T100TA Wi-Fi使えるようにしたのでアップデートなうです。まだ日本語打てない。
T100TA Wi-Fi使えるようにしたのでアップデートなうです。まだ日本語打てない。
そういやうなしWindows 10使ってるから、OS標準機能の接続アプリ使ってMiracastするのもありよねと思ったのだけど、画面大きい方はSurface RTだったわね…
昨日はGPTという字を見すぎてGPDWINがGPTWINに見える不具合が起きている。
LinuxでのDropbox、暗号化されていないext4しかサポートしないよってなったんだっけか。
何故ここにkapperさんがいないんだと思いつつ白熱したInstallBattleが繰り広げられていた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主なフォローが末代nere9mikutterなので、jpとpawooとにこふれはよく分からん。
@unarist えーとですね、見事になくしてアになってますので、行きにダイソー寄って買おうと考えてたところでした。
Android 9.0 Pie入れられる技適付き端末ってEssential Phoneぐらいだっけか。Xperia XZ2もベータが対象になってたけど、どうせ国内版はできないんだろうなぁ。うん。
スマホ関係も常時最新を追いかけてたんだけどね。もうなんも分からんになってる。
どうせ早朝誰もいないときに少しでもトゥートすると自分で埋まるので気にしない事にしたよ。
Twitterのノリでバンバン呟くとあれかなと思ってBTもトゥートも結構控えめにしてたのはあるよ(震え
最近は寝てたりしたのでなんとやらなんですが、早くうなしを追い抜かないとな(?
オシロスコープ、波形がうねうねしてて面白ーいという感想しかないので、なんもわからん。
メーカーロゴと注意書きを経由させて2タップしてもらわないとタイトル画面のBGMが流せない仕様つらすぎる(わざわざ仮データ用意した)
バックログ関連、既読スキップすらフラグ立てたら盛大にバグって死んだので、一本道だしチャプターセレクト用意するからそっちでよしなにしてねのお気持ちになってる。
書くとしても末代で知り合った人同士でゲームしたりすることもあるよぐらいでええんやないかなとは
4.5以外は一通り最後までプレイしていて、隠し要素も含めて最後までやりきったのはエグゼ6だけかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウイイイイイイイッッッッス。どうも、ほたでーす。
まぁ今日は花火大会、当日ですけども。えーとですね、まぁ集合場所の、えー倉野川市役所屋上に行ってきたんですけども、ただいまの時刻は22時を回りました。
はい、ちょっと遅れて来たんですけどもね。えー20時ちょっとすぎくらいに、えー打ち上げ台に行ったんですけども。
ほんでーまぁ打ち上げ台の全体の動画を撮った後に行ったんですけども。スィー。
ほんでーかれこれまぁ2時間くらい、えー待ったんですけども参加者は誰一人来ませんでした。ガチャ。
誰一人来ることなかったですぅ。残念ながら。はい。
なんだっけな、問題の起きるやつをブラックリストか何かに登録しておけばなんとかなるやつだっけ(うろ覚え)
ITジャーナリスト宮脇睦氏『ホストコンピューターなどと接続していて、連続した情報をやり取りしているシステムなら、バチッと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと』 - Togetter https://togetter.com/li/1255393
なんか随分と無知感ある記事だなと軽くぐぐってみたら、 になった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サマータイム、2時間早く出勤して2時間多く残業して帰る羽目になるやつじゃないですかね。
状態は悪くないとは思うんだけど、なーんかパフォーマンス出てない感じがあるので15とか16kとかかなぁ。
32GB Wi-Fiモデルの中古、ざっと見た感じ18kみたいだけど、箱とか付属品どこなのか分からないというのがある。
容量確認しようとリカバリー立ち上げようとしたらうっかり山田うどんが起動してしまった
電話帳見たらとりあえず連絡先交換はしてたらしく、20人以上は登録があった。かけたことないけど!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学校でやりとりするのなんて2〜3人ぐらいで、あとはクラスメイトってだけですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一時的な都合でモバイルルーターのSSID2をWEPにして渋々飛ばしたままにしてたのを忘れてたんだけど、何故かWPA2のSSID1への接続が安定しなくなってたので設定見直して切った。てかWEPのまま忘れてるのアカンね、うん。
設定→デバイス→タッチパッドで高精度タッチパッド扱いになってないと3本指以上使えるやつでもうまく動かない気がするし、独自に設定が入ってるとそっち優先されたりしないかな。
Premire Proで編集中はPremireだけ仮想デスクトップで隔離したんだけど、そもそも大量にあれこれ開いてってやらない人間なので微妙やなになった。
@orumin んーーー、使うとしたら普段利用してるEdyのようにコンビニ利用かなー。
インストール先を指定できないアプリケーションをシンボリックリンク張って移動しようかしら?
