ボーン B だけに着目すると ウェイト 1 の頂点は ボーン B と相対位置を完全に保持するようになるので、まわりの頂点が引っ張られてる
これDynamicBoneに任せてしまって、足のボーンにつられないようにしたほうがいいんかなぁ。いやー、でもなー。
えー、もうちょいついてきてほしいんだけどな。これはあれか、一個上のボーンにつられてる……?
スマートフォン対応検索(スマートフォン対応表) | エレコム株式会社 https://www.elecom.co.jp/tables/smartphone?_isquery=&keyWordInput=AD-C35BK&ngWordInput=true&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&tab=1&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
現行機種だとこんなとこか。
「次は~中水野~中水野~」
ギャーーーーいつの間にか愛環になってるぅ!!!!も稀にある。
在学中のお昼ごはんといったら、丸亀製麺かはなまるうどんか、マックか吉野家だったな。
中央線快適だから名古屋からの帰りは稀に降りそこねて多治見じゃねーかここ!!!ってなる。
行きも帰りもがら空きのJRでサイコ~~~~✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌って言いながら通学してました。
1限からの日でも9時ぐらい着いていればいいわけだし、午後からの授業とかのときにうっかり時間間違えなければ出席するのはすげー楽だったね。
3年目までは精皆勤してたんだけどね。4年の卒業間際でもうええやろと身体最優先して休みまくったので微妙な出席率になってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
用語 'ln' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
マイナンバーカードの写真、そういや適当にスマホ自撮りしてフォトショで補正掛けて(あかん)投げたの使ってるな。
今のGoogleはFitbitがあるし、FitbitでGoogleAssistantも動くのでWearOSもうやる気ないでしょ。
OnePlusがミニマルなスマートウォッチ「OnePlus Watch」発表、Wear OSは採用せず | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/03/24/2021-03-23-oneplus-unveils-its-smartwatch-and-wear-os-is-nowhere-to-be-seen/
WearOSじゃないのえらいぞ
テレワークでペンタブが使える“リモートスタイラス”機能を開発 ~Splashtopがワコムとタッグ - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1313991.html
Splashtop、おぉあったなぁそんなの。久しぶりに名前聞いた。
Download a Windows 10 virtual machine - Windows app development https://developer.microsoft.com/en-us/windows/downloads/virtual-machines
This VM will expire on 5/16/21.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全部入りという点では、35,800円で「Chromebook Detachable CM3」って手も考えたけど、MT8183に4GBはAndroidコンテナ走らせてあれこれやるのには向いてないのでNGだった。
Intel、2023年に7nmのコンピュートタイルを持つ「Meteor Lake」を投入。x86 CPUのIPも顧客に提供へ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314015.html
Banggoodのクーポンコード適用欄が下から右上に移動していてずっと気が付かなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確かにうる覚えって言ってる人たまにいるなぁ。自分は「好きくない」と「違くない」でうわぁ……ってなっちゃうやつ。
最近というかオンスクリーンキーになったGalaxy S8からなので3~4年前からだね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質」2品 (4月5日発売) | 日清食品グループ
https://www.nissin.com/jp/news/9447
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ししゃも自体は頭から尻尾まで食べられる魚だからね。どうだっけなぁ、自分では焼かないもんな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VersaPro タイプVS VKT12/SG-7バッテリーが入手可能らしいというのとストレージも換装できそうとの話なので、ワンチャンある感じだ。
