お
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
首の後に足をまわしたりやれたんだけど、今どうだろなー。迂闊にチャレンジして攣ったり痛めたりするとあかんので…
海外で再ロックやれたって人曰く、microSDを抜いておき、音量下を押しながら電源を入れてdownloadに入る。で、その状態でfastboot oem lockすると端末側に再ロックするかどうかが表示されるらしいんだけども、どうにも最近のはよくわからないんだよなぁ。
もし画面の最上部にデカデカと
---------------
Reboot
---------------
とか表示されてたらそれはbootloaderモードで、
hTC download modeって書かれてたらdownloadモードですね。
fastboot oem lockするなら多分後者の状態でやるんだと思うんだけど、無理って話もあるし、microSDは抜いておいてねって話もあるし、なんとも言えないよ。
もしdownload modeで通らないのならbootloaderの状態でコマンド叩く必要があるよ。でもそれがoem lock通るかというとなんか微妙だった気もするよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【新幹線変形ロボ シンカリオン】第31話 エヴァンゲリオンコラボ予告 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=4go8XsxizDY
エヴァそのまんまやんけ!
「しきさい」が捉えた日本の猛暑(8/1) | 地球が見える | JAXA 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(EORC) http://www.eorc.jaxa.jp/earthview/2018/tp180801.html
VRoid Studio ベータ版ダウンロード https://vroid.pixiv.net/download.html
0.2.0が出てるね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フェーン現象により高温になる他、海からの風も熱い。更に大都市なのでヒートアイランド現象…。
おー!脱出してましたか!最近たまに見かけるのでどうなったのかなとか、この間は台風の追撃もあって……とか思ったので。よかった!
というのも、たまにメンテしてるインスタンスの人がオアー!ってなってるのをチラホラ見かけるので。アップグレード時のアレコレとか共有されてる場とかあるのかしら?
そういえば、この末代界隈のお一人様インスタンスな人たち、情報共有してるのか、それとも野生のぷよ集団なのか分からんのだけどMastodonのアップグレードで詰まっても即座に解決してるように見える。
手続きし損ねてたと思ってたやつ、どうやら別ルートでお願いはされてたようで、控えとか見てないので未確認だけどひとまず肩の荷が下りた感じ。ほえー…。
うっかりバベルの塔を建てたことによりほた神のお怒りを買い、末代の言語が分かれ、意思の疎通が出来なくなる回。
このクソ暑い中、お役所へ申告しに行くのは自業自得なのでいいとして(いや、よくないが)、お金の流れが不透明過ぎて非常に困る。何がどうなっているのか、ちゃんと数字として目に見える形で出しておいてくれないと。
追い詰められてからやり始めるタイプではあるけど、なにか始めるときは見通しを立ててから始めるので、見通しなしの状態でスタート地点に立たされて最初から追いつめられてる(死
どうすんだろこれ、固定費はかなり抑えてるはずだからヤバイことには多分ならないけど…
話が決まったときに慌てて調べるぐらいはしてりゃ良かったんだが、あのとき乗り気じゃなかったからなぁ。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(¦3[____] (成功:0cm)ジャストオストンイン!おやすみなさい!良い夢を!