絵を描く事にしか使ってないのだけど、ペンタブのが楽なんだろうか、あのゲーム。
現地での交流ってところなんだろうけど、それならもっと小規模なところで出したいというのがある。
間違いなく死ぬので行くことはないけど、毎年とんでもないなぁと思いながら話を聞いてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぽしゃけとたばすこはコミュニケーションを加速させる…あれかな?たばすこダバーッして激辛チャレンジ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
94年生まれだから99年の時は5歳だったんだけど、ノストラダムス全然記憶にないな。
あ、Intelだ。Wi-Fi行けるのはこいつのおかげかな?ほわ、蟹 もおるやんけ。で、GOODIX…見覚えがあるぞっ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
勤務時間 AM03:30~05:00
5勤1休で5万ちょっとぐらいだったかしらね。
Win10をクリーンインストールしてしまったDG-D08IWBを使える状態にする | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/dg-d08iwb-driver-fix/
DG-D08IW”B”のときはWin10 1709クリーンインストールでドライバ全滅だったので、D09のドライバ片っ端から入れて、センサードライバーとタッチパネルのドライバだけ専用品入れる必要ありましたね…
あれかなー、BTしたときに古めの内容しかTL上部に出てこないだとか、LTL側には表示されないとか(それはそう)、そういうところが地味に効いてるような気がしてる。
Mastodonユーザーは変態だらけではありますが、「まだ」変な人間は多くないと思ってます。
相容れないものを1つの場所に入れてるので…なるほど、それはそうかもしれない。Mastodonも遠目に見れば1つの場所と言えるかもしれないけど、Twitterと比べると、苦手なアイツが同じ教室に居るのか、隣のクラスなのかぐらいの差はあるかもね。
Mastodonはユーザーがかなり多い場所に登録してずっと居座っていると、辛くなるかもしれないとは考えてる。
なんだろね、息をするようにRTをしてしまうようになってきたのかな。普段そんな話題を扱わない人がなんとなく嫌な話題をRTしてたりするんだ。
アカン、もうダメだってなったタイミングで丁度Mastodonが紹介されたので、どうせ他のTwitterライクSNSみたいにすぐ消えるだろうけど見に行ってみるかって行ったら定住してしまいました。
常時TL見てたんだけどさ、MastodonがITmediaで紹介されるまでの1年間ぐらいで見てるのがしんどくなってきた感覚があった。政治だの社会への不満だの、アホなことやって迷惑かけてる動画だの…前からあったけど、気になりだして辛くなってきたのがそのぐらいの頃。
Twitter、数年前ぐらいから徐々に悪い情報ばかり目立つようになってきて、自身の許容を超えて爆発したので…
US APIが8月16日廃止で、9月10日からアプリ単位でのレートリミットが超キツくなって使い物にならなくなるやつですね。
電源ランプが付くあたりまだ生きてそうな気はするんだけど、生き返っても電源が不安定そうなので常用は厳しいかな…
これまでにAndroidデバイスを3台ぐらい文鎮にしてますが、こいつも同じ匂いがするので多分駄目ですね。
ドスパラタブについては多分駄目だろうとダメ元で購入してるから別にいい(IWBについてはとりあえずWindowsが完動したのでラッキーなほうか)として、どうにもLinux絡みで何かやると変な地雷を踏み抜くようなので手を引こうと思います。
DG-D08IW2、インストールとかしてみた感じIWBよりも上手く行かなくて自分には扱いきれないなと思ったので、直せる自身があって欲しい人がいればらぐの時に持参するのでこのまま差し上げます。
電源がやたら不安定だったので、BIOS/UEFI壊したパターンかなーとは。
Save and Exitを選んで落ちたので、変な情報書き込んで壊したというのもあるよ。
あるとすれば、なんかの拍子に外部出力に切り替わってて、モニタに繋げば写ったりするとかかもしれないけど、電源ランプの挙動的に無さそうな気はしてる。
いや、うーん、壊れてしまうことは別に構わないんだけど処分が面倒くさいんだよなぁ。
えー、DG-D08IW2ですがそもそもディスプレイのバックライトすら点灯しないので詰みです。
Diginnos DG-D08IWB を割ってみました。 » かけまわる子犬。 http://running-dog.net/2016/09/post_1875.html
こ、これかー多分これだー(
ああそうそう、raytrektab DG-D08IWPもそうなんだけど起動時にたまに表示周りが壊れて変になることがあるよ。再起動すると直る。
bios一通り眺めて、そのままExitしたら落ちて以降一切立ち上がらなくなってます。
grub shell操作中に急に落ちたりも頻繁にあったしバッテリーが弱い感ある。
HUB経由でキーボード繋いで電源10秒以上長押し→電源ランプが点灯し、HUB側にも通電→ディスプレイ側は点灯せずそのまま落ちる
文鎮だー!
さてどうしたものか。通常であれば電源+音量上でメニュー出てくるんだけど、うんともすんとも言わなくなってしまった。
充電器に繋ぐ→20秒ぐらい電源を押す→電源ランプが消灯する→ちょっとすると再び点灯する
以上
xubuntu18.04.1のときは
grub-install /dev/mmcblc0 failed.
しか言われてないので詳細がよくわからない。
openSUSE - スマートフォン、タブレットでLinux、*BSDを使おう @ Wiki - アットウィキ https://www65.atwiki.jp/kapper1224/pages/52.html
ここの通りにUSBメモリ用意してやったときは、
/user/sbin/shim-install --config-file=/boot/grub2/grub.cfgの実行が失敗しました。
/usr/sbin/grub2-install /usr/lib/grub2/i386-efi/modinfo.sh doesn't exist.と出てしまった。
あーまずダメ元でWindows入れてみるかー。
Android x86の場合はタッチパネルと音量ボタン以外は動いてるように見えるよ。Bluetoothは動いてるような動いてないような…
lsusbとlspciしてそれっぽいのが見当たらなかったのでなんもわからんになってる。それはそうと、grubのインストールでコケるのでどうしたものかと頭を抱えてます。
もう少し良く見て、要らないやつは外してからインストール始めればよかったな。
最高にロックなメンバーを紹介するぜ!
