長野の被害がなんか大きそうだな。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなに大量の水があふれている場所があるのに、砂漠の地域もあるの理不尽だな。砂漠の地域があるから水がこっちに回ってきたとも言えるが。世界中の砂漠が緑化されたら、海水面が下がったり水不足になったりするんだろうか。
クロノトリガー、もう最後の方まで来たんだけど、どんくさいのでリアルタイムバトルが辛い。オプションで待ってくれるやつに設定しているんだけど、アクションを選択するときに一番上のメニューまで戻ると敵のターンが発動してしまうので、あわあわしているうちにやられてしまう。
各機関の救助ヘリが、災害救援航空機情報共有ネットワーク(D-NET)と繋がっていたりするが、報道のヘリが参加しているのかどうか分からない。もしヘリに手を振るとき、システムに参加しているヘリにだけ効率的に手を振らないと体力を無駄に使うことにならない?
あと、自分を把握してもらって救助の優先順位が決められて、後回しになっているときに、把握されていないのか、あとでちゃんと来てくれるのか分からなくてずっと手を振り続けてしまうとか。
ドラクエウォークやってて思ったけど、次の目的地までの距離をシナリオに合わせた難易度と比例させたら、他のゲームでも適用できそうだな。
実験で台風を作る | クリップ | NHK for School
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300455_00000
そういえばスーパーのレジでスマホ決済できるレジとできないレジが並んでいるんだけど、別にハードの違いはなさそうで、導入するライセンス料がレジ一台あたりとかでケチっているんだろうか。それともスマホ決済プログラムの影響でレジが止まったときの保険として旧レジを残しているんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTubeのライブって放送予定もプレイリストに入れられるのか。閉会式まで並んでいたので、あれ?もう終わってるの?とか思ってしまった。>BT https://iwatedon.net/@sublimer/102952670439743745
Amazon | 丸永製菓 あいすまんじゅう 5本入×6ボックス | 丸永製菓 | アイスクリーム 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B006GO2NZE
アイスまんじゅう、こういうものなので雪見だいふくとは全くの別物ですね
一日一回武器強化のミッションがあるので、武器強化を一気にやらずにチマチマやっていると、だんだん強い敵に対応できなくなってきた。シナリオが進まない。 #DQウォーク
第一話の豊崎愛生劇場が激しかった分、通常運転に戻った感があるな。慎重すぎてステータスを隠していたが、犠牲者は出てしまったし村も壊滅したし、やはり勇者と呼ぶにはほど遠い人材だなぁ。梅原さんの声を聞いていると、ゴブリンスレイヤーを思い浮かべてしまうので、徹底的にやり尽くすところは実は似たような感じなのかもしれん。で、この作品、エンディングは字幕だけなの?
千葉の時もそうだったけど、基礎というより、コンクリの土台に柱を挿しただけみたいな構造になるのは仕方ないんだろうか。
強風でゴルフ練習場の鉄塔が倒壊 横浜 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012129341000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラグビーを見ていると、相手にペナルティを誘発させる技術みたいなのがよく言われていて、スポーツマンシップとは…という気分になる。
一気にオープンするから一気に負荷が掛かるのでは。Webサーバの制限でメンテ中は管理者のIPアドレスだけ繋がるようにして、メンテ終了後接続許可するIPアドレスのレンジを広げていったりすると良いよ。
PostgreSQLは、接続数の分だけメモリを食うので、メモリが余裕なければmax_connectionsは絞っておかないと爆発するよ。
notestockのログを見ていると、sidekiqの処理が速いサーバと遅いサーバが居るんだけど、速いサーバが何やっているのか非常に気になる。
@noellabo 最近のログを見てみたら、なんかみんな速くなっていますね。以前はほとんどのサーバで5秒以上掛かっていたのですが、2.9ぐらいから速くなってるみたいです。fedibirdはほとんど1秒以内でした。
PCだとFirefoxでもChromeでも16:40付近で切れるが、iPadだと問題無いっぽい。データのソースが一部壊れてるのかな。