みんな仲良くというのは、みんな仲悪くなくって意味だとは思っているが。
好き→仲が良い=仲が悪くない
どちらでもない→仲が悪くない
嫌い→仲が悪い
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
みんな仲良くというのは、みんな仲悪くなくって意味だとは思っているが。
好き→仲が良い=仲が悪くない
どちらでもない→仲が悪くない
嫌い→仲が悪い
自衛というと、なんか相手が悪いみたいになりそうだけど、相手が自分に敵意を向けているわけではなく、相手の言動が自分に合わなくてイライラするぐらいなら、自分の心を保つためという感じ。
[京アニ放火事件 青葉真司容疑者を逮捕 放火や殺人などの疑い]
去年7月、京都市にある「京都アニメーション」のスタジオが放火され、36人が死亡、33人が重軽傷を負った事件で、警察は治療が続けられていた青葉真司容疑者(42)を事件から10か月余りがたった27日、放火や殺人などの疑いで逮捕しました。入院していた京都市内の病院から警察署に移送し、本格的な取り調べを始めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200527/k10012446581000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分そうだと思うんだけど、場面によって「さし」と「かけ」の言い慣れ具合が違う個人的に違うっぽい。たぶん周りの環境に凄い影響を受けるんだと思うけど。
ツクモパソコン本店II、ヤマダ電機の白物家電を取り扱い開始 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1254933.html
何屋なんや
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プロフェッショナルIPv6 16.3.1 Happy Eyebell Version 2の概要によると、AAAAレコードを優先的に採用するアルゴリズムを推奨とあった。
クロスポスト、きちんと管理されてたら良いとは思うんだけど、空中リプライがクロスポストされると、本当に良く分からん人になってしまうので、管理するには投稿先を選ぶ動作すら面倒そうでできない。投稿インスタンスを選ぶのもできてないし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイクラのランチャーに警告が出てたの、これか。>BT https://mstdn.maud.io/@siki_uta/104238083112900842
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
削除処理が重いのは、単発の削除でも重いの?アカウント削除だとまとまって発生するから重いの?単発でも重いなら軽いtypoを削除して再投稿もあまりしない方が良いんだろうけど、機能としてあると言うことは単発の削除は大丈夫なんだろう。
@fujii_yuji Aサーバで第三者が著作者の被害になるような投稿を行う→Bサーバのフォロワーがブースト→Aサーバが封鎖される→著作者がBサーバで表示される投稿を見つける。という場合って、これとは違うのでしょうか。
@fujii_yuji あ、ごめんなさい、ちょっと流れを誤読していました。最初の著作者による投稿がAPで行われたときですかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
さっきの「わたしです」のAA、CW含めて500文字を2文字オーバーしたので、本来のAAだけなら投稿できた。(該当の投稿は、右側のフレアがオリジナルより少し短くなっている。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
tetr.ioとプロコンを紐付けようと思ったんだけど、アナログスティックしか受け付けてくれなくて、操作が辛すぎる。これはブラウザ側の仕様なのかな。
ダメだ、入力方向が固定されているスティックじゃないと、十字ボタンでも誤爆する。昔はXE-1Proを持っていたんだけど、あのタイプのコントローラーが要るな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LTL無かったら、最初のアカウントを知ってもらう方法が昔のTwitterと同じで「サイトに書く」しかなかったんだし。今だと、Twitterでずっと別のSNSのアカウント名をつぶやいてるだけのやつ、みたいになって一気に移動とかできなかった気がする。
@kb10uy トレンドマイクロ製品のドライバーでWindowsの「ドライバーの検証ツール」実行の有無をチェックするコードが見つかる | スラド セキュリティ
https://security.srad.jp/story/20/05/26/1229209/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わこつ→枠(取り)おつ(かれさまです)なので、録画した映像をアップロードした人には「ろこつ」とコメントして労った方が良いのか……?(??)
分散型SNSに付いて欲しい機能
京セラ製ジュニア向けスマートフォン「miraie(ミライエ)」|京セラのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000012440.html
+---------------+
|ちょっとまって! |
+---------------+
|よくない「ことば」かもしれませ|
|んがそれでも使いますか? |
|(使うと、後でおうちの人も使っ|
|たことがわかります) |
+---------------+
| 使わない | 使う |
+---------------+
+---------------+
|ちょっとまって! |
+---------------+
|失った「信頼」はもう戻ってきま|
|せんが、ツイート削除しますか?|
|(けすと、後でおうちの人もけし|
|たことがわかります) |
+---------------+
| けさない | けす |
+---------------+
@yumetodo 誰かが投稿した直後にブーストしても、フォロワーが被っていると設定によってはTLに一回しか表示されないが、時間をあけてブーストすればもう一回TLに流れるし、TLにいる人も入れ替わっている可能性があって目に触れる確率が増える。しかし、数時間後まで、ブーストしたい投稿を覚えておくほどの記憶力が無い。
マストドンの古いインスタンスで、WebUIだと表示できるけど、outboxから取得しようとすると500エラーになるの、ときどきあるんだよな。