なんてこった、デジタイザを逆さに取り付けやがった!反転するタッチパネルと16GBストレージがユーザーを追い詰める、DG-D08IWB!
現在openSUSEインストール中、正直素直に動いてくれる気がしないぜ!DG-D08IW2!
ワコムのペン付けたら電池が4時間しか持たなくなったけど許してくれよな!DG-D08IWP!
以上だ!
タッチパネル動かなくてもいいので、最悪Bluetoothだけでも動いてくれ頼む!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもOGP情報はTLには出てこないので、ユーザーが詳細ページ開いたときに個別に取りに行くのではいけないのだろうか?
タッチパネルについてはハードウェア的に壊れてる可能性もあるので、lspciするまでさっぱり分からん。(まだなんも見てないやつ
UbuntuはGNOMEがヤバイと聞いてたのでそれを避けて試してみたxubuntu 18.04.1は、Wi-Fi繋いだままセットアップしてもgrubインストールがどうしょうもないので、一旦諦めてSUSE試してみるよ。
DG-D08IW2、DG-D08IWBと違ってAndroid入れたときにタッチパネルが動かない。音量ボタンもNG。音は鳴ってるっぽいが超小さい。輝度調整も動くしWi-Fiも行ける。Bluetoothは検索引っかからなかったので駄目かもしれない。
シドニアの騎士は船内での食糧不足を何とかするために光合成が出来るようになってましたね。
大丈夫よおたかんさん、ワシはクソ漫画のために落書き帳を10冊以上は消費している。
棒人間だとマッチョ💪なやつ表現できないじゃん…になってこういうやつが出てくるんですよ。
な、長崎県…👈(≖`﹏≖; )
└(՞ةڼ◔)」馬鹿野郎そっちは鹿児島だ(垢BAN
東海地方から離れるほど曖昧(北海道・沖縄を除く)になり、石川県付近もモヤがかかっているエゲツない日本地図が脳内にある。
その時は覚えてた47だか48だか曖昧になってる都道府県も、一時的に覚えてから定期的に使わなかったので全部言えないよ!(かなしい
歴史に興味があれば年号だとか、後になって変更があったりとかしても記憶を更新するんだけど、まぁ終わったことだしな~~とスルーした結果、何が変更されたのかすら知らないというね。
1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか?| MUSEY MAG[ミュージーマグ] https://www.musey.net/mag/28
なるほど、なんかややこしいからテストで丸が取れる解答覚えておけばどうでもいいな!になった。
語呂合わせなしで覚えてたのは第一次世界大戦の1914年とポツダム宣言の1945年ぐらいかなー。
充電しきって、リトライしてみて、それでも落ちるなら多分なんかアレなんだと思う。とりあえず待ちます_( _´’ω’)_
xubuntuのライブUSBが立ち上がるとこまでは確認した。この時点ではタッチは動かない。Wi-Fiは動いてるみたいだが、接続しようとクリックした瞬間落ちたのでわからん。
無効なシグネチャが検出されたから、セットアップでセキュアブートポリシーを確認しろって言われるんだもんなんやねんになったよ。
@mugicha@mstdn.jp GoogleやAppleなどの絵文字は大体似たような表現になるように努力していると思うんだけど、一切更新のないキャリア絵文字で台無しなんだよなぁっ…!
@mugicha@mstdn.jp ハンバーガーの具の順番が違うとか、ビールが半分しか入ってないのに泡がはみ出してるとか、微修正はちょいちょい入ってるね。
絵文字発祥の日本国内ではキャリア絵文字がそのままになってて、これらは全然反映されないというクソ仕様なんだけど、海外で使われるとなると色々な事情が関係してきてしまうんだと思う。
人種の違いや髪型だとか、あまり気にしない側の人間としてはそういうのは面倒くささを感じるけど…。
Android 9.0 Emoji Changelog https://blog.emojipedia.org/android-9-0-emoji-changelog/
追加と変更、公式の記事ではないけどこのあたりかな。
毎回とまでは行かなくても、更新されたのに気がついたときにGithubへ見に行こう。そうしよう。
あっ、「カラムストリップのタップで上端にスクロール」なんてのが増えてる!メッチャ欲しかったやつ
そうだ、Githubに更新履歴とかあるんだった…先に見るべきでした…おぉう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SubwayTooterでリプライするとき、ユーザー名のすぐ後ろに半角スペース入ってないのって元からでしたっけ…?(普段リプライしないので記憶がない)
真面目ちゃん、後ろのポニテが見えないことのが多いからなんかイメージが違う。
教習で白地図渡されて、ルート決めてから持ってきてねと言われたのを思い出しますね?
