このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか質問内容は自信の強さを問われている気がしたな。
私はとても付き合いやすい人だ https://www.idrlabs.com/jp/difficult-person/30-25-20-20-10-10-10/result.php @idr_labsより
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジュラテンペスト連邦国、平和でいいなぁ。力を付けると周りから目を付けられる。国同士のパワーバランスは難しいところだなぁ。ミュウランさん、いい人だけどまあ裏はあるんだろうなと思っていたが、根はいい人そうなので上手いこと立ち回って欲しいものだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今さっき、森喜朗をググったら、30秒ぐらいでGoogleアンケートから、森喜朗ググった?って聞かれた。追加の設問で、情報の信用度を聞かれたから、まあ信用しているを回答したら、完全に信用しない理由はなんですか?とか聞かれたので、Googleが正確性を保証してないじゃんと回答した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トレンドとかいう機能で常時公共空間にいさせられるのはつらい。家で休んでいるときは社会のことは考えたくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
爆発物検知して報連相してくれる
[ほうれん草が爆発物を検知すると警報メールが送信される技術が開発される - GIGAZINE]( https://gigazine.net/news/20210203-spinach-mail-nitro/ )
ほうれん草が植わってる近くに爆弾を仕掛けるなと言われて終わりそうw そもそも根が検知するぐらい漏れだそうとすると、容器が壊れているか、容器内に根が侵入しないといけない気がするけど、完全密封じゃないところから漂ってくるレベルで検知できるんだろうか。
ディージャンゴって読んでたけど、ジャンゴでいいのか。Hong Kongみたいだな。
djangoの正しい読み方は?【公式サイトから引用しました】 - code for Django
https://codor.co.jp/django/how-pronounce-django
weblate 3.xをソースコードで動かしてて、アップデートが辛すぎるとなったので、4.xからパッケージで動かすようにしたのに、なんかマイグレーションで転けて、makemigrationsしろとか出てくるからmakemigrationsしてみたら、それはソースコードから入れたときだけですーとかエラー出てきて、じゃあ案内すんなよ!ってなった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Django何も分からなくなってしまったので、weblateからまたPOEditorに戻した。これはこれで、なんかしっくり来ないんだよなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。