掛け布団の毛布も押し入れから出して、布団オールスターズになった。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
食洗機の仕様が分からないけど、包丁の刃の部分を食材以外に当てたくない(衛生面と言うより欠けるとかの方向で)という考えは分からなくもないが、上に物を置いてたら一緒か。
車でいろんな所に行ったけど、車と言えども、なんとなく「自分の足で行った」感があって、自動運転だとこの感覚は無くなっちゃうのかなぁと思っている。多分そうなるとバイクに移行しちゃうんだろうな。
スピードは求めていないので、たぶんカブとかで満足しちゃう。前にカブに乗っていたけど、車も持っているとどうしても車に乗ってしまうので、車は自動運転しか認めない時代になったら考えるかも。でも旅行に行くときしか乗らなくて、それはそれでもったいないね。
This account is not set to public on notestock.
源氏パイ |三立製菓株式会社
https://genjipie.jp/
お徳用 平家パイ|商品情報|三立製菓株式会社
https://www.sanritsuseika.co.jp/products/%E3%81%8A%E5%BE%B3%E7%94%A8-%E5%B9%B3%E5%AE%B6%E3%83%91%E3%82%A4/
はやぶさ2の復路飛行経路を見ると、公転と反対方向に進んだ方が早い気がするけど、なんか都合悪いんだろうか。
はやぶさ2、地球に向けイオンエンジンを本格噴射 : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20191203-OYT1T50152/
@osapon 公転と同じ方向に進むとしても、りゅうぐうと同じ速さで進んでいるところに少し速度を足すだけなのでそれほど大きなエネルギーはいらない、というかエンジンではその程度のエネルギーしか得られない。もし逆向きというか公転より遅い速度で進もうとすると、1回目の地球とのすれ違いにはおそらく間に合わないのでかえって遅くなりそう。
太陽系の重力につかまっている天体って、全て公転しているんだろうか。上手い具合に止まっている奴がいれば、地球が一年経って戻ってくるときに帰ってくるね、とかできそうだが。
@osapon 太陽の重力と公転による遠心力とがだいたい釣り合ってないと、太陽に落ちるか太陽系外にとんでっちゃうかしますねー
宇宙空間の座標とかどうしてるんだろう。地球中心とか、太陽中心とかはありそうだけど、宇宙が広がっていってる方向と向きが分かっているなら、宇宙全体の原点をゼロとした座標もあるんだろうな。
ほーん、やっぱりユーザーモード使えないのか。
>It's doesn't work on CentOS or RHEL 7.
systemctl —user: Failed to d-bus connection: No such file or directory) - CentOS
https://www.centos.org/forums/viewtopic.php?t=59484
V難度無かった。(なんとなくそうだろうなと)
>男子はA~I、女子はA〜Jまであり、9または10段階に分類されそれぞれ0.1~0.9または1.0点が配点
体操競技 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E6%93%8D%E7%AB%B6%E6%8A%80#%E9%9B%A3%E5%BA%A6
This account is not set to public on notestock.