東名に乗りたいのか名神に乗りたいのかぐらいしっかりしろよというのは勿論そう。ここで下見せずに豊田の方へ行くぞ~しか頭にないと焦ります。
下見しておくと、料金所出てすぐどっち曲がるのか焦らなくて済むよね。(やらかしたことあります)
あとね、地図見たけど現地行くまできっとよくわからんから絶対通らないようにしてる道がここですね。
ちなみに、信号の位置は正しい位置に移動させてます。まぁやっぱ停止線超えてないから大丈夫だとは思う。
あれ?もしかしてここは右に曲がっても…曲が…曲がれるのかー!ホアー!って感じで初見すごく悩むが…。
曲がった先が写ってなくて紛らわしいので少し引きの写真を使って補足すると、こうなってます。
知らない場所へ行くときは、見慣れない道での右折に自信がないので、左折しまくるプランでルート探したりする。
ラウンドアバウトとかも予習なしで突っ込むとかは怖いけど、さっき空撮映像見たらあーなるほどになったのでもし通ることになっても大丈夫。
よくわからんと感じる所があれば後で調べたり、避けて通れるルート探してから出かけたりするんだけども、なんかこう、うん。
初めてここ通ったんだけど、ここの道がどうにも不安。停止線超えるわけではないから、信号が赤でも右折していいのよね多分。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AndroidのCPU使用率、7.0ぐらいからproc/stat読めなくなってるので、root取ってSELinuxをpermissiveにするなりしないと詳細はわからないよ。
Uncaught (in promise) DOMException: The play() request was interrupted by a new load request.
ChromeにおいてBGM再生とかする前にユーザー側からのワンクリック挟んでくれよなってやつなんだけど、なんと1回ではなく2回は押さないと死ぬっていうトラブルにぶち当たって死んでる。
楽に作りたいなって思って、手元でアニメーションやれるのはAfter Effectsだけだったので、チュートリアルないかなって探したら標準エフェクトのみで作れるのがあったので参考にしました。
After Effectsでガッと作ってPhotoshopでくっつけるだけの簡単なお仕事
んー、Z8300のタブ、ドスパラのやつは割とジャンクが出現するのでなんだかんだで今回逃しても買えると思うんだ。
おさぽん.jpだったりゲーム内で見間違えたり、なにかと無関係なところで遭遇しやすい気がするおさぽん氏
支払い関連のうっかり、口座にお金入れてなくてクレカの引き落としし損ねて、今日中に口座にお金入れておいたら再試行するでなってメールが来たことあるのと、たまたま限度額使い切っていたカードでみまもりケータイ分の数十円を支払えてなくて後ではがきが届いたことならありますね。
動画エンコしたろって思ったらAdobe製品から出力する際は、GPUがエンコに一切関わらなくってRyzenが全力出す羽目に…
GTX970、GTX1050Tiよりは上で1060 3GBよりは下ぐらいかしらね。
気象庁の会見、画面に写ってるのがWindows7でInternet Explorerだぁうわーやめてくれぇ
ストレート型か二つ折りかなんて言ってる間は駄目ですよ、三つ折り出来るようになってから出直してきて欲しい(三つ折りの需要 is どこ)
懸念していた東海道らぐ8月も大丈夫そうだし、台風14号ヤギくんも沖縄行きらしい。
データが上手く消せないトラブルにぶち当たって解決できなかったので、スマホの方はセーブデータの削除機能を使えないようにする雑な解決策を取った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて、次はその中にあるthatとthisがなんなのか探さないと肝心の中身が動かん…
タッチだと押せないボタン、
$(this).click(function(e){}になってたのを、
$(document).on('click', '.save_list_item', function(e){}に変えて解決した…_:(´ཀ`」 ∠):_
名前不明の田中さんで良いような気がしてきたが、おたきゅー自身はなにか名前つけてたりするのかしら🤔
AutoConv: Exプリセットデータが読み込まれました
と出ているので、多分服以外は読み込めたと思います。
よっしゃプリセット読み込むぞ~エラーでなければいいなっ!おっおっ、行けてるじゃ…全裸ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
行方不明にしたとき、メーカーが探しに行くスマホ向けアプリをリリースしてたりするからそれで探しに行ったことはある。
console.log(e);を突っ込んでログ吐き出させたら、clickかtapかでtargetの結果が全然違うじゃないか…えぇー
@osapon ですねー…
綺麗に整えられて1000行ぐらいのコードなので、分からないなりにちょっと書き換えてはトライを繰り返してます。
@osapon 表示されてるものは多分一緒なんですが、HTMLの外で何かが違ってタップだと反応しないみたいな気が…ううぅ
押せないゴミ箱ボタンくん、$(this).click(function(e)の中に記述が書かれてるように見えるんだけども、後ろの要素がなんか関係してそうかなぁ…うーん…
@osapon divに囲まれてるゴミ箱ボタンではなく、すぐ上のulタグの内容を押してしまうのですが、jsが滅茶苦茶絡んでるのでそっちかなぁ…(js読めぬ😂)って感じがしてます。(マウスだと押せる)
各エンドポイントに対する新しいデフォルトの制限値は以下の通りです。これらのアクションに対する既存のユーザーレベルのレート制限に追加して適用となります。デフォルトで、アプリは(アプリ全利用者を含む)以下の通り制限されます。
- ツイートおよびリツイート(合算値): 3時間で300件
