謎の後ろだけやりました設定をつけてしまった
https://mstdn.maud.io/media/YNGuvvhRdBjX4-dJ5x4 https://mstdn.maud.io/media/PYm1DjdiEKXAXDG_hv4
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Yo... Linux
Yo... yakultlinux
おれたちカーネル4.4.0(ヨンヨンレイ)
109のgeneric
#132 Ubuntu?
SMPもイケちゃうぜ
日本が寝静まる Tue Jan 9
19:52:39 UTC
2018 正月ボケ消えまた働く
x86_64(x86_64)
x86_64(x86_64)
x86_64(x86_64)
GNU/Linux〜Yeah〜
GNU/Linux〜Yeah〜
手元の5s、ネットワーク利用制限判定が無しになってて、これを直すにはNTTドコモネットワーク利用制限担当にナビダイヤルでかけないといけないというのがあって……(22.5秒で10円)
中古の傷物iPhoneぶん投げたけど外装はそのままだったので、普通に電池交換だったよ。作業が雑で隙間に糊が残ってたんだけどさ(ぁ
電池劣化でCPU制限が~ってのも、電池劣化しててもCPU性能そのままだと電圧がががが…って理由だったと思うんですよ。
温度としては0℃からだった気もするけど、バッテリー劣化してるとただでさえ下がってる電圧が寒さでトドメを刺されることになるので…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Windowsも頻繁に立ち上げるし勝手にTrimもしてくれるからwubiにしてる。要らなくなったらすぐ消せるし。
WindowsのNTFSファイルシステム上にイメージファイル作って、それ読みに行ってるだけみたいなあれなので。
wubi、オフラインにしておかないと直下に置いてあるiso読み込まずに普通にダウンロード始めてしまうのがちょっと面倒。
@tateisu きっとそんなところなんだろうなと思ってたらやっぱプレビュー呼び出したやつをキャプチャしてるのね。無音のカメラって。
というか、割と音楽再生されたままなんですね。てっきり停止するものだと思ってた。シャッター音鳴らすときだけちゃんと音楽止まるぐらいで、融通きく仕様なのね。
割とどうでもいいネタなんですけど、HTC機はスクショ音がイヤホンからもバシャァッ!!って大音量で出てくるやつがあってですね。
音楽聴きながらカメラ使う機会があんまりないから止まるかどうかとか記憶がないんだよね。Xperiaだけそういう仕様だったりするのだろうか。
Android One X2(HTC)とAQUOS R(SHARP)で音楽再生しながら付属の純正カメラ立ち上げたけど音楽再生止まらずカメラ使えました。
Type-Cネタにするか~って作り始めたらわけがわからなくなってきて自分でもよくわかってないやつ https://mstdn.maud.io/media/mNF_xZvDxP-s5QnBxEo
QC3.0充電、HTC10で80%まで1時間ぐらいでしたね。でもUSB PDだけのやつでも同じだったので、んー?ってなってる。
真面目に待機してたら冷え過ぎて体壊して肺炎になったし、着込んでなんとかなるやつじゃなかったからメンバー誘ってカフェにでもサボりに行くべきだったなと。
後輩には在学中自発的に何か学ぶのをよくオススメしておいたのと、卒業制作展は体調最優先で完成度は二の次にしろって言っておいた。寒い場所でアホみたいに待たされるうえに特にやることないからね、待機入ったら積極性にサボるようにと(何
高校の時の自分に、お前専門出たあとはフリーターしてて身体は死に掛けてるよって言っても信じてもらえないかもしれない
オンキヨー、4Kタブレット「GRANBEAT Hi-Res Tablet」を参考出品 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2018/1108532.html
最初からOreoの機種だとsystemのみ入れ替えでワンチャンあるのでは???ってなってるから、今後どうなる事やら。
何かしらの手でブートローダアンロックできたら、グローバル版のftf焼いて少しでも延命なんてしないんだよなぁ…山田の1つや2つ焼いてるんだよなぁ…
国内版Xperiaだけbootloaderアンロックできないので、他機種同様キャリアがアップデート切ったらそこでおしまい…カスタムROMなんて道は皆無…
VersaProでWindows Hello対応のスライドするタイプの指紋認証初めて使ったけど、特に問題は感じてない。