https://shindanmaker.com/362791
クリスタ、ガチなツールほどじゃないけど、垂直・水平比率と字間、文字詰めはやれるし、軽く縁取り文字も作れるしね。
クリスタは絵を描くのにしか使ってないのだけど、漫画用に設計されてるだけあってちゃんと文字も扱えるのえらいよ。
フォトショかな?イラレかな?こ、これは……クリスタだああああ┏(^o^)┓ドコドコドコドコwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに、GTX1050で8人出したときは50FPSぐらいだった。(この状態で踊らせたりはやめような✋)
でもTi無しの1050は2GBなのでメモリ的には常時スレスレだよ。(3人ダンスは余裕の60FPS)
S-ONだとRUUしんどいからなぁ。かといってU11からはS-OFFは維持できないし。
充電器かケーブルがへっぽこなのか、それとも温度上昇とかで端末側で制限かかってるのかどっちかかなぁ。
601HTのおサイフケータイ関連ファイル類保管しておいて、書き換え後に書き戻すと一応行けるみたいなのも見かけたような気がするけど、これも全然覚えてない。
禿ショップで受け付けてもらえるのならFeliCaのクリアしてもらうと良さそうな気がする。(これもちゃんと調べてない)
えっとね、SIMフリー版へ書き換えたときにおサイフケータイ未使用じゃないとなんか怒られるかもだよ。(対策可能かもだけどそこはちょっと調べてない)
PCの電源は450W。APCのES 550ってUPS、300W/500VAの仕様で、まぁそんなに使ってないだろうし精々200Wでしょって見積もって買ってみたら、PCは60Wしか消費してなかったというね。
CPUだけフルパワーで回すと+50W、GPUと同時に100%全力ってのはまず無いのでゲームしててもシステム全体で最大150Wかなー。
UPSのバッテリー経由しない方のコンセントにサブモニタが乗っかってるので、万が一のときはサブモニタだけが落ちる。サブモニタの電源切るとちゃんと給電量がごっそりと落ちる。
UPS経由での電力。雑な内訳として、PCが60W、液タブが10W、サブモニタが40Wって感じ。
んー…3Gの方はゴニョると行けるのかもだけど、素のままでは禿運用推奨みたいな機種だよ。
通話用のヘッドセットして会話しながらアイス選んでる中学生の女の子がいて、マジかよになった。
いま通話用のSIMがささってるのAQUOS RとHTC U12+なのでデカくて仕方ないのだ。
多分フォントそのままってことはないだろうし、アウトライン化して弄ってそうだなとは思う。
MSI GEFORCE GTX1070 ARMOR 8G OC - NTT-X Store https://nttxstore.jp/_II_MP15473072
GTX1070、53,978円の14,178円引きで39,800円情報です。
重たいデータじゃないし、そこまで細かく分けなくても、CM3D2 と_logo.zipぐらいで2分割しときなよって(
Kirin 960だとGPUがMali-G71 MP8で、デレステ3Dリッチもしっかり行ける(※オーディオレイテンシークソ高いのでタップSEありでのプレイは無理)のでKirin機は960か970にしようねのお気持ち。
多分そのトゥート、Twitterとリンクされてて、鍵のかかってる片方がそれなんだと思う。
Kirin 659だとSnapdragonの600番台ぐらいじゃなかったかなぁ。
あー、KirinはCPUは性能高いけどGPUがちょっとね。P20 liteのKirin 659ではなくてKirin 960以降ならいい感じなんだけども。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
システム全体は多分65Wぐらいですね。CPUだけフルパワーで回すと110W行く感じ。
i5 750にGTX650は多分バランスそんなに悪くないけど、1050だとアンバランスそうだしどうかなぁというのはある。あ、一応メモリは倍に増えるね。
いや待てよ、弟のi5 750でGTX650のPCは600W電源(戴き物)だから微妙に足りなかったら入れ替えればいいか。
1080Ti欲しくなった頃は多分11xxTiの無難そうなのを狙ってるんじゃないかなぁ。
超絶雑計算した結果「多分動くと思うからIYHしようぜ」なので、電源を買う羽目になるかもしれないがまぁ。
そういう意味では1060 6GBでも良かったんだけど、まだGTX650でええやろと思ってBTOしたら案の定グラボは外せなくてGTX1050付けることになり、盛ってTiにするとかやらなかった結果見事にメモリ足りねぇみたいな状況に陥り……があったので。ちょっと盛った。
パワーを下げつつ、省エネ運用しつつ、でもグラフィックメモリは確保したいみたいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pascal世代のGPUはOCしてもあまり性能が変わらない? - 今は無き世界の果て http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-726.html
ちなみにGTX1070、パワーリミット掛けてもほぼ性能落ちなくてなおかつ50Wぐらいごっそり省エネできるっていうよくわからんやつみたいなので、最大出力50%で運用する予定です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何故Amazonミュージックを使っているのか、それはGooglePlayミュージックが年間解除可能台数制限引っかかっちゃったからだね!(白目
アトリエシリーズの楽曲がAmazonミュージックにあるのでシモツキンめっちゃあるー!