- いいね:24時間で1000件
- フォロー:24時間で1000件
- ダイレクトメッセージ:24時間で15,000件
ア!アプリ単位でのツイートとRTの投稿が3時間で300件ってやつが9月10日に待ち構えてるのすっかり忘れてたぞ!やっぱ全滅じゃん
Account Activity API、ほんの数人で使うならまだしも、大勢に公開するのは金銭的に無理だろうし、アレでなんかやろうとしてる人たちは一体何をどうしようと思ってるだろう。
まぁそれはそうとして、Twitterのサードパーティ製クライアント、どうなってくのかしらね…
Account Activity APIはTL取得できないので、UserStreamの代わりでも何でも無いっす…
今朝注文した2000円タブ、ヤマト運輸から9日(木曜日)配達の連絡が来ました。
三つ編み…三つ編み難しくてなかなかデザインに取り入れようという気になれないのが勿体ない(´・ モ ・`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
画面サイズ的にタッチ操作の問題があるので、最終的にAndroid動いてくれ頼む~って感じなのでとりあえず最初にUbuntu…じゃなくてSUSE試そうかな。
bootia32.eifとかの細工なしに普通にそのまま行けると思いたいんだけど
ん、あれ、DG-D08IW2ってCherry TrailだけどUEFI32bitのままだったりするの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DG-D08IWBはWi-Fiすんなり行ったけど、BT駄目だったもんなぁ。IW2で変わってるんだろうか…。
あーそうか、なんか聞き覚えあって引っ掛かるなと思ったらKey Lime Pieか。
実際取り囲まれておめでとうとか言われてたらグエー3時って言って結局nere9じゃ
お布団に、ありがとう
寝不足に、さようなら
そして、全てのnere9達に
おやすみなさい
えじょねこ補完計画、最終的に睡眠することができて、おめでとうって言われるやつじゃん
「そんな、出来っこないよ!こんなのnereるわけないよ!」
「neruなら早くしろ。でなければ、帰れ!」
出撃前にメカニックのおっちゃんが無茶すんじゃねーぞぉー!って声かけるやつだ
IWBと似たような設計ならば、多分、画面回転も狂ってなければ動くはず。画面輝度調整とBluetooth、サウンドが動かないかもしれないなぁって思ってる。
あーーそうか、AMD使ってる場合のエミュレータ使用はAndroid Studio 3.2ベータ以降が必要だったか。まぁいいや。
Win10をクリーンインストールしてしまったDG-D08IWBを使える状態にする | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/dg-d08iwb-driver-fix/
IWBは諦めてWindows入れたときの記録。IW2はAndroid入れたいね。
2000円のゴミ、AndroidやLinuxタブレットとして動く可能性が高いのと、もし駄目でもWindows突っ込んでOS付きディスプレイよ。
手元に同額で買った、IW2の前機種にあたるDG-D08IWBが予想以上に酷すぎてグエーー!なんだけども、どうしようかなこれ。
Windows入れれば拾ってこれるファイルでタッチパネル反転解消してなおかつカメラ以外完動するものの、5GBしか空きがない…。
@mugicha@mstdn.jp 多分OSなしジャンクってやつだろうから、前にも同じようなの買って美品だったんで多分割れ…は無いと思うんだけど、その他動作不良合っても保障はないので諦めてねってことで。
尚、送料込みで3,703円です。
11日のらぐまでに届いて、なおかつ何かしらのインストールが間に合えば持っていこうかなと思います。
あ、OSなしの方を買ったけど、よく見るとOSありでマニュアル以外揃ってるやつがあったな…。いや、OSはシリアルが基盤紐付けなのでなくてもいいんだけど値段変わらないので付属品分お得だよ多分。
自分が買って1台減ってるはずなのに、なんで12のままなんだろうと思ったら5,590円のやつが増えてるのか。
[中古]【一部不具合品・保証なし】Diginnos DG-D08IW2 (x5-Z8300/32GB/8インチ/Win10)|ウィンドウズタブレット (Windows) の通販ならドスパラ中古販売 https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?view=1&br=101&cbr=10032&kw=&sc=133409&page=1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
出荷予定日:入金確認後、3営業日以内
ってなってるから、今日発送してくれるなら間に合うと思うけど、遅れる場合は札幌からだといつ届くかなぁと。
なんなら代わりにって思ったけど、北海道からの発送だしもしかするとらぐまでに届かない気がするなぁ。
んー、やっぱ50℃ぐらいは行くかー。50℃まで行くとつらいHDDと違ってSSDの許容値は70℃だそうだけど。
ドライブの言ってる温度なんて3℃ぐらいは誤差あるぞとは聞くけど10℃高いのはちょっと気になった。
今のところCPUやGPU、HDDは36~37℃で、SSDだけ47℃ってなってるんだけども、SSDってそんなもんなのかな…
6年前に310W電源でCore i5 750とGeForce 310(30.5W)載ってたPCのグラボ換装しようと思って、45Wぐらいのグラボへ挿し替えたら12V超過したらしくアになったことがある。
CPUもGPUもパワーある割に省エネになってて、電源盛って600W超みたいなことしなくてもよくなったんだなぁ…ってのが率直な感想です。
3.5インチマウンタ付きで5インチのところに転がってるSSDくんと、マウンタ無しで3.5インチのところに転がってるSSDくんをなんとかしたい(
