「嘘」って、故意じゃないと嘘じゃないイメージがあるんだけど、辞典とかだと事実じゃないという定義になっていて、認識間違いによる過失でも嘘になるんだよね。故意の嘘は詐欺と呼んでいけば良いのかな。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
「嘘」って、故意じゃないと嘘じゃないイメージがあるんだけど、辞典とかだと事実じゃないという定義になっていて、認識間違いによる過失でも嘘になるんだよね。故意の嘘は詐欺と呼んでいけば良いのかな。
なので、間違った回答をしたときに、個人的には嘘をつきましたという回答をしていない。相手からすると嘘つきって思われているんだろうけど。
逆に「間違いました」の意味で「嘘つきました」って言われると、こいつはわたしに悪意を持っているのか?と誤った認識により一気に評価が落ちる。
東日本・西日本と聞くと、関ヶ原か静岡の周波数が変わるあたりかで分割するイメージがあって、そこに中日本が加わってくると、塗り分けがよく分からなくなる。
ホームユースで32ビット切り捨てプロセッサはまだまだ厳しそうな感覚がある。(タスクマネージャーに表示される「(32 ビット)」の表示があるプロセスの数を眺めながら)
This account is not set to public on notestock.
え、これ起動時のリアルモードとかプロテクトモードとかのダルいあれこれを廃止したバージョンをという話なんじゃないの?
エミュレーションがハードウェア高速化支援とか使っているみたいな話を聞くと、何がどこまで食い込んでいて、何が自前だけで処理しているのかよく分からなくなっている。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そう言えば、jpの時間ばさみが止まっちゃったな。今頃気がついた。 https://mstdn.jp/@time_scissors_bot
一度離れた人と会ったこと無し。唯一あるのが、高校時代の同級生が、寄せ集められた炎上案件で他社から来ている人の中にいたことぐらい。
リモコンの定義の中に、有線と無線があって、無線の方に電波を使ったラジコンがあると思うんだけど、赤外線コントロールのときは、何コンなの?
@hnb 単純に先端に赤外線ライトが付いてるテレビのリモコンみたいなのを想定しています。電波を出しているわけではないからラジオコントロールではないよね、と。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
AMDのSocket AMを使っていた頃は、いくらでもパーツ取り替えてパワーアップさせているうちにもう一台できているというのをやっていたが、そもそも高い金を出して最初から一番いいものをくれみたいなことをするようになってしまったので、買い換え間隔が長くなってしまった。
This account is not set to public on notestock.
戸袋つきのドアだけでシステムが完結していないのか。
ホームドアが余った? 壁に向かって立つ「ホームドアっぽい何か」のナゾ | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/125932
Pixel7aのカメラの突起が無くなったという記事タイトルを見て「えっ」て思ったけど、写真では突起が確認できて、本文に「厚さが1/3になった」と書いてあって、また釣られてしまった。