VersaPro タイプVS VKT12/SG-7 PC-VKT12SGG7【Core i5(1.2GHz)/4GB/128GB SSD/Win10Pro】|中古タブレット格安販売の【イオシス】
https://iosys.co.jp/items/tablet/windows/versapro/wifi/versapro_%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97vs_vkt12_sg-7_pc-vkt12sgg7/210461
ちょい足ししてこれという手もあるわけで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
8インチraytrektabの新型、WacomEMRなのは100点満点だと思うし、DDR4の8GBだしeMMCじゃなくてSSDの128GBなので文句ないんだけど、Celeron N4000が不安でしか無い。
Windowsはもちろん、Linux上でもハードウェアが認識されてないし、Android x86入れたときは再起動でタッチパネルが使えたり使えなかったりとガチャ状態だったのでハードウェアが死んでしまったと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちにある旧8インチraytrektabは今朝死んでしまったところですね。タッチパネルがマジで動かない。
僕みたいなアホなオタクの場合は新製品!?ペンが使える??買う買う!!!(発売日凸)とかやるけど……
一応データの保存先があるか。でも紙とペンとかと比べると、PCとペンタブという画材に一回投資したらもう無限に使えるようなもんだしなぁ。
絵描き、電気とペンの芯の他に消費するものが無いからな。完全にオフラインならソフトウェアのアップデートすら要らないまである。(あると嬉しい)
ホントに替え芯対策なのかは推測でしかないので知らんけど、これはプリンターのインク問題と同じことなのでメーカーのことあんまり悪くは言えないんだよな。
iPadね、クリスタがフルで使える(唯一Tabmateが動かないけどまぁええねんあれは)のでクリスタしか使わないなら強すぎるんですよね。
削れるの覚悟でペーパーライクフィルム貼るか、エラストマー芯かフェルト芯にするという手もあるよ。
あと現行のペンは替芯対策なのかやたら細いやつに変更されてしまっていて、迂闊にサードパーティ製の替芯使うと折れたときに詰むよ。
Rakuten miniを川のeSIMにする予定あったけど、楽天が1GBまで0円になったので多分もう契約することがない。
20年前にコムロードでペンタブを初めて触ったときは絶対座標の動きに凄く戸惑ったっけなぁ。
そういやWacom製品だとLinuxに繋いだときに多分困らないというのがあると思うんだよね。
傾きでずれまくったり画面縁でずれるデバイス、開き直って大きくずらしてカーソルだけ見て使ったりしたことがある。
ペンタブレット、どうせ買うならAndroidでも使えるやつ買っておくと遊べるかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Bamboo Funというと、Photoshop Elementsとか水彩LITEとかも一緒に入ってたやつだね。最初に買ったペンタブそれだわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Wacomじゃないけどみんな知らずに使ってる系だと、MicrosoftのMPP規格のペンがあるし、最近のソフトはTabletPC APIに対応してるからそう困ることもないわけで。
10年前とかグリーンハウスからペンタブレット出てたりしたけどさ、文字なら書けそうだけど……って雰囲気がものすごくあった。
15年ぐらいWacom製品使ってきて、ドライバ周りでトラブったことは無いのでなんとも言い難いところではあるんだけどさ。
Wacom以外のメーカー、液タブですら3万円で買えるので、とりあえずで試してみるというのがやりやすくはなったね。
Wacom以外がこなれてきたのなんてつい最近のことだし、10年20年単位でWacomユーザーな人だと、すぐにHUIONとかXP-Penとかに移れるのかというと気持ち的な壁がね。
でもWacomにこだわらなければペンタブレットは5000円でそれなりのが買えるんだよな。XP-PenとかHUIONとか。
Intuosの安いやつ適当に買ったらいいのでは?と見たらそういやペンタブレットって1万円はするものだったっけなと思い出すなど。
iPlay40をBanggoodから20kでどう?っておすすめされて、んあああとなってる。でもこういうときに限って不良品引き当てるだろうからな……。容易に投げ返せるAmazonだと30kになる。
XiaoXin Pad ProはLenovo Tab P11 Proのことだけど、普通に直販で買うと2万円ぐらい高くなるので、いやーうーん。
WindowsタブレットにAndroid入れるのも、あくまでも「動く」だけであって常用するのは無理だしいい加減ドスパラタブ全部処分しないとだな。
しかしiPlay40、アップデートには期待できないし、ハックもまぁせんほうがええやろという感じはする。
Chromebookに使われてるMT8183は微妙だし、自分の用途だと足りないのでLenovoやASUSの2 in 1なやつは選択肢から外れる。
Alldocube iPlay 40とかいう怪しいタブ、2万なら買うか?ってなってる。
雑にブラウズしたりゲームちょっと遊んだりするのにタブレットほしいなぁ。iPadは使いにくくてアカンかった。