補助電源用の8pin取り出すために纏まってたのを外したので散らかってるけど…
一番奥のケーブルが纏まっているのはBTOだからですね!(店員さんありがとう👍
DVDドライブとHDD2台が常時回転しつつCPUとGPUをフルパワーで回した場合はどうなるか分からない。(まずそういう状況は起きないが)
HDDの入ってる3.5インチベイと最下部のファンの位置が逆なら余裕あるんだけども。
迂闊に入れるとファンにケーブルが当たるのでグラボ上に移動したほうがいいと思うんだな。
雑に28cm測って、うん入るって買ったので、ドライブ用のSATA電源ケーブルが届かなくなるのは一切考慮してなかった。
かといって上に移動するとドライブ類がスレスレにあって面倒くさいのと、SATA電源ケーブルが届かなくなるので、ペリフェラルをSATA電源に変換しないといけない……。
フロントパネルのSDカードスロット、壊れてるし新しくUSBでも生やすかと思ったのだけど、蓋を開けてみたらグラボのすぐ真下にUSBピンが立ってたので面倒くさくてやめた。
普段から月2回高速乗って岡崎まで行ってるけど、最寄り駅の一つ隣まで行くのは久しぶりだな。
カッコ良さそうなキャッチコピーなのにDAEMON Toolsなので意味がわからん
日本モンスターエナジー473mlボトル缶、数量限定発売!|エナジードリンクマニア https://www.energydrinkmania.net/news/2018/07101341.html
大体小さい子ばかりですが、この子よりは大きくてこの子よりは小さいぐらいの設定はあります(ホントかー?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハンスさんだっけ、タブレット向けのあれそれをゴッソリ追加してくれた凄い人がいるとかなんとかで。
インストールしてしばらく経っているなら、カーネル新しくするだけで動いてくれたりしないかな?なんかBluetooth周り追加されたような話をチラッと耳にしたようなしてないような。
それなー、Androidだとフルで動くのよねー。カーネル最新にしても駄目だったから独自に入れたんだろうとは思うんだけど、どれをどこから取ってこれるんだろうという。
タッチ位置が反転していて何もわからんタッチパネル、鳴らないスピーカー、画面パワー全開(眩しい)
[中古]【一部不具合品・保証なし】Diginnos DG-D08IW2 (x5-Z8300/32GB/8インチ/Win10)|ウィンドウズタブレット (Windows) の通販ならドスパラ中古販売 https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?view=1&br=101&cbr=10032&kw=&sc=133409&page=1
まだあるよ
Androidが動けば万々歳、4時間程度はもつLinux機になれればそれもよし、両方駄目なら泣きながらWindows入れてカリッカリにチューニングします。
DG-D08IWBみたいにデジタイザ逆さに取り付けられてたりなんてことは流石にないだろうし、Atom x5だから余裕やろと性懲りもなくDG-D08IW2(ジャンク)(OSなし)(コーナーで差をつけろ)を買いました。
Android Developers Blog: Introducing Android 9 Pie https://android-developers.googleblog.com/2018/08/introducing-android-9-pie.html
ほーん
HTC、アップデート提供予定となってる9.0 Pieはいつ配信するんだろな。
Kyashとかバンドルとか、とりあえず即時発行できるのはへーって感じでしたね。
という話を、結構前の東海道らぐで話しました。
https://cloud.pikegadge.com/index.php/s/jD4gNLjfoBTQiZS
pm hide、CVE-2016-3833でMANAGE_USERSのパーミッションが外されてしまい、巻き添えくらって使えないので、現状はpm uninstallに-k --user 0付けてやるしかない。
apkバックアップ取っておかないと初期化するまで戻せないので、そこだけ注意かな。
アプリを無効化したい!
・4.0から使えるが要root
pm disable
・4.4以降
pm block
・5.0以降(※脆弱性の見つかる16年夏頃まで、今は利用できない)
pm hide
・それ以降(root不要)
pm uninstall -k --user0
android - adbからアプリを無効化したい - スタック・オーバーフロー https://ja.stackoverflow.com/questions/12625/adb%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
blog of mobile » Blog Archive » 台湾向けスマートフォンPanasonic ELUGA Y Proが台湾のNCCを通過 http://blogofmobile.com/article/105801
ELUGAもこれか……
M5、滑り込みでアンロックコード発行だけしてあるんだけど、ROM焼くのものもどうかなぁと思ってそのままになってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもレガシーな設備があることによる具体的なマイナスがよく分からないので、それが本当にプラスなのかがなんとも。
@mugicha@mstdn.jp これ借りてた開発機のbootloaderの写真なので何もやってないよ。
楽天キャリア事業への設備投資「計画時より少なくなる」 人口カバー率96%は「前倒しで実現」 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/06/news103.html
な、名古屋がハブられてない!