だぁーーーー!!こらーーーーPawooの民ィィィーーー!えっちな絵はNSFWをつけろとアレ程ぉぉぉ言っておろうがァァァーーー!!ヨロシクーーータノムゾーーーーーーイイカーーーーー
「きょう」って打って変換すると
2018/08/03
2018-08-03
2018年8月3日
が出てくるので気まぐれで好きなやつ使ってるマンだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
:noway: 「わたしの手にかかればこんなもんですよほめてね(倒した熊を片手に」
6月20日から7月20日までの請求が11,781円だった。エアコン、いつから付けっぱなんだっけな。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
[____] (:3 っ) (失敗:-115cm)床で寝てください
https://shindanmaker.com/362791
あへぇ
A. 某速報…某えっちなんとかしー速報かな??(な、何故に某)
えーとですね、その某速報のトップページを下にスクロールしてみると分かる通り、あそこはバイクが趣味の管理人さんが居て、未発表の情報や技術情報やら、記事の多くはその人が書いてます。で、自分は数年前からたまーに書かせてもらってたんですけど、主に端末のレビューやちょっとしたニュースの取扱いをしてるライターです。稀に他の人もレビュー書いてたりします...(続きはリンク先で)
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@pikepikeid@mstdn.maud.io/questions/5b6312a041dacca62b7e9c7c
んーー、こっちには送信できてるあたり、SMSサービスセンターの番号設定が変ってわけでもなさそうだしなぁ。
特定の相手だけ送れないのと、何やら電話番号の形式が違うとか言われるんだとかなんとか
GTA、わざわざ英語キーボードを増やしたうえでそっちに切り替えやがるから嫌なんだよな
microSDの内部ストレージ化機能が6.0で増えましたけど、容量足りねぇからとClass4のmicroSDを無理やり適用したらAndroidの起動に10分以上掛かるようになって詰みかけたことがある。
Androidは重いんす、Cortex-A53でぶん回すとこまではいいですが、メモリは最低2GBないと人権がないし、ストレージだって遅いとかなりきつい。
人権のない端末向けのGo Editionってのはあるにはありますが。
思想云々、面倒だなと思ったので何も考えずTwitterと同じ使い方してるマン。
US廃止でグワーってこっちくるようなのなんて僕みたいなツイ廃ぐらいっすよ!(別にUS廃止でこっち来たわけではない)
ラズパイ山田うどんにgapps、ビルド時に同梱してしまったほうが楽かもしれない?
Androidデバイスでカスタムリカバリー(TWRP)を立ち上げるとzip焼く項目があるんですよ。gappsはそっから焼いて入れる。
それが基本なので、それ以外だとどうなんだろうなぁ。
gapps、基本的にカスタムリカバリからポンと焼くやつだから、それ以外の導入方法は書いてない感。
Android、Snapdragon 410(Cortex-A53クアッド)にメモリ1GBという環境でかなりしんどいし、ストレージもまともな速度ないとキッツいのでラズパイで動かすのかなりつらそうな気がする。
弟はOK GoogleともCortanaさんとも言ってないのに、ペラペラ喋ってると妙なタイミングで反応してしまうのつらすぎる。
GoogleもCortanaも常時入力受付してたら弟の声で意図せず反応してしまうことが多々あり、諦めた。
音声入力スタンバイされてるはずが、OK Google.しても反応してくれないときの悲しさ。
音声入力、外じゃ使いづらいしなぁ。聞き取れませんでしたって言われて同じこと言い直すの嫌でしょ。
「はー、だりぃ~○○~なんか曲かけてよ曲~~。」で反応してくれるぐらい優秀になったら使うよ。
音声入力、拾い損ねたり意図しない内容になったりがあって、もういいやってなってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国内向けにしか出してないのに他言語への対応とかめんどいし、きっと向こうも同じこと思ってるよ。
日本語に対応してないから星1のレビュー、レビュー投稿した側に何かしらのペナルティを設けて欲しい。
VRで見てるとちょっと近い近いwで済むんだけど、VR非対応環境で見ると近すぎィになる。
PCの方でも普通に見れるのは良いんだけど、VR向けの設計になってるから縦画面で左右あっちこっち見渡すのが大変なのと、接近時に顔が近すぎる問題が(
ちなみに、asset_bgとして呼び出す場合はUnityのアセットそのまま持ってこれるんだけど、細かい指定をUnity上でやる必要があるのと実際使おうとする場面で使い勝手が悪いというのがあり…
なんだろうな、ログインIDがメールアドレスになってる場合とそうでない場合があるようだけども。
mastodon.socialにオリジナルうなし絵文字がいるのは、うなしはオイゲンさんのお気に入りだからだと思うんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「美味いようなそうでもないような。温かいような、すぐ冷めちゃうような。お汁粉はやはりちゃんと作るほうがいいです。比較不能(笑)
非常食として位置付けて★4つです。」
HDDのレビューじゃないぞこれw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まず1070をフルパワーで回すことはないだろうし、リミット掛けておくのもありかしらね。
ドスパラBTOで買ったPCなので、ドスパラ内で同じ電源使っててなおかつGTX1060 6GBなPCがあったから、1050から載せ替えても電源は余裕だろうと思ってる。(面倒なので計算はしない人)
HDDで遊んでたときは平気だったんだけど、いつからかメッチャ引っ掛かるようになって、SSDに載せ替えても変わらず。
んー、VRAMかなぁ。GTA設定がたまーに初期化されてたりするから見直しておこうかねぇ。
いや、GTA落ちたりはしないんだけどさ。マップの読み込みが間に合ってなくて車乗ってると飛びまくる。
そうそう、GeForce310からちょっと上ぐらいの別のに載せ替えたら見事に12V足りなくて死んだことならあるww
GTA、前まで全然大丈夫だったので、設定ガッツリ下げると行けるのかもしれない。(Ivyのオンボで遊んでる方が快適だったぐらい)
Ryzen 5 1500XにGTX1050で450W電源だけど、ゲーム類ぶん回しても100W行かない。
しかも似たような構成と同一型番の電源で1060載せてるやつも販売されててまぁ大丈夫やろと。
電源はメッチャ余裕があることがわかったので、1060 6GBか1070あたりにしたいなーとは思ってる。
ちなみに複数メイドプラグインはメイド数に制限があるらしく、一定以上雇用してると使えないとかなんとか(まだちゃんと確認してない)
そう、シェイプキーは弄れない。なのでうなしは溶けてるバージョン別途作ってあります(???
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pikepikeid/mod_unarist: とーけーるー https://github.com/pikepikeid/mod_unarist
テクスチャさしかえたー_( _´’ω’)_
texにしてGitHubに投げ込みます三╰( ^o^)╮-=ニ= :thinking_unarist:
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
顔以外のテクスチャがない(civristを除く)のをいいことにえげつないことになってるよ。マテリアル周り厄介そうなので思考停止して全体にテクスチャ貼ってる。
objにしたやつと本当はこっちが貼りたかったテクスチャです。https://cloud.pikegadge.com/index.php/s/s95m4NegLagndCJ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.objで書き出しと読み込みはもちろんできるけど、最終的に.modelで書き出す際に細かいところどうなるかしらねと。買い物から戻ったらobjとpng用意します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pikepikeid/mod_unarist: とーけーるー https://github.com/pikepikeid/mod_unarist
thinkingうなし追加しておいた
どうにもiPad Proは初代から240Hzらしいので、スキャンレートはそうなんじゃないかなぁ。画面は60Hzですがっ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Hothotレビュー】7型UMPCに新たな選択肢、「ONE-NETBOOK OneMix」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1135574.html
ペン、N-Trigとかかしらね。
Note2、持ってたけど色再現性が酷かったので色の付いた絵を描くのには向いてなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.star-iconだけdisplay:none;してたのをTLのほうだけに指定して詳細開けばふぁぼれるようにしておいた_( _´’ω’)_
カスタムキャストの場合、VRMエクスポート時にMODが~って面倒くさいトラブルは起きなさそうな気はしてる。
頑張っても無線は200Mbpsの回線なので、理論値600Mbpsの規格で十分過ぎるんだよか。
AX1167GR、遮蔽物なしの至近距離でWi-Fiは接続されてるけど全然動かないし、設定画面すら反応ないし(有線だとトラブルなくいける)、11nで安定してくれるなら嬉しいなぁ…どうかなぁ。
11acがオーバーキャパシティな気がしてきたので、ルーターにアクセスして11nの40MHzに落として様子見。