CyanogenModの終焉とそれから - dev:mordiford http://dev.maud.io/entry/2016/12/27/rip-cyanogenmod
これだっけ
CyanogenModの終焉とそれから - dev:mordiford http://dev.maud.io/entry/2016/12/27/rip-cyanogenmod
これだっけ
LOSの件、ほた氏が取り上げてたのを読んだ記憶があるけど内容をスパーーーンと忘れてしまったのでアレ
我が家のデバイス及びネットワークの管理してるから家族の所有デバイス(いや、元々自分のだけど)へはフルアクセスできるしたまにメンテしてる。
多分Win10になってもその仕様は変わってなさそうな気がするし、Windowsは使用しない余計なフォントを入れないでおくのが吉。というか、それはそれで困るんだが?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steamでの買い物をBitCoinで決済してみたー。
うん、通常の手数料で決済したからトランザクション処理に時間かかる…。10分から1時間ぐらいか。
実店舗、例えばビックカメラでの決済は、とりあえず決済が完了した扱いにしてしまって、サービスを提供しているBitFlyer側がなんだかんだと取り持ってくれているらしい?のでレジでの待ち時間は0だけど、うーんw
まぁ単純な海外送金として考えると早いようで。 果てさてどうなることやら。
https://mstdn.maud.io/media/goswey583XXJ4lvT67E
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イラストのレイヤー名に「顔_○○」ってつけることが多い反面、SNS上で「かお」で変換して顔文字出してるせいで、。・ω・。とか('ω')とか出てくるので地味に困る。
ん?いま駅におるんか?おるんやろ?時刻表あるで、見せたるほらほらみたいなお節介さはなるほどGoogleって感じ
Googleでないことだけにこだわるのであれば、IMEは密林でATOK(買って)入れちゃうのが楽そうかなぁって。
カスタムROM焼いてもgapps入れたらあんま関係ないですね。とりあえずロケーション履歴オフにしておいたら良いんじゃないでしょうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。