我が家のWN-AC1167GR、80MHzの11acだと全然安定しないので40MHzに落として11nにして使ってる。
アップデート来てないのにアップデートの挙動についてレビューしてるのはそういうことです。
発売前の貸出だったのでS-OFFのやつですね。バージョンも出荷時のよりひとつ古いし。
これはHTCから借りてた時の写真なのでS-OFFになってますが、製品版はS-OFFの維持は多分無理だと思います。
IIJmioがHTC発売記念キャンペーンを実施中 ― 8/21(火)まで | HTC速報 http://htcsoku.info/blog/2018/08/06/iij-htc-campaign/
最新プロセッサと大容量メモリ搭載、パフォーマンスとバッテリーを確認 ― HTC U12+レビュー(3) | HTC速報 http://htcsoku.info/blog/2018/07/18/jp-imagine-review3/
\ねこてー!/\ねこてー!/\ねこてー!/
\ねこてー!/ (◞‸◟) \ねこてー!/
\ねこてー!/\ねこてー!/\ねこてー!/
繁忙期は料金が異なりますみたいなやつ、繁忙期って言われていつだろう…ってなってる。
実のところ、我が家にお盆の文化は一切ないので、お盆って言われていつ頃なのかがピンとこない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Erisis なるほど?どの辺に住んでるかは割と明言してるけど、ここは結構遠いとこまで配りに来てるよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kyashなんですが、リアルカード発行したらセキュリティコード072じゃなくなっちゃいましたね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
としあきではない、としあきではないのだ〜〜〜ああああ〜〜〜〜と思いつつ、はいと返事をしている。
読みではIME変換候補に出てこないので、としあから始まる読みで入れないと出てこない(
レーザー、家にあるブラザーのやつはプロファイルの都合とか色々あって緑と青の中間は全部青になるので、前回は諦めてインクジェットにした。
今度名刺刷るときは、印刷ちゃんとしたのをpixivFACTORYに頼もうかねぇ。
全員顔見知りで知ってるという体でブースに行ったので、適当に馴染んでおいた。(実はほぼ分からんかった)
(あ、うなしだーー!んっ、いや、この人はうなしではない…一体…??)
というのはあった。
おかのさん、存在を知らないうちにほた(はた)経由で突然コンタクトがあってノリで松のやオフしてしまったので
きーすとさんもひっそりしてるんだけど、ネコ感あってなんか覚えてるのよね。にゃー。
えーとね、おたかんおたかん…(職場の子の顔が先に出てくる)
違う、そうじゃなくて…
うなしときーすとさんは覚えた。おたかんは職場にいる人と被ってなかなか覚えられないけども、多分なんとかなるよ。
その前にまずネコぱら2のインストールをします(Steamライブラリに入ってるだけだった)
あ、そういやKyashとかバンドルってDLsiteで使えるのかしら…キャッシュバックされた1000円あるし900円ぐらいの作品で試すか。
【50%OFF】カスタムメイド3D2 [Kiss] | DLsite 美少女ゲーム - R18 http://www.dlsite.com/pro/work/=/product_id/VJ009357.html
いまならなんと4,212円
「24歳、学生です」元ネタはともかくとして、そういえばもう24歳になってたんだっけなと…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のところ代替処理の保留と回復不能セクタは一切ないので、じわじわ増えて十進数で100超えたらちょっと考慮しようかしらね。
8年ぐらい使ってる、代替処理済みのセクタ数が0x48出ている500GBのHDDが死んだらSSDに換装しましょうかね。
ほぼ毎日電源オンオフしてるので、2446回の電源投入回数を雑に365で割ったら6.7ぐらいになったので多分そんなもん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ数年、大型アップデート以外でWindows Updateで待たされた記憶がないからSSD恩恵あると思うよ。
適当な安いSSDくん、Dropboxの同期先として使いたいかなぁってふと。(電源ケーブルの届く範囲内にSATAの空きがない)
そもそも安心して使えるちゃんとしたやつが欲しいのなら、ああいう安価なのは買わないでしょ…
安価だしガンガン使い潰すぐらいのつもりでいたら良いんじゃないかねぇって感じてます。
スマンホホ、PCに載せてるSSDより速いんじゃが…って思いながらMastodonぐらいしかやってない(
ところで、スマートフォンのUFSストレージは東芝かSamsungですよね多分。
速度とかは求めてないので、安定性考慮してひとつ型落ちあたり狙っていきたい。いやまぁ恐らく大丈夫なんだけれど、出てすぐはちょっと怖いかなみたいな意味で。
SSD、なんも知らんけどIntelが出してるやつならええやろって何も考えずに買ったやつが現役なだけだよ。メインPCのシステム用、もし買うなら次もIntelかなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BTOで買ったやつなので、蓋を開けてみたら450Wだった。でも思いの外省電力で、アイドル時60Wで重めのゲームやってても150W。
ただ、ピーク値に1.5倍するとちょっとやべーやつ。
12Vが2レーンの450W電源で、1レーンあたり最大300Wなんで、フルパワーで回して200W行かないので平気っちゃ平気なんだけども…
共有GPUメモリ、メインメモリの領域使うやつだろうから遅いだろうし、多分カツカツになってからようやく使い始めると思うんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16人で15~17FPS
10人で27~29FPS
8人で32~34FPS
6人で40~42FPS
4人で56~58FPS
3人以下は60FPS
んー、多分電源周りの設定とか相当抑えてるのもあるんだけど、1050と感覚は変わらないね。あ、通常のダンスや音ゲーの方は1050より安定してましたよ。
レノボ、Atom N450搭載になった「IdeaPad S10-3」 ~マルチタッチ対応液晶搭載モデルも - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/349286.html
なるほど
なので、カスメでスクショして、それをカスメ立ち上げたままフォトショで編集とかしてるとたまにアになる。
GTX1050からGTX1070にしたことでメモリが4倍に増えたので、PhotoshopとかIllustratorとかクリスタとか立ち上げたままカスメやってしまって、画面がましまろになることは多分無いと思います。
アイコンを見る→判別できない→名前を見る→えじょ……えじょねこではないな??→IDを見る→おったぺさんやんけ!!