今は隠居してる状態だし、他人とのつながりもほぼ全て失ったから、末代ぐらいしか接点がない状態になってる。
16年までは何故かWacomから新製品発表会に呼ばれたり、何かしらの用事で東京まで行ったりしてた。
どれも真正面からのフラットなアイコンなのに、なんでそこだけ角度つけちゃったんだろう。
ところでF3キーのフライパンみたいなマークよく分からん
・16年3月卒業 卒業式は出てないので写真とかもない、仕事にも就いてない
・16年5月 まだWin10MがイケイケだったのでVAIO Phone Bizを借りてレビューとかしてた
・16年7月 HTC VIVE発表会に代理出席、あの頃は家じゃVR無理だな~とか思ってたんだけどなぁ
・16年8月 誘われて3kで熊本旅行へ
・16年10月 誘われてトリニティへ遊びに行く
・16年11月 ほたはたシール爆誕、おかのさんと出会う
・17年4月 :don:ができる、Twitterをやめる
・18~21年 東海道らぐやOSC、松屋会してた他には特に無し
16年の密度が濃い……
高校までは卒業式出たけど、専門学校は調子悪くて出てられるかクソがってなって一切連絡も入れずそのまま行かずじまいだったな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ググったら、「リーダーにはIQとEQだけでなくDQが必要である」とか出てきて、リーダーなら勇者の心得はあったほうがいいよな、ドラゴンクエストは必要だわってなった。
どの端末も自動更新ONで放ったらかしてるんだけど、今回の不具合にはどれも該当しなかったのでちょっとつまんねぇなって(?)
Noisy-Cutter - オブジェクトの断面にノイズを加えた状態でカットするのを手軽に実現出来るBlenderアドオン!
https://3dnchu.com/archives/noisy-cutter-b3d/
すご
Mi5にUbuntu touchを入れてみたが、電源ボタンが動かないのでスリープに出来なかった。通知メニューからそっと電源を落とした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
幸い大本のティラノスクリプトがGithubにあるので、一旦Privateに持ってきてブランチ切ってWebP改造して……えーと?
ぴけっとノベル、微妙に改造してるせいでティラノスクリプトの更新を取り込むのすごくだるいので、Gitで管理していい感じにマージしたいんだけど何度読んでもGitがさっぱりわからないので毎回全手動マージしてる。
cloud.pikegadge.comに関してはなんかぶっ壊れてるのでポシャる予定。
公開してるコンテンツ、こうなってるんだけど、全部同じレンタルサーバーにぶち込んであるので微妙な気はしてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うなンゲリオン(量産型) | パロディ | unaristギャラリー
https://unarist.pikegadge.com/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3/8066560862e3f833.jpeg
ウナンゲリオン | パロディ | unaristギャラリー
「人の作り出した究極の汎用うな型決戦兵器、人造おばけウナンゲリオン。その初号機。建造は極秘裏で行われた。我々人類、最後の切り札よ。」
https://unarist.pikegadge.com/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3/a8b0134e9c1f740b.jpeg
RT-AX3000の3.0.0.4.386.42095は何が変わったんかなと確認してみた。DoSに対する脆弱性の修正や安定性の向上、GUIのバグ修正だそうで。あとはCVE-2020-25681~25687のセキュリティ修正。
当たらなければどうということはないをモットーにプレイするので、編成考えてあれそれするゲームが全く向いてない。
Steam:Automation - The Car Company Tycoon Game https://store.steampowered.com/app/293760
私と友人のおたくとともに大半を翻訳してた Automation でOpen Betaではなくメインラインで日本語化されたぞーーー!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぴけぴけさんの素晴らしさは「感受性が強いところ」と認定されました。
とても傷つきやすくて不便だとも言えますが、その分、持っている精神世界は深くて濃いでしょう。精神エネルギーも猛烈に強いため、何かの作品などにアウトプットできれば、唯一無二のものが出来上がるはずです。
↓詳細はこちら。みんなやろう!
https://seikaku.hanihoh.com/seikaku3/r/?k=m60572b382bcfb
感受性が強い、職業適性無し、あえて言えば芸術家。はい。
完全に頭が回らない。増やしたボーンを関連付ける方法がさっぱりわからん。どうやったっけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
食べられる量が多くはないけど燃費がかなり悪いので常になにか食べていたい気持ちがあるしどんどん体重が減ってく。