手順としては楽ちんなんだけど、アウトラインの設定がわからん…
・BlenderよりFBX形式で書き出す、スケーリングに注意
・Unityエディタ5.6.4を起動し、新規プロジェクトを作成、AssetsにFBXを投げ込む(テクスチャも、今回はpngで)
・Assetsから左上のHierarchyウィンドウにいれる
・右側のInspectorでシェーダーとかテクスチャとかこねこね
・設定を終えたらHierarchyからAssetsに取り出す
・右下のウィンドウで名前をつけておく
・AssetsにEditorフォルダを作り、その中にCreate>C#スクリプトを選んでcrea.csを作ってコードをぺたり
・プロジェクトフォルダにBundlesフォルダを作っておく
・prefabを右クリックしてbuild
・Bundlesフォルダにいろいろ出来上がるので、拡張子のないファイルだけ拾ってきて.asset_bgファイルとして拡張子をつけてCOM3D2/MODフォルダにぽい
・Sybaris Arc Editor>ツール>NEIエディタを使って追記用neiファイルを作る
https://github.com/Neerhom/COM3D2.ModLoader/wiki/Creating-.asset_bg-files
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Kritaのパフォーマンス、OpenGL設定まわりの話 - Kritaでぐるぐるお絵かきブログ http://sp-cute.hatenablog.com/entry/2015/07/31/004824
SAIが32bitのままなのと高解像度対応がないのでずっと前にクリスタに移行してしまった。SAI2、まだ進捗報告版なんだよね。
デレステ、1年ちょっと前までスリープしたりタスク切り替えしたりしたときにクロック周波数が最大に固定されて動作するバグ抱えてて、それに気が付かず遊んでたりすると負担がマッハだったりしますね。(もう直ってる)
あっ…Xperia特有のバッテリー妊娠でタッチパネルおかしくなってるかも……だ。そうなるとPie Controlとかで代用…とかかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自分のときはBIOS i5 750のPCからUEFI Ryzen 5のPCに移行したんだけど、移行先のPCがBTO機で、マザーボード側の都合なのかなんなのか、ライセンスしていたPCのメーカー名が書き換わってしまってにっちもさっちもいかない状態になったので電話する羽目になったよ。
でもって一度移行先PCで認証通してしまえばあとはこっちのもんなので、サクッとクリーンインストールしてしまえばいいと思う。
あ、ただしライセンス移行前にMSアカウントでログインしてライセンスをアカウントに紐づけしてないとライセンス移行できないからね。
ちなみにWindows10の入ったHDDを全く別のPCに繋げてそのまま起動はやれるし、Windows10なら問題なくそれはやれることになってるね。BIOSだったディスクをUEFIのPCにつないだので、UEFIをLegacyモードにして立ち上げないといけなかったのがちょっと面倒だった。
で、別PCで起動した際はトラブルシューティングから再認証するとライセンス移行通ります。
…が、上手くいかない場合はMSへお電話コースで場合によってはライセンス再発行になるので時間のあるときにやろう。
I am Breadってなんやねん()
http://store.steampowered.com/app/327890/I_am_Bread/
@Igeljaeger@mastodon.social bread
http://store.steampowered.com/app/327890/I_am_Bread/
auのType-C急速充電器2になるよ。QC3.0対応ではないけどそっちはPD対応かつ出力も少し高くて、充電速度も変わらないよ。QC3.0なんて電圧制御細かくなったQC2.0みたいなもんだしType-Cの標準規格と比べると充電速度気にするようなもんでもないからオマケや、気にすんな。という気持ち。
This account is not set to public on notestock.
ぴけぴけが「なんか描くよ」でライブ配信中! https://sketch.pixiv.net/@pikepikeid/lives/1877274667832715897 #pixivSketch
全年齢設定になったとおもう。たぶん。
ぴけぴけが「なんか描くよ」でライブ配信中! https://sketch.pixiv.net/@pikepikeid/lives/1877274667832715897 #pixivSketch
This account is not set to public on notestock.
そうそう、当たり前過ぎてすっかり忘れてたけど、ワコム以外のペンタブとかってペン側に電池が要るんだよね。ワコム製でも電池要るやつあるけど、それはWindowsタブレット向けの静電結合式ぐらいで、基本的には電磁誘導式で電池が要らない。他社のだと電池じゃなくてもコンデンサ内蔵とかだったりで充電必要だし、その分重かったりもするので。
ペンタブ、絵を書く以外には字を書くとかちょっとした図を書くとか、そういう用途がメインなので、普段使いだとメモ書きとかそういうのが思いつくかなぁ。
ぴけぴけが「なんか描いてる」でライブ配信中! https://sketch.pixiv.net/@pikepikeid/lives/6324016751883231174 #pixivSketch
PSP® が対応するワイヤレス LAN の暗号化キーは? https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/406/~/psp%26reg%3B-%E3%81%8C%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-lan-%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AF%EF%BC%9F
1167GR、別のSSIDで2.4GHzの電波を飛ばすのがちょっと…。なんで2.4GHzが2つもあるねん。
G302Hだったかなぁ、アイツやけに電波の通りだけはいいので、1167で届かない部分はコイツでカバーしてるよ。遅いけど。
さっき言ってたループもので、やっと会えたになるやつと、リアルートがあまりにも好きな根拠は同じ。
それは、思い続けた時間が、思いの強さの一つの指標になるという考え方。もちろん時間だけで測れるものではないけれど。
想いと言うのは、色褪せていくもの。そして、想い続けるのは辛いことでもある。
あやちねねさんが手が届くのに伸ばさないで我慢し続けた時間や、リアが短すぎる人生をかけるほどの思いをもち続けたのに、身を引こうとしたこと。そういうのが多分、気持ちという中で、最上級に近い表現だという認識がある。
それを踏まえると、更に金恋が熱い。リアが身を引こうとしたのも時間によるものであり、
あっ、読んでて分からなくなったてきた……
This account is not set to public on notestock.