流石に乗り慣れたけど、料金所入ってからどっちへ行くのかは事前に見ておかないと高速怖い。
なんかL4D2にフォーカス戻してすぐ撮ったから60FPS切った値が出てるけど、常時60ですね。
今の回線、確かUQMの3GB契約のやつだったっけ。先月使わなかったから6GBあるな。
制限かかってもこっちじゃなんもやれないから解除されるまで待ってくれよな✋になってるね。
1日〇GBまで」といった縛りもなく、原則としてはデータ利用量の上限はありません。
ただし通信品質およびネットワーク利用の公平性確保のために一定期間に大量の通信をご利用される一部のお客さまに対して通信速度の制御を実施いたします。おおむね200GB程度まででしたら快適な速度でお使いいただけます。
通信速度の制御が実施されますと128kbpsへと低速化になり、解除はマイページに記載の『最終利用日』の翌日となります。
Motorola…というかLenovo曰く、内部ストレージとして拡張する用途でmicroSDを使う場合、Class4とかだと内蔵ストレージの10倍は遅くなるぞって言ってるし、最低でもUHS-1のカード使おうなってなってる。
ラズパイAndroid、ランダムアクセスええ感じのmicroSDへAndroid Goな感じのイメージをガッと突っ込んだらいい感じに動いてくれるんだろうか。
SH-M05はSnapdragon 430なんで性能はぼちぼちなんですが、バランスは取れてますので使い勝手はいい感じですね。
それから4.4でマシになって、以降はパッとしないながらも無難にやっていて、鴻海になってからは完全に別物。
4.0や4.1ぐらいの頃はSHARP機が他と比較しても安定してた感じもあったし、全体としては悪くないんだけど4.2のは駄目です。全く駄目です。
あー、4.2のSHARP機は最も悪かった時期なのでSHL22がアレなのは必然的。
@mugicha@mstdn.jp 海外においてはAndroid Oneはかなり前からあるよ。現状は知らない。
Android Oneは現状、SHARPと京セラとHTCしかない。HTCはX2しか出してないから、ほぼSHARPか京セラかの状況になってる。
使ってる人が周りにいないのでなんもわからん。ただ、余計なものは無いし、セキュリティパッチも徐々に遅れつつも毎月来てるのでオススメではあるよ。
最初のAndroid Oneの507SH、16年7月末の発売なので、セキュリティパッチ提供はあと1年ですかね。
X2は人権が配信されてましたね。セキュリティパッチレベル2018年7月1日。
アレなのはHTC One M8とXiaomi Mi 5ぐらいか。M8、ハードウェア的にあと何年使えるかなぁ。
そういや今の持ち歩き端末、全部国内で販売されてるやつだな。HTC U12+とAQUOS RとAndroid One X2とMediaPad M5。
スマートフォン絡み、どうせ面倒になるだけだから現状維持してくれておいたほうがマシだと思ってる。
BTOしたこのPCは使われてない電源ケーブルが結束バンドで止めてあったけど、PCI-e用のが使いたかったので切って引っ張ってきた。
完全に余ってるのはGeForce 310かなぁ。とりあえず画面写せますレベル。
GTX1050が予備としてストックになった。気が向いたらGTX650と換装するかもしれない。
HDDは流石にそんなことしないけど、SSDはぶら下げといてもええんやないかなって。(引っこ抜けても嫌なのでやらないけど)
悩んだ末、3.5インチのところに真面目にマウントしてあったシステム用SSDを5インチ用のところに雑に投げ込み、最下部に転がしてあったデータ用SSDを上の隙間に転がすことで解決した。
スペース→ある
GTX1070→挿さる
SATAケーブル→届く
SATA電源ケーブル→>グラボが邪魔で届かない<
ちなみにアレ、違反しましたって言いに言っても頼むから気をつけてくれよなで終わるやつです。
ちなみに電源は450Wです。マルチレーンの+12Vがそれぞれ25Aで、1レーンあたりが300W…かな?2レーン合わせて最大が420W。
GTX1050→1070換装、補助電源なしから8pinに増えたのでその分は増えるだろうなと思いつつ監視中。
アイドル時は変化なし、カスメは多くても+10W、GTAは190Wまで行ったので+40Wぐらいかねぇ。でも190Wからモニタ分の50Wを引くとPC全体は140Wなので、全然電力使ってない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイドル時は変わらんだろうなとは思ったけど、カスメやってて変わらないのはびびった
あとはあれだ、メモリは余裕ありまくりだけどCOM3D2で5人以上出す(複数メイドプラグイン)とFPS落ち始める。
midは変更なかった気がする?(自信ない)ので、cidがsupercidになってたらそのままSIMフリー版RUU通っちゃいそうな。
バージョン同じか上のバージョンのRUUならS-ONでもRUU適用できるので、どうにもおかしいようなら、一旦禿版RUUしてからリトライするのもありかしらね。
いや、これは左右でバランス崩してるやつだな。帰っても痛かったら対処しておこう。