顧客問い合わせの管理システムによっては、窓口担当者(FAQレベルの問い合わせを返答する人)から、技術担当者に投げるところで操作をミスって解決済みとかにしてしまうと、永遠に帰ってこないパターンがありそう。zendeskで時々やってしまうので、最近解決した一覧も一応確認している。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
顧客問い合わせの管理システムによっては、窓口担当者(FAQレベルの問い合わせを返答する人)から、技術担当者に投げるところで操作をミスって解決済みとかにしてしまうと、永遠に帰ってこないパターンがありそう。zendeskで時々やってしまうので、最近解決した一覧も一応確認している。
200kb越えのMongoDBスクリプトが、mongoシェルにリダイレクトで食わそうとしてもエラーになるので、結局クリップボードから貼り付けたら認識したっぽい。
nere9の人をフォローしててもnere9の存在を知らないパターンか。まあ確かに、あまりインスタンスは意識する第一ポイントではないな。
MongoDB 3.0とかをこねくり回しているのだが、タイムアウトの設定がだいたい3.2からで、これデカいクエリーはことごとくタイムアウトするのでは。というかしてて集計ができない。
今ついてるテレビのひるおびに出てるコメンテーターがZOOMで参加してるんだけど、バーチャル背景を使っていて、権利関係が気になった。東南アジアの果物売り場っぽかったが。
元TOKIOの山口達也容疑者を現行犯逮捕 道交法違反か #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/18936734/
This account is not set to public on notestock.
悲しいニュースだ
[三上洋さんはTwitterを使っています 「ぐっさんの件で仕事飛びそう」 / Twitter]( https://twitter.com/mikamiyoh/status/1308278835570384899 )
ロジクールG HUB、変なタイミングで再起動が掛かったときにプロファイルが飛ぶことがある。お前、ログインさせるのにクラウドに保存してないんか。
右のディスプレイ、昔実家で使ってたかもしれん…
This account is not set to public on notestock.
いや、うちの実家に荒巻スカルチノフはいなかったよ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
当日じゃなくてもいいのか。なんか、なかで菌が増えたりしないのかな。採取日から逆算して、ある程度は予測範囲内だったら問題ないのかな。
RAM may be vulnerable to high frequency row hammer bit flipsはサーバーじゃなければ気にしなくて良いと言われても、こう頻繁に青画面で死なれると気になる。