ねむいね
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
タイムゾーン設定で、東京・大阪・札幌が分かれているタイプの選択肢があるけど、やはりアメリカ・中国・ロシアあたりで分割する予定なのかな。
よーしパパ、officeを365日も使いたくないから半分くらいにしたO157を使っちゃうぞー!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RoHS指令の姉妹指令に、同じく2003年に欧州議会で制定されたWEEE指令があり・・・
v v v v v v
>姉妹指令<
^^^^^^
>「An elephant never forgets.(ゾウは決して忘れない)」ということわざが有る
日記: ぞうのロゴ(ぞう Advent Calendar 2015)
https://diary.osa-p.net/2015/12/blog-post_16.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@lo48576 このへんかもしれません。 https://mstdn.maud.io/@abcang/103377673656309257
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほどね。
>Windows 10標準の「映画 & TV」アプリなどでHEVC動画を再生しようとすると、音声は流れるのに映像は黒いままということがある。
【レビュー】Windows 10でH.265/HEVC動画を再生できるようにするパッケージ「HEVC Video Extension」 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1095244.html
H.265/HEVC、OS側のサポートはあるので、ローカルで再生する分には割と問題なく行けるとは思う。ブラウザが、ブラウザがつらいのじゃ……。
ちなみに、ほぼ逆の状況として、mp4コンテナにH.265ではなくVP9でエンコードしたものを突っ込んでMastodonに投げ込むと、macOSのSafariとiOSの各ブラウザでは再生できないってのが起こる。
うちの近所のマクドも、ドライブスルーの行列が凄くて、警備員二人も付いてるけど、車の人間が誰か一人降りて代表で店内へ買いに行った方が早いんじゃないかというぐらいいつも並んでいる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ごめんなさい、MariaDBのMariaが亡くなっているという話、もう一回調べ直してみたんだけど、どうしても見つけられなかったので削除しました。うーん、どこで見たんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちも丸形蛍光灯だけど、リビングの電灯は壁にシーソースイッチが付いてるので、蛍光灯側は常時点灯状態にして、壁のスイッチでON/OFFしてる。
サーバ部屋の丸形蛍光灯は、なんかスイッチがおかしくて、
二灯→一灯→(しっかり紐を引っ張ったら)→豆球→消える
二灯→一灯→(軽く紐を引っ張ったら)→消える→一瞬豆球が付いて消える
みたいな動きをする。
玄関の電気を人感感知のやつにしたい。壁のスイッチが遠すぎて、靴を履いて出かけるときに押せないんだよな。めっちゃ身体を伸ばさないといけない。