mikutter環境
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
まあ、でもぶろるっくでも「相手が使っていないと面白くないです」で通用しているのでnotestockでも「相手も使っていないと面白くないです」は行けるか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきブーストした会社、経験を積む側へのサポート内容としてコードレビューとか書いてあって、送り込まれる企業側には経験5年以上の人がコードチェックするよって書いてあるけど、質の悪い人間が集まってしまうと大変な感じになりそうだけど、どこでフィルター掛けるんだろうって思ったが、「新規は毎月5名まで」ってところか。
派遣寄せ集め部隊でプロジェクト進めてて、いくつかの画面を担当して離脱した人、テストのスクショExcelエビデンスはあるけど、仕様変更があって他人が手を入れないといけなくなってコードを開いたら大変なことになっていたみたいなのもあったなぁ。
トランスフォームがなんでXなんだよ!
いいかげんにしろ!!!!
っていつもおもいませんかこれ(言われて思い出した)
北近畿ビッグXネットワーク - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%BF%91%E7%95%BF%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0X%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
親が、子供が大人になってからも生きていける技術を身につけさせるという意味で、何かを教えるのは親心なのかもしれない。でも職業選択の自由とか考えると、たぶんよろしくない。でも、やりたかったらやったら良いし、やりたくなかったらやらなくて良いよ、では身につかない技能って、たぶん教育課程が不味いんじゃないかという気もしてきた。伝統芸能やスポーツの口頭伝承じゃなくて、なんかマニュアル作成が必要なのでは。スポーツはジャンルによってはだいぶ研究が進んできてるとは思うけど。
久々にビビッドアーミーの広告を見かけた。これは調教師に転職してしまった人達を追いかける姿なのだろうか。
https://spcdnpc.i-mobile.co.jp/ad_creative.ashx?advid=6413878
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
不登校でYouTuberをやっていて、でも親がきちんと家庭教師を付けて教育指導要領に基づいた教育を受けさせていれば、文句は言われないんだろうか。集団生活が~とか言う人は出てくるだろうけど。不登校の原因がいじめとかに遭って、家に引きこもっているけどYouTuberをやり始めたら、そんなことより学校行けとも言われちゃうのかな。何かからの逃げ場所、新しい居場所としてのYouTuberなら文句は言われにくいのかな。親の影が見え隠れするから、虐待とかの匂いを感じ取って、わたしが正してやらないと的な思いが出てきてしまうんだろうか。
そういや「簡単ですが以上です」って言葉の意味が割と真面目に分からなくて、なんで簡単のあとに逆説がつくんだ、とかいろいろ考えて頭こんがらがってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Amazonでこのお届け先は欲しい物リストが送れません的なメッセージが出るの、サードパーティーに住所公開しないの設定になってるやつかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近口の中をよく噛んでしまう。咀嚼しているときに、噛む速度が速すぎるんかな。口を閉じたまま歯を開く→頬が内側にへこむ→歯を閉じる→頬が戻らず噛む、の流れ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。