あれ、PayPal経由でRevolutから支払い設定したPatreonがRevolutに拒否られて失敗している。同じ設定のGitHubは成功してるのに。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
あれ、PayPal経由でRevolutから支払い設定したPatreonがRevolutに拒否られて失敗している。同じ設定のGitHubは成功してるのに。
「最後の世代」という環境活動団体。名前どおり最後の世代を目指しているのか。こういうのって、目標とか理念を団体の名前に付けるでしょ。
@ben 「イーロンマスクがTwitterを買って、英語圏でマストドンに移行する人が増えた」というニュースサイトの記事を見て登録する日本人が増えたっぽいです。
This account is not set to public on notestock.
バスだけど今里ライナーとか呼んで今里筋線の延長みたいな扱いしているのをシステムだと言い張れば、あれも新交通システムかもしれん。
This account is not set to public on notestock.
女子が寝そべって銃を撃っているときに、尻の肉が揺れる動画が流れてきたことがあるが、NIKKEはそれを再現してるわけじゃないのか。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
たばこ税を上げて収入が増えたことがない(結果的にたばこで身体を悪くする人が減って、保険の支払いが減って働ける人が増えるなど他の面でのプラス)ように、走行距離税を導入することで車を減らしてCO2と油の使用を削減することを目指しているのだ。しらんけど。
🤔
>2019年10月26日、老朽化のためかンョ゛ハー゛の看板が撤去。その2日後の10月28日に公式Twitterアカウントが作られた。
>その2日後、新しい「ショッパーズ」の看板が設置されると同時に、敷地内の駐車場に「ンョ゛ハー゛」が再設置された。
発送商品内容不良を証明するための開封動画をいちいち撮るのが面倒なので、室内をあらゆる角度から常時録画している人 #いろいろな人
apのidが被らなければ原理的に大丈夫なはずなのでmisskeyからmastodonとかならギリ平気かもしれない
「公用車がその車種じゃないといけない理由」はそうだと思うんだけど、理由として「訪問者に格下だとなめられる」みたいなのにしておくとどうなるんだろう。「なめられても良いじゃないか」派と「なめられたくない」派で勝手にやり合ってくれそう。
This account is not set to public on notestock.
わざとなんだろうな。誰かがネットにあげてバズるのをほくそ笑む配達のお兄さんなのか、設置者なのか。設置者なら、話題のスポットになって訪問者が増えてくれれば、みたいな思惑とか考えてしまった。 https://mstdn.maud.io/@ozoz/109283978069132099
鍵が違えば別アカウントと認識して、そもそも受信しないはずだけど、今回はMisskey→fedibird(実装)なので、IDは違うから受信した後に統合した処理がまずいのでは。
放棄されたSNSのドメイン取っても、相手サーバに鍵が残っていて、同一人物判定されないなら騙りができないと思っていたが、そうでもないのか。(それまで知らなかったサーバには騙りができるが)
notestockの鍵更新は旧鍵で新鍵更新の通知が来たとき以外、管理画面から操作しないと更新されないようにしているので、同じドメインで立て直すと取り込まれないということが発生する(過去にあった)。
ドンパチ始まったときに北朝鮮に加勢できないからってこと?どさくさに紛れて、中国か北朝鮮に攻め込まれそうだもんな。
北朝鮮と韓国のミサイル発射の応酬、ロシアが自制求める | Reuters
https://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-russia-idJPKBN2RS0VD
戦闘機訓練の燃料も足りないとか言ってたのに、実際に飛ばせるの?
UPDATE 1-韓国軍戦闘機が緊急発進、北朝鮮軍機約180機を確認 | Reuters
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N3201QJ?il=0
This account is not set to public on notestock.
今この状態で西側から北朝鮮に手を出すとは思えないんだけど、まあ目の前で演習されたら、一応こっちも見せておくしかないかという感じなんだと思うが。
WebUIの横に仮装大賞のバーが表示されていて、投げ銭された額分の得点貯まっていき、一ヶ月の運営費に達すると合格の時の音楽が流れるサーバ。
リアルタイムでしか流れないので、聞きたかったら毎月1日とかに、みんなで一斉に投げるとか、ゲージが貯まるまで時間が掛かるなら常に張り付いておく必要がある。(その結果サーバが賑やかになって人が集まる)
@amaiyo あ、カツ丼さんのフォロー通りました。他のユーザーはその場で結果が画面に反映されるのですが、カツ丼さんの場合は画面をリロードするまで反映されなかったですね。
@amaiyo もう一度再フォローし直すとすぐに反映されたので、初めてフォローするときに、応答まで時間が掛かるとなんか問題があるのかもしれませんね。
followアクティビティに対してaccept返ってこないの、どこで詰まるんだろうな。アクションや返信はサーバに対して流れているから、まあ出てくるだろうけど、個別の返答が返ってこないなら、DMも通らないのかな。
特定のキューが死んでいて、そこに中途半端に捕まれている送信予定のアクティビティがあって、同種のアクティビティがもう一度積まれようとしたときに積まれないとか有るんかな。
ソースとか何も見ていないので、何も分からないけど、排他ロックでレコードつかんでて、もう一度同じ情報をキューに積もうとすると重複レコードでエラー、みたいなのは実装次第ではありそう。
個人的には、イーロンマスク、PayPalもSpaceXもテスラも、やることやってる人という印象なので、言い方とかそういうのは、まあネット界隈からすると良いぞ言ったれ!みたいな感じなんだけど、真面目界隈からすると眉をひそめるというか、そういう相容れ無さで嫌ってる人は嫌ってるんかなと思っている。
この前の洗面台のやつも、「これすき」ぐらいで流しておくもんだと思うんだけど、真面目メディアからすると「ふざけている」という感じだったので、ユーモアぐらい分かれよって思っちゃった。
災害情報インフラみたいな使い方するんだったら、国に金出させるというか、公式マークを金で売るというのは筋が通っているなと感じた。多分「このアカウントは国が管理しています」バッジというか表示があるけど、あれの値段をつり上げたら良いんかなとか考えた。
合わなくなったから離れた、という表現なら分かるんだけど、逃げるという表現がなんかしっくりこないんだよな。追いかけてきたわけではないよな、と。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今Qiitaのアドベントカレンダーって、プレゼントもらえたりするんだ。
プレゼントカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita
https://qiita.com/advent-calendar/2022/present-calendar
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
下ネタに対する防御方法(ブロックとかミュートとか)を伝えてから、自ら下ネタを言ってブロックされていくの、孵化した子供達に身体を食わせる母親感あるね。
ふるさと納税が個人の考えに一致しないので、寄付したいことが偶然ふるさと納税のシステムを使っていることはあるが、控除したことない。(確定申告の控除申請に書かない。)
分散SNSのログサービス「notestock」をやってます。
溜め込んだログからアカウント横断検索をしたり、前後の投稿が見やすかったりします。また非公開にしたり、公開するけど検索させない、なんてこともできます。初期設定が非公開なので、公開・検索許可したら同じ話題の人を見つけやすくなるかも。
マストドンだけじゃなく、MisskeyやPleromaでも使えるよ。 https://notestock.osa-p.net/
投票を共有するアカウントを作りました。 @voteguide をフォローするとフォローが返ってきます。
その状態で投票を公開投稿すると、アナウンス(ブーストやrenoteなど)が行われ、終了15分前にももう一度アナウンスが行われます。
他にも各種条件がありますが、アカウント情報 https://notestock.osa-p.net/users/voteguide を参照してください。
Misskeyとかでよく見かける、締め切り時間指定無しだとアナウンスされません。
現在はフォローされているユーザーとnotestock利用者から抽出されます。
作成した経緯はこちらに書いています。 https://diary.osa-p.net/2020/12/blog-post.html
お、西日本も解禁されたんだ。
Starlinkの衛星インターネット、日本全域で提供開始(沖縄・奄美除く)。「アンテナ工事やります」企業も現れた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2022/11